パスタをスプーンの上でくるくるする人が苦手

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 326件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/04/24 21:13:18

    イタリア人やってたけどな。
    日本はダメなん?

    • 0
    • 17/04/24 21:07:59

    >>10
    アメリカも使うしイタリアも一部の地域では使うってさ

    • 0
    • 17/04/24 18:23:53

    >>228
    息子、離乳食の時とか小さい時とか、とにかく食べない子で困ったけど、クリームシューをご飯にかけるとパクパクたくさん食べてくれた。
    当然ながら、クリームシチューをよく作ってご飯にかけて食べさせた。
    私自信はやらないし、やろうとも思わない。
    マナー違反って言う人の気持ちもわかるけど、カレーと同じ感覚で考えればアリかも

    • 0
    • 17/04/24 18:23:02

    まだやっていたんだ…
    ご飯の準備は?塾の送迎は?

    • 0
    • 17/04/24 18:22:06

    たまに持つ方にまでくるくる巻かれちゃうw

    • 0
    • 17/04/24 18:21:53

    >>272
    こう言う人が練習を兼ねてスプーン使って巻くんだよ。
    練習してフォークオンリーデビューしよう

    • 0
    • 17/04/24 18:20:46

    >>274
    そうでもない

    • 0
    • 17/04/24 18:19:35

    >>272
    それはあなたが不器用なだけ。

    • 0
    • 17/04/24 18:19:20

    >>272下手なだけ

    • 0
    • 274
    • とりあえず生!
    • 17/04/24 18:18:19

    イタリアンやフレンチの接待や受験して入るような私立の園や学校のランチ会ではパスタにスプーンは使えないなぁ。
    私立の園でも大半が地元の公立小学校に行くような園だったり、公立の学校に通わせている家庭ばかりのママのランチ会だったらスプーンでも箸でも下品な食べ方でなければ使って楽しく食事できる。
    場所はともかく、環境と人を考えるかな。
    私はイタリアンやフレンチの店のパスタにスプーンや箸は使わないけど。

    • 0
    • 17/04/24 18:07:50

    >>272分かる(笑)

    • 0
    • 17/04/24 18:07:18

    スプーン無しでフォークだけでクルクルすると周辺のパスタも巻き込んで大量に巻かれるから食べにくい。

    • 2
    • 271
    • レモンは絞ってもいいですか
    • 17/04/24 18:06:58

    >>263
    ヴィクトリア女王

    • 0
    • 17/04/24 18:05:21

    >>237
    私も
    この前、義実家でパスタ出してもらった時フォークとスプーン出されてはじめてスプーン挑戦してみたけど不器用すぎて諦めた

    • 0
    • 17/04/24 17:59:58

    えーみんなそんな事も知らないの?バカなの?
    まぁワタクシは同然知ってるし普通だけど?

    っていうトピ伸びるよね~。

    • 1
    • 17/04/24 17:40:17

    偉いのびてますな

    • 0
    • 267
    • とりあえず生!
    • 17/04/24 17:25:27

    >>259
    アメリカは使うのよ。

    • 0
    • 17/04/24 17:20:45

    >>244
    主催者の意向(時間とコース内容)と学ばれる方の受け止め方の違いじゃないですか?
    本当は講師の方たちもそこを一番に伝えたかったんじゃないかなと思います
    ホテル等ではフォークやナイフ、グラスの取扱い方が基本ですよね?

    私も一時期お料理と一緒に教えさせていただいたことがありましたが今でもお互い相手を気遣いし楽しい一時を過ごすことが一番大切だと思っています
    先生の影響かもしれませんね
    気配りがあればどれが正解とかないと思いますよ

    • 0
    • 17/04/24 17:19:35

    >>263
    タツヤカワゴエが怒り狂います

    • 0
    • 17/04/24 17:19:00

    >>261
    NO-

    • 0
    • 17/04/24 17:18:30

    何の話だっけ。フィンガーボウルがなんだかわからず、中の水を飲み干しちゃった人がいて、大半はうわって思ったんだろうけど、招待した側の人が、相手に恥欠かせないように何事もなかったように一緒に飲んだって話どっかで聞いたことがある。
    マナーは大事。
    けど、みんな楽しく気分良く食事することはもっと大事なんだなあと思わされたけど。

    • 2
    • 17/04/24 17:11:00

    もうさ、騒がず周りに迷惑かけなきゃ好きなように食べれば?

    • 1
    • 17/04/24 17:06:07

    >>260
    タツヤカワゴエ?

    • 0
    • 17/04/24 17:05:23

    そう言えばこの間、イタリアンのコース料理食べに行ったら、パスタの時、スプーンはなくフォークしか出されなかったな。

    • 0
    • 17/04/24 17:00:52

    セックスアンドザシティでミランダやってたのみて日本だけじゃないんだと思った

    • 1
    • 17/04/24 17:00:46

    >>256
    まあね。
    マナーってお行儀とか常識だからね。

    • 0
    • 17/04/24 17:00:21

    スルーされてる

    • 0
    • 17/04/24 16:59:28

    >>247
    ややこしいか?
    相手に不快な思いをさせないのは最低限のマナーじゃない?だいたい食事のマナーは最低なのに他は品があるなんて聞いた事ないし逆も然り

    • 0
    • 17/04/24 16:59:05

    >>250
    人に説明できる人間になれば評価されるだけでしょ。
    無知は罪、以上。

    • 0
    • 17/04/24 16:57:21

    >>247
    そこまでの話だから言ってるんだよ。

    • 0
    • 17/04/24 16:56:57

    恥ずかしいからやめようね

    • 0
    • 17/04/24 16:56:37

    え?カタワがどうしたって?えっ?メクラ?ツンボ?

