共に片親 義母に保証人を頼もうと思ったら

  • 旦那・家族
  • 引っ越したい
  • 17/04/15 15:56:21

結婚して1年 子供が0歳夫婦ともに片親でシングルマザーです引っ越しをしようと賃貸物件を契約し同じ市内に住んでいる義母に保証人を頼もうとしました
すると引っ越しの時期も今じゃないほうが良いしもっとお金をためてからのが良い保証人になるのも遠慮したいとのことです
そのため自分の母親に頼みました
後日夫の姉から夫に親に保証人になるのを頼んだりすることをやめるよう連絡が来ました
私たちが契約する賃貸の賃料では何かあったとき母が負担できるほどの額でもないそれにシングルマザーなのに保証人を頼んだらかわいそう とのことです
保証人に関しては私の母が快諾してくれたので問題なかったですですがシングルの親に保証人を頼むことってそんなにおかしなことなんでしょうかうちの母は親が保証人になる事は当然だと言ってくれています相手の母親とは以前から考えが合わないなぁと思うことがちらほらありました

義母は助け合うのが家族と申しておりました
毎月義母に仕送りをしているのですが助け合わないのであれば仕送りをやめようかなと思っています
みなさんの意見をお聞かせ下さい

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17/04/25 12:53:43

    >>38 家賃など滞納したことありません

    今 住んでいる家はもともと私が一人暮らししていた家です
    そこに夫と同棲しはじめ子供も産まれ今に至ります
    義母も私が一人暮らししていた家なのも知っています

    • 0
    • 38
    • うずら玉子
    • 17/04/24 23:54:04

    >>35
    その時は家賃は滞りなく支払ってたの?

    • 0
    • 37
    • 店長の汗が染みこんだ前掛け
    • 17/04/24 23:44:16

    お金貯めながら子供が大きくなってから引っ越したら?とか思ったんじゃないの?
    幼稚園や小学校になったら更に広いところ、学校の近くへと引っ越したくなることもあるし。
    引っ越し代もばかにならないしお金で苦労したことある人はそういうのも考えるよね。

    小姑はおせっかいなだけかも。

    • 0
    • 17/04/24 23:25:03

    >>30
    だから保証人なれと?

    • 0
    • 17/04/24 16:44:03

    結婚する前の同棲中に引っ越そうと思っていてその時は義母が保証人になってくれると言っていたので今回もと思い義母にお願いしました

    • 0
    • 34
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/04/23 13:04:49

    お金が絡む保証人を簡単に頼んで断られた人って相手のこと全く考えてないよね。

    我が子の嫁がこんな人はイヤだな。
    お金のことしっかりしてないイメージがあるわ。

    • 1
    • 33
    • うずら玉子
    • 17/04/23 12:32:16

    主も変わった人だよね。
    仕方ないんじゃない。

    • 0
    • 32
    • キッズルーム付き
    • 17/04/23 09:55:04

    家の保証人すら断るなんて‥

    息子夫婦のことを信用してないんだね。

    • 0
    • 17/04/16 01:08:47

    義母、義姉に言われて嫌な気持ちになったかもしれないけど
    逆にこれから頼まれるかもしれない保証人を断る理由になってよかったんじゃない?

    義姉に家族いたらその子供の学校の保証人や将来奨学金に頼るかもしれないときとか。
    とくに義母がシングルなら可能性大だよ。

    まぁ主さんがそういうのなってあげてもいいのに!って考えなら納得できないかもしれないけど。

    • 2
    • 30
    • つくね(塩)
    • 17/04/16 01:01:15

    次回からトピたてる時は時間がかかっても読みやすく配慮します 読みにくいなかコメントいただきありがとうございます

    皆さまからのコメントで義母の優しさを無視していた自分も悪いと気づく事ができました
    金銭面 苦しくても私達へ手土産を渡そうとしたり義母なりの気持ちの表し方なんだなと思います
    義母もシングルで嫌というほどお金で苦労したと申していたので心配がゆえの引っ越しの反対でしょうし 保証人になるリスクも重々 承知なのでしょう
    ただコメントいただいた中にありましたが普通に暮らしていたら払えなくなる事はないと私達は思っています

    • 0
    • 17/04/15 19:48:04

    えらいね!私なら仕送りもストップして「義姉からこんなこといわれました。そちらが今後困っても頼ってこないでくださいね」と義母にはっきり伝えるわ

    • 2
    • 17/04/15 19:26:19

    音声入力って、句読点出ないの?
    イライラするね。

    • 1
    • 27
    • ラストオーダー22時
    • 17/04/15 16:40:47

    物資を渡したりは恩返しの気持ちもわかります
    ただ何度か自分達でいつでも買えるのでと伝えてあるのですが あれもこれも持っていってね 言われ最近は断るようしています
    アポ無しで訪問したり実母はほとんど会えていなかったり遠慮してほしいなと思う部分があるので縁切りと思いましたが安易な考えですね
    夫の大事な人なのをもっと考えていきます

    • 0
    • 17/04/15 16:32:45

    貧乏なんだから仕方ないじゃん。

    そうやって縁切りさせて、将来主の母が困ったときに旦那さんが援助もなにもしなくない!って言われたらどう思う?

    男が嫁側援助してるのはよく見るけど逆だと縁切れとかなんかなーって毎回思う。

    • 4
    • 17/04/15 16:28:10

    私だったら納得いかないから仕送りやめさせてもらう。一方的に助けるだけなんて納得いかないもん。保証人に迷惑かけることなんて普通に生活してたらならないし。

    • 6
    • 17/04/15 16:27:27

    >>13
    元からうまく行ってないの?
    安いお菓子や西松屋なんて欲しくないしありがた迷惑なのも分かるけどお金ないながらに可愛い息子や嫁が来るだろうと買ってくれたんだろうな…とか思わないのかな?
    簡単に縁切りって言うけど旦那と義母、親子の縁をそんな事で切るの?そんなに保証人になってもらえなかった事が気に入らないの?

