今心理学習ってるんだけど、怒る家庭や、母子家庭や一人っ子は良くないんだねやっぱり。

  • なんでも
  • ピーチー肉巻き
  • 17/04/18 17:16:36
子供の成長(学童期)には同性の親との同一化が一番大切なんだって。
だから、男の子だと同性の親との同一化ができないからやっぱり影響が出てくるみたい。
でも、男の子兄弟がいたりしたらまた変わってくるらしいから、離婚するなら兄弟作ってからだね。
まぁそもそも離婚しないのが一番良いんだけど。

仮面夫婦で母親がイライラして育児してたほうがいいんだってさ。

一人っ子は自己中心的で終わってる。

親から怒られて育つと、不安や恐れから劣等感の強いパーソナリティになる。

乳児期から、大切に育ててくださいね。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全181件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 181
    • 吉田うどん

    • 17/07/08 16:54:43
    意味が、わからん。分かりやすく説明して。 わたしゃガミガミでいいの?  後の文章では親から怒らて育つと劣等感が、とか。どっち?

    • 0
    • No.
    • 180
    • 豊橋カレーうどん

    • 17/07/08 16:50:06
    >>165
    無いから大丈夫だよ。

    • 0
    • No.
    • 179
    • からつバーガー

    • 17/07/07 21:25:02
    >>114
    シングルで一人っ子ですが最近荒れてます
    どうしたら良いでしょうか?


    はいどうぞー

    • 0
    • No.
    • 178
    • 雌ライオン

    • 17/07/07 21:07:00
    離婚はアメリカでは約半分、アフリカのある都市では母子家庭が普通で国が暮らしやすいように援助しています 日本もこれから増すます離婚が増えるでしょう、自然界では殆ど母子家庭、一人っ子も大勢いますけど。

    • 3
    • No.
    • 177
    • ヨーグルッペ

    • 17/07/07 11:59:40
    >>174
    あーウチこれ
    家族が我慢するしかない
    ウチの父親は四人兄弟の末っ子で両親揃ってて沢山愛情かけられてノビノビ育ったらしいけど
    貧乏なのに早期リタイヤして
    口を開けば昔の会社の女性社員への悪口から始まって今まで自分は馬鹿にされてきたとか軽く見やがってってウジウジ言い出す
    そして今や常に構って優しくして何かくれのオンパレード
    耐えきれなくて独立したけど残された母が可哀想
    どうにかできないものか

    • 2
    • 17/07/07 11:50:34
    この主は、両親が揃っていて兄弟のいる環境で育って自身には当てはまらないので、
    嬉しくなってはしゃいでいるだけ、馬鹿です。
    あなたは勉強しなくてもよろしい、自分に合った仕事を探しなさい。

    • 3
    • No.
    • 175
    • 冷やし肉そば

    • 17/07/07 08:32:39
    うち全部あてはまるー\(^^)/えらいこっちゃ

    • 0
    • No.
    • 174
    • 宇都宮焼きそば

    • 17/07/07 08:27:39
    父親がクズの場合はどうしたらいいですか?

    • 8
    • 17/07/07 08:01:19
    過去トピですが、、大学で心理学を学んでいたのでコメします。

    主さんの話は心理学者フロイトのエディプスコンプレクスという考えを指しています。幼少期の自我形成には同性、異性の親の影響を受ける。男の子は母親に恋をし父親に敵意を抱くことにより男らしさを身につけ、女の子はその逆の…というものですね。

    心理学にはいろんな考えがありますが、これを否定する代表がユングの父性原理、母性原理です。父性=社会との繋がりや厳しくすること、母性=家庭で守ること、と考えられます。しかし必ずしも父親のみが父性、母親のみが母性を担うわけではないです。家庭環境により母親が双方を担うこともありますし、どちらも欠落しないように留意して子供を育てれば問題はないとする考えがあります。

    逆に両親揃っていて兄弟が多い家庭であってもこれらのバランスの悪い育て方をすれば、悪影響が出ることもあります。

    単に母子家庭だから、一人っ子だからという理由でダメという考え方は浅はかだと思います。

    • 15
    • 17/07/07 07:21:40
    古トビ


    • 0
    • No.
    • 171
    • とん汁ラーメン

    • 17/07/07 07:20:14
    なーにーさーまー
    Ikkoさんのマーボーローシーと同じ発音で。

    • 3
    • No.
    • 170
    • チキン南蛮

    • 17/07/07 07:09:36
    男の子だらけだから喧嘩ばっかりだようち

    • 0
    • 17/07/07 04:44:18
    >>168別にいいんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 168
    • ちゃんらー

    • 17/07/07 04:21:53
    何で古トピあげてんの?