    • 0
    • 17/04/24 16:56:33

    >>247
    軽蔑するのに他のマナーはスルーなの?

    • 0
    • 17/04/24 16:56:03

    >>246
    じゃあマナー講座に行っても意味ないってこと?
    うちの会社の新人は入社してすぐに仕事よりもマナーを厳しく指導されるけど、それも正しいとか正しくないとかが無いなら意味のない研修ってこと?
    多分マナー研修一週間で すごい金額使っているはず。

    • 0
    • 17/04/24 16:55:26

    >>247
    食事のマナーに煩い人がまさか他のマナーはおざなりって事はないと思ったの。

    • 0
    • 17/04/24 16:55:12

    >>245
    ほんとにそうだよね。
    不快にしないことや、先を見通して相手がどう思うかも知るのがマナーだよね。

    • 1
    • 247
    • やげんなんこつ
    • 17/04/24 16:53:56

    >>245
    なんでそんなに話をややこしくするの?
    ネチケの話までしてないんだよね。
    もうご自由にだわ。
    私はマナーを無視するような人は軽蔑する。

    • 2
    • 17/04/24 16:52:32

    >>244
    そこを教えてくれるのが、マナー講座だよ。

    • 0
    • 17/04/24 16:51:53

    >>242
    そもそもマナーは押し付けられる物ではなく自分で学ぶものだし、何もマナーは食事に限った事ではないよね?ネットのマナー(エチケット)も守れないで人を馬鹿にしたような言葉を平気で使う人もいるのだから。

    • 0
    • 17/04/24 16:49:11

    >>241
    じゃあなんでマナー講座があるのさ。

    • 0
    • 243
    • とりあえず生!
    • 17/04/24 16:48:32

    >>235
    中国人みたい。

    • 0
    • 242
    • やげんなんこつ
    • 17/04/24 16:48:28

    マナーを無視するコメントがあるけど、恥をかくのは自分だからさ。
    知らないければ、学んで実行する。
    これって大事なんだけどね。

    • 2
    • 17/04/24 16:47:08

    >>48
    ですね ありがとうございます♪
    >>50
    マナー教室に通われたのなら講師の方の教え方とお母様の言い方もよくなかったのかも

    一般的には教えるときにはこうと教えた上でお互い相手を不快に思わせないよう気配りするのがマナー
    例えばホスト(お店)側は和食に慣れていない外国の方に恥をかかさないため、こっそりフォークを準備をするのもマナー違反じゃありません

    マナーに正しい正しくないはないと習いましたよ

    • 0
    • 17/04/24 16:46:31

    テーブルマナーがあるところでちゃんとすればいいし、あとは好きなように食べたらいいじゃん
    ファミレスでテーブルマナー押し付けてくる人もいるけど

    • 2
    • 17/04/24 16:46:03

    >>234
    意外とイタリア北部ではソースがはねるのが心配なときにスプーンを添えることもあります。

    意外とって言うくらいだから、ひとそれぞれなんだね。

    • 0
    • 17/04/24 16:44:32

    >>233そうねー
    夕飯準備と風呂洗ってこよっ

    • 0
    • 17/04/24 16:44:29

    マナー云々より、不器用だからスプーンを使ってパスタを食べられない
    普通にフォークだけで食べた方が食べやすくない?

    • 2
    • 236
    • ピーチー肉巻き
    • 17/04/24 16:42:51

    >>220主だけだょ、
    そんな人間

    • 0
    • 17/04/24 16:42:28

    うちの義母みたいにクチャクチャ食べるより全然いいよ!

    • 0
    • 17/04/24 16:42:21

    イタリア料理のテーブルマナー4:スパゲッティのまき方

    スパゲッティの食べ方は、お皿の丸みを利用してフォークにクルクルと巻いて食べます。和食の麺類のようにすすってはいけません。考えずに巻いてしまうと、量が多すぎて口に入らなくなるので、2~3本を目安に巻いても良いでしょう。日本だけがスプーンを使うと思われていますが、意外とイタリア北部ではソースがはねるのが心配なときにスプーンを添えることもあります。食べるときはソースを全部混ぜずに少しずつ絡ませます。ショートパスタはフォークの腹にのせて食べますが、のせにくいときは刺しても構いません。

    イタリア料理のテーブルマナー6:パンの食べ方

    パンはちぎって食べますが、パンのちぎったところは相手に見えないようにします。バターが出てきた場合は食べるときにその都度塗ります。イタリア料理では主菜のソースやスープをつけて食べてもおいしい証になって、お店の人にとっても嬉しいことなんですよ。


    答え張っておきます。

    • 1
1件~50件 (全 326件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