    • 3
    • 17/04/15 16:26:05

    仕送り辞めてるで終わりでいいと思う。
    ムカつくけど、ささっとイライラは納めた方がいいと思う。

    • 1
    • 17/04/15 16:25:20

    >>13仕送りして貰ってるから、義母は恩返し的な感じでやってたんじゃないの?
    自分で使うんじゃなく、主達の為に使うなんていい人じゃない。
    うちの義母なんてして貰うのが当たり前で働けるのに働きもしないで、仕送りしてるけど自分の事にしか使わないし、孫にすら一切何もしてくれないよ。

    • 1
    • 17/04/15 16:24:01

    >>14
    信販系じゃなければ余程のことがない限り通る、うちも母親年金暮らしだけど保証人になってもらったし

    • 1
    • 20
    • ラストオーダー22時
    • 17/04/15 16:23:39

    うちの実母(シングル)でも保証人は問題なかったです

    • 0
    • 17/04/15 16:22:33

    「申しておりました」とか書く前に句読点くらいまともに使ったら?

    • 2
    • 18
    • ラストオーダー22時
    • 17/04/15 16:22:31

    保証人を軽く考えていた私も良くなかったですね
    保証会社は賃料の1ヶ月分かかるので勿体ないので頼めたらくらいに考えていました
    私が甘かったと反省しています
    人にお願いするのに考えが足りなかったですね

    • 1
    • 17/04/15 16:22:10

    >>13
    夫がしっかりしてれば良かったね

    • 1
    • 16
    • ラストオーダー22時
    • 17/04/15 16:21:44

    賃貸の家賃払えなくなったら保証人になってくれた主の母親に申し訳ないからそっちに仕送りやめるわ~

    って旦那が義母に言えばよし。

    • 5
    • 17/04/15 16:21:08

    >>12
    シングルマザーって言うだけで、保証会社だけではだめという物件多かったよ。
    普通の独身の人より所得はあるのに、シングルマザーって言うだけで結構大変だったよ。
    だから家を買ったよ!
    家を買うときは、保証会社だけでいいよ^ ^

    • 2
    • 17/04/15 16:19:08

    仕送りしてるくらいなんだから貧乏なんだよね?
    保証人通るの?

    • 2
    • 13
    • 引っ越したい
    • 17/04/15 16:17:59

    小姑の意見ももちろん理解できます
    ただ仕送りもしているのに金銭面の信頼が無いのは少しショックでした

    去年までは毎月3万円送ってましたが合うたびに薬局で買った安いお菓子やジュース 健康食品 サプリなど渡されたり妊娠中は頼んでいないのに西松屋のマタニティを買ってきたりしたので今年から勝手に仕送りを半額にしました
    縁切りしたいですが夫のメンツもあるため迂闊な事ができません

    • 3
    • 17/04/15 16:16:11

    保証人には身内でもなりたくない、保証会社にでも頼めばいいのに。

    • 6
    • 17/04/15 16:14:15

    保証人なんて家族でも絶対にならないって考えの人は多いよ。
    収入、性別、関係なしに。
    それだけリスクもあるのに『当然』なんて考えを押し付けようとするのは非常識。
    仕送り辞めるか辞めないかは勝手だけど保証人を引き受ける事が助け合いなの?私なら家族を守るって意味でも助け合いって意味でも無理に保証人なんてお願いしないわ。ましてやお互いが母親しかいないなら真っ先に保証会社が頭に浮かびます。

    • 4
    • 10
    • 焼き加減が絶妙なバイト
    • 17/04/15 16:13:03

    義母は主たちに仕送りしてもらってるんだから、お金がないんでしょ?私が義母と同じく子供から仕送りしてもらってる立場でお金がなかったら、名前だけと言っても、断ると思う。保証人になるんだったらある程度収入があって貯蓄がないと厳しいと思う。

    • 5
    • 9
    • 鶏の丸焼き
    • 17/04/15 16:12:30

    仕送りなんて辞めちゃいなよ

    自分は息子から毎月お金援助してもらってて保証人にすらならないってありえねー

    • 10
    • 8
    • ピーチー肉巻き
    • 17/04/15 16:10:00

    仕送りやめて良いと思うよ。
    そのまんま言って疎遠でいいよ。

    • 6
    • 17/04/15 16:08:13

    旦那の姉の言い分もわかる。
    あんたたちが家賃払えなかったら義理親が借金背負うことになるんだよ。シングルでそれが出来ると思う?主の母親は自分の親だけど義理母とはあくまでも義理でしょ?
    たかがアパートの保証人でそこまで怒ることなの?仕送り辞めて縁きれば?それで、せいせいするんでしょ?

    • 5
    • 17/04/15 16:06:51

    片親で育った男と結婚したんだからしょうがない(笑)

    • 2
    • 5
    • ラストオーダー22時
    • 17/04/15 16:04:35

    子供のおもりしつつ音声入力だったので読みにくいかですね すみません

    • 2
    • 17/04/15 16:02:35

    句読点を入れてほしいな。

    • 3
    • 3
    • 引っ越したい
    • 17/04/15 16:00:04

    義母は車で30分の距離で実母は車で70分の距離だったので記入やら面倒事があるので近い距離の義母に頼むのがいいなと思っていました

    • 0
    • 17/04/15 15:59:01

    「ではお義母さんの言うように、お金を貯めたいので仕送りは止めておきますね。」でOK

    • 25
    • 1
    • つくね(黄身+50円)
    • 17/04/15 15:57:27

    義母がなるべき

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