    • 0
    • No.
    • 167
    • 漬物ステーキ

    • 17/07/07 04:20:59
    そりゃそうでしょ。

    • 1
    • No.
    • 166
    • 三春グルメランチ

    • 17/07/07 04:18:31
    一人っ子とか兄弟何人とか、全くそんな事はどうでもよくて偏見もなかったけど
    近所の息子の友達が一人っ子で・・・検尿をまだお母さんにしてもらっていると本人が言っていたというのを聞いて愕然としたw 中3

    昔は可愛らしかったその子が、最近では「!!??・・・」っていうコーディネートで出歩いているので少し心配しているところです

    • 0
    • No.
    • 165
    • もんじゃ焼

    • 17/07/07 04:02:49
    >>150
    実は自分が1番自己中でまわりが同じ事おもってたりして笑笑

    • 1
    • 17/07/07 02:02:12
    一人っ子は自己中で終わってるって書かれてるけど。
    えっ、そんな単純なものなの?

    よくないんだねやっぱり、とか軽い感じで言い切ってるけど、心理学はどこで習ってるの?

    何人かの友達と夫は一人っ子だけど、全く自己中じゃないんだけど何でだろう。
    勉強中みたいだけど、あなたは本当に正しく理解して語ってるのか疑問。

    • 13
    • 17/07/07 01:47:43
    心理学学んでも、ろくでもない思考してんのね

    • 16
    • 17/07/07 01:45:35
    関係ないですよー、今の犯罪者は一般家庭からのほうが多いみたいです。
    母子家庭、ひとりっ子でも優秀な人は結構います、有名人も沢山おられますよ。

    • 12
    • 17/07/07 01:42:31
    こんな主みたいな人が医療に携わってほしくないわ。
    無知って怖いね。あなた人として恥ずかしくないの?

    • 9
    • No.
    • 160
    • 漬物ステーキ

    • 17/07/07 01:37:15
    受容・共感・傾聴って知ってますか?

    • 5
    • No.
    • 159
    • 津山ホルモンうどん

    • 17/07/07 01:23:59
    保健師も心理学を学ぶのかな?
    変な人たまにいるよね

    • 6
    • 17/07/07 01:21:08
    一人っ子の我が子より、3人兄弟で育った自分子供の頃の方がダメダメだったけどね

    • 0
    • 17/07/07 01:16:02
    >>149
    蛙の子は蛙だし親の気質は遺伝するしね

    • 6
    • 17/07/07 01:12:27
    >>149子育てしてからモノを言えよと思う。

    • 4
    • 17/07/07 01:10:51
    なるほど!!
    それわかるかもなぁ、、

    女友達で父子家庭で育ってた子
    なんかズレてた

    一人っ子はたしかにちょっとね、、

    • 2
    • 17/07/07 01:10:20
    ちゃんと勉強した方がいいよ。教科書が正しいとは限らないし、その思い込みで不快な気分になる人もいる。母親がイライラしながら育てた方がマシとあるけど、どうかな。あなたは、勉強中なんだから、育て方にアドバイス出来る立場でもないよ。無知な人が聞いたような話しを語るだけはやめて下さい。人それぞれ、色々な事情があります。

    • 11
    • 17/07/07 01:05:30
    心理学なら麻原の娘アーチャリーも勉強して、
    臨時カウンセラーとして働いてるけど、自己中だからメディアに時々出てくるよね。

    • 0
    • 152

    ぴよぴよ

    • No.
    • 151
    • せんべい汁

    • 17/07/07 00:46:38
    >>136
    学校にいる相談員とか心療内科の先生の方が人の気持ちわからなくて酷い事いい続けたりするんだよね。

    • 5
    • 17/07/07 00:44:30
    兄弟の居る両親、親族、義両親、義兄弟、義親戚、旦那みんな兄弟いるけど、みんな自己中心的で終わってるよ。どうしたら良いの?一人っ子の私が全部合わせてるよ。兄弟居る人みんな自己中心的でダメ。

    • 7
    • No.
    • 149
    • 漬物ステーキ

    • 17/07/07 00:44:08
    大切にってどう育てりゃいいのさ。
    肝心なのはそこでしょ?

