小学生 夜驚症

  • 小学生
  • 全部塩で
  • 17/04/14 21:15:04

小3女子の母親です。
すみません、長文になります。。。

数日前から急に娘が夜中寝てる時に
・急に大きな声で叫ぶ、泣く
・足をあげてはおろしてドンドンやる
・かなり怒ってる(はっきりと喋る)
の症状がでました。

もうびっくりして初日は悪い夢でも見たのかと
すぐにトントンして大丈夫だよーと言ったのですが、触ると逆上してもっと叫ぶ、泣く、怒るので起こしました。
でもすんなり起きずに、寝ぼけてるような感じで私を見たり返事をしたりで、すぐにまた寝ました。

それから毎日昨日で3日間同じ症状が続いています。
新学期が始まったばかりなので、
学校で何かあったのか?
学童で何かあったのか?
私が何かしたっけ?
寂しいのかな?
と色々考えて旦那とも色々考えました。

娘は赤ちゃんの頃はもちろん夜泣きは
ありましたが、最近では夜寝ると朝まで
ぐっすり寝る子でした。

それでネットで調べたら、
『夜驚症』が娘の行動とドンピシャでした。
娘も夜あんなに足をバタバタさせて泣いて
怒ってるのに翌日聞いても何も覚えていません。
え?誰の話?と逆に聞いてきます。

様々なサイトを読んでもは脳の発達に関係しているので数日経てばおさまると書いてありました。

本当に突然こんな事になりびっくりしていて
今は経過をみてますが数日続くようなら病院に連れてこうとも思っています。

お子様やお知り合いで夜驚症になった方
いらっしゃいますか??
家での対策や治療?などはありましたか?
もしいらっしゃったら教えていただくと
ありがたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~21件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/04/14 23:48:38

    主さんと同じ3年生の子供、まだ寝ている時に急に泣き出すこと多いです。
    暴れりはないですが、泣き止むまでかなり時間がかかることもあります。

    • 0
    • 70
    • 全部タレで
    • 17/04/15 03:49:06

    最近、年中の子が夜中に似たような感じになる
    夜驚症だったのか…

    • 0
    • 17/04/15 08:08:43

    うちも夜驚症で環境の変化とかでストレスを感じるとなります。
    やっぱり敏感なタイプがなりやすいのかな?精神的にうちの子は弱いタイプで。

    • 3
    • 72
    • ミニトマト
    • 17/04/15 09:52:16

    不安にさせてしまったらごめんなさい。
    うちの息子も年長から小5まで、夜驚が出たり落ち着いたりを繰り返していました。小児科3件で聞いてもやっぱり皆さんがおっしゃるように「自然に治まる」しか言われなくて…
    小5で宿泊の行事があったので保健の先生に相談したら、睡眠外来のある病院を紹介されました。そこでは小児科の先生とは全く別の事を言われたんです。「夜驚症のようなてんかん発作もある」と。すぐに脳波と脳のMRIをとり、てんかんとは否定出来ないような微妙な結果が出て、毎日薬を飲む事になったんです。薬を飲んだ日からピタリと症状はなくなりました。
    その息子も今は高1になり、3月にやっと治療が終わりました。
    その先生曰く「夜驚はてんかんではなくても睡眠障害の一種だから、長期の治療が必要で、小児科医は睡眠については知識がないから」と。
    息子のような事もあると皆さんにも知ってほしいです。そして長く続くようなら、専門医にみてもらって下さいね。
    因みに息子が通っていた病院は、神戸市西区にあります。

    • 7
    • 17/04/16 06:13:28

    うちは4歳~小4まであったなぁ。頻度は減ってたけど。必ず学校がない長期休みに入ると出てたなぁ。

    • 1
    • 17/04/16 09:49:30

    息子も熱が出ると必ず異常行動おこす。
    熱が下がって病み上がりの状態でも。
    自分で、何かまたおかしくなりそうと言うときがあります。

    • 4
    • 75
    • ちょうちん
    • 17/04/16 13:13:31

    大変だよね…。うちは娘が3歳~小4までそうだったけど、治ったみたいで症状出なくなったよ。熱出た時が1番酷かった。抱っこしたり好きな音楽聴かせたりして落ち着かせるしか方法なかった。

    • 4
    • 17/04/16 15:11:58

    熱が出る前の日や、私が怒りすぎたり本人が疲れていると、そういう行動ある。

    上の子は3歳ごろから小学3年生くらいまであったかなあ。
    下の子は昨日の夜中にバタバタやってた。様子見ていたら、しばらくして落ち着いた。

    性格は二人とも全然違うんだけど繊細なんだと思う。

    • 4
    • 17/04/16 15:18:37

    うちの子は通報されたよ。
    2歳くらいから3年生くらいまで続いて、夜泣きに効く漢方処方してもらって1週間くらいでしなくなったよ。夜驚は癖になるとしばらく続くんだって

    • 5
    • 17/04/16 15:20:26

    寝る前に叱ったら必ず出る。寝てから30分位で起き上がり、怒ったり布団叩いたり、握りこぶし作ってキィーーー!!ってなって、泣き叫んだり、何か乗り移った位の。だから寝る前は叱らないようにしていても、どうしてもしからなきゃいけないときはすぐ寝かせないようにしてる。
    友達の子は何時間も泣き叫んで暴れて親も兄弟も眠れないレベルで通院してるって言ってた。

    • 4
    • 79
    • ちょうちん
    • 17/04/16 16:34:02

    うちの息子も2歳で初めてなり、今3歳で時々。
    怖いよね。本当に何かに取り憑かれたようで、うちは宇宙語みたいなよくわからない言葉を叫びながら泣いて、ブルブル震えてる。
    抱っこしようと手を出すと余計に怖がるし、全く目が合わない!ママだよ!大丈夫だよ!って話しかけると殴られる(笑)
    部屋から出る事はまだないから、怪我だけしないように見守ってるけど、外に飛び出したり、窓から飛び降りちゃう事もあるみたいだね。
    うちは長くて15分くらいかな?
    いきなりコテって寝ちゃう。
    朝には覚えてないから、本人には話さない方がいいみたいだね。
    寝るのが怖くなっちゃう子も居るみたい。

    • 3
    • 17/04/16 18:05:24

    うちも一時期なったけど、様子見てたら自然と治ったよ!

    • 0
    • 17/05/02 23:05:25

    はじめまして。
    小3男子の母親です。
    我が家も、全く同じ様な症状が毎晩出ています。
    新学期が始まった翌日より今日まで、泣かずに寝れた日は、3日だけです💦
    漢方も試しましたが、イマイチ効果もなく、今は鍼灸治療をしています。
    鍼灸治療をした翌日は効果がありましたが、また、戻ってしまいます。
    鍼灸治療を初めてまだ2回です。
    これからも、暫く通わせてみるつもりです。
    毎晩、こちらも精神的にまいってしまいますが、気長に治まってくれるのを待とうかと思います。
    その後は、お嬢様はいかがですか?

    • 2
    • 82
    • 佐世保バーガー
    • 17/05/02 23:45:08

    うちの娘も同じなので、たくさんの経験談も含めて状況が聞けてうれしいです。
    周りの友達は、子どもは一度寝たら朝までぐっすりーみたいに話す子が多いから、友達にも話せなくて悩んでいました。

    • 3
    • 17/05/03 22:07:21

    うちの小学4年の息子が先週 溶連菌になって高熱出て二日目から 今日まで一週間のうち 4回 夜驚症らしき行動をするようになり こんな寝てら夜驚症らしき行動したことなかったので 本当に今悩んでいます   きっと今日も 急に起きて怯えたり動いたりするんじゃないかと思うと私も精神的にきちゃって寝れません   GW明けたら病院に行ってきます

    • 3
    • 84
    • 冷やしラーメン
    • 17/05/03 23:35:06

    >>83
    うちも同じだったよ。
    胃腸炎のときから夢でうなされたようになって、それから毎日のように。
    調べると寝はじめのレム睡眠?眠りが浅い段階で何もなければその日は起きないけど、
    起きるときは寝はじめて30分くらいになってた。なんかのストレスでなるんだろうけどね。

    • 1
    • 85
    • けんちんうどん・そば
    • 17/05/04 20:53:39

    全体の睡眠の前半1/3までに起こる事が多く、熱を溜め込むとなりやすいと言われたので薄着で寝かせて3時間後とかに毛布やスリーパー着せました。
    物音や睡眠の質が下がらないこと、決まった時間に寝るようにも心がけました。3歳(引っ越しと入園)でほぼ毎晩、4歳で週3日、5歳で週1日と体調不良時、6歳で体調不良時のみになりました!

    • 5
    • 17/05/04 21:40:17

    >>84
    同じく 寝てから 30分から1時間ぐらいに
    急に起きて騒ぎ出します
    体力回復したら少しはおさまるといいなって思っています
    今まで 見たことない姿だし 見てると可哀想になりますね
    昨日の夜は 起きなかったです✨  

    • 7
    • 87
    • クリームボックス
    • 17/05/04 21:42:54

    家も3才から夜驚症でした。
    2年生になってから酷くなりました。

    家は泣く怒る叫ぶ走るです。しかも外へ出るので一緒に走るのが大変で大変で…近所迷惑なのでいつ通報されるかヒヤヒヤしてました。

    本人は少し覚えてるので、夜寝るのが恐いと言うようになってから寝付きがとても悪くなったので小児神経科に行きました。
    脳波検査して薬を処方してもらったらピタリと治まりました。

    今も通院して薬は寝る前に毎日飲んでます。
    不安が無くなったみたいで性格が更に明るくなったように感じます。生き生きしてる感じですね(笑)

    親も精神的にしんどいですよね、
    小児科に行っても解決はしなかったので小児神経科へ一度相談してみてください。

    • 4
    • 17/05/04 22:16:13

    娘も2年生くらいまであったなー。
    スポーツ習わせたらピタッとなくなったから、
    体力が余っていたんだと思う。

    泣き叫ぶパターンと歩き回るパターンの日があって、泣き叫ぶ時は うるさいから寝な!って冷たく言うと寝てくれた。
    歩き回る時は本人の気がすむまで?寝なかったな。不思議なものでちゃんとベッドに戻るんだよね。

    高校生になった今は朝までグッスリだよ。

    • 3
    • 17/05/07 11:37:46

    二日間つづけて夜 起きて騒いだので昨日 小児科に連れていき 溶連菌から夜起きるようになったと説明をしたら
    すぐに大きい病院に診てもらったほうがいいと言われ 紹介状持って明日 行ってきます!!
    不安で仕方ないです 溶連菌から脳にきてしまったのかなぁと考えてます

    • 8
1件~21件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