    心理学的に理想を追求すると
    どんな環境でどうすればどうなるの?

    子育ての正解を何とするか、教えてよ。
    主みたいな押し付けが、子育て中の私を
    イライラさせてますけど。

    習ったくらいで口出さないでよ!

    • 9
    • No.
    • 148
    • 漬物ステーキ

    • 17/07/07 00:39:05
    私は当てはまらないから良かった。
    って頭が高くなっちゃって…
    だから年とってから急に何かやりだす人って
    面倒なんだよね。

    • 0
    • No.
    • 147
    • 駒ヶ根ソースかつ丼

    • 17/07/07 00:39:00
    基本はその通りなんだろうけど、実際はもっともっと複雑に色んな要因が絡み合って環境となって、その子の人格を作っていくんだと思うなぁ。

    • 1
    • 17/07/07 00:37:56
    一人っ子で悪かったな。できないもんはできないんだよ。どうにかしてくれんの?

    • 5
    • No.
    • 145
    • とんちゃん

    • 17/07/07 00:35:28
    >>142
    私も同じようなことは言われた。
    今働いてるクリニックでも知識だけひけらかす臨床心理士は影で結構言われてる。
    最終的には知識より深入りしない傾聴だと思う。

    • 6
    • 17/07/07 00:34:07
    >>114
    主は、宗教みたいになっちゃいそうだよ。私も日々心理学を学んでるけど、主はヤバい。

    • 3
    • No.
    • 143
    • 富山ホワイト

    • 17/07/07 00:33:08
    怒らないで育てるって具体的にどうやるのか教えてほしい。

    • 1
    • 17/07/07 00:30:43
    大学時代、臨床心理学専攻してずっと学んできたけど、教授に「資格を取るまでは絶対に人を分析しようとするな、中途半端な知識の奴が一番クライアントを傷つける。知識を披露したりカウンセリングしたくなるだろうけど、それが一番危険なことだ。」って言われたよ。
    主、まだ資格ないでしょ?
    やめな。本当に悩んでいる人をじさつに追い込む可能性もあるんだよ。

    • 15
    • 17/07/07 00:28:20
    >>139
    そうだよね!
    そのまま過ぎて笑ったよ!

    • 0
    • 17/07/07 00:26:47
    >>139
    長女も命令凄い

    • 1
    • No.
    • 139
    • 冷やしラーメン

    • 17/07/07 00:25:34
    私の周りの自己中わがままはみんな兄弟いる人だわ、

    特に長男
    女は末っ子
    わがままは中間子

    一人っ子は平和主義が多い

    • 9
    • No.
    • 138
    • 八王子ラーメン

    • 17/07/07 00:25:07
    臨床心理士の仕事してるんだけど、主のトピ文を読んで大丈夫かなと思ってしまったわ。
    もう一度、学んだほうがいいよ。
    違うから。

    • 4
    • 17/07/07 00:21:34
    主、ちゃんと傾聴してね。
    ここにあるのが母親のありのままの姿だよ。
    臨床心理士を目指すのであれば、すべての言葉を受け止めてください。
    それから、こういう“傾向がある”とはいえるけど、一つ一つの事例で異なるものだから、“こういう家庭はこうなるよ”なんて決してクライアントには言わないでくださいね。

    • 8
    • 17/07/07 00:20:06
    心理学を学んだ事のある先生が長男の担任だった事あるけど、すごい評判悪かったよ。何でも型にはめたがるというか、決め付けが酷くてある意味妄想族。
    きちんと学んで人生経験も精神も豊かな人なら、世の中の色んな事に貢献出来ると思うけどね。
    学びも人生経験も中途半端な人間だと、人を傷付けるだけだよ。

    • 11
    • No.
    • 135
    • シシリアンライス

    • 17/07/07 00:19:41
    >>133ワロタwww
    子無しって妊娠前からこんななんだね

    なんか逆に窮屈そう

    • 1
    • No.
    • 134
    • せんべい汁

    • 17/07/07 00:18:32
    >>128
    私もわからん。

    • 0
    • 17/07/07 00:16:47
    子供産んでから言えww

    • 5
    • No.
    • 132
    • 竜ヶ崎まいんコロッケ

    • 17/07/07 00:16:43
    >>131
    学ぶだよね。

    • 0
1件~50件 (全181件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック