娘の発達遅れ、異常を受け止められません

  • 病気・健康
  • PC
  • 05/09/13 23:14:39

もうすぐ3歳の娘は療育に通っています。
主に・言葉の遅れ(現在たまに二語文)・コミュニケーションが出来ない(目が合わない、呼んでも無視)・おかしな目つき(テレビを薄目で見る、手をかざす)・足の裏の感覚がするどい(かかとで歩くことがある)

です。
しかしこれは療育での娘で、家では目も合い返事もするし「あそぼ~」とか「おやつ食べる!」とか言うし言葉は大体わかっています。でもまだオウム返しも多いです。よく笑いママや抱っこが大好きで甘えん坊です。トイレトレも順調です。指示はよく通ります。多動はありません。こだわりもありません。
おそらく、ですが自閉ではないかと疑っています。特に療育で全然視線があがらず一人黙々とおもちゃで遊び先生が話しかけてもまるで聞こえていない、存在自体を無視と言う感じです。見ているとたまに泣きそうになります。家であんなに普通なのになんで療育ではこんななの!?って。親戚のうちでも友達のうちでも普通なのに。ほとんど私一人で育てているようなものなので余計にしんどく、とても愛している旦那と私の子が何で!?って。旦那は「きっと大丈夫」って言ってくれますが私にはとても大丈夫とは思えません。これから一生面倒を見なければいけないのか、とか普通に小学校も行けないのかなとか色々考えて。遺伝も関係しているらしいのでこれから二人目も考えてますがもしかして二人目が重度の自閉だったらとか色々考えてしまいます。何より旦那に申し訳ないです。生まれつきの障害だってわかってます。でも自分を責めてます。タバコもお酒もしないけど、どっかにお腹ぶつけたかもとか・・・。今に家と同じように療育でも明るく遊んでくれるかもとか心が不安定です。すみません、誰かに聞いてほしくてスレ立てました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10
    • ゲスト
    • KDDI-HI33
    • 05/09/14 20:07:53

    にもレスした者です。
    本当に本当に気持ちよく分かります。
    子供はまだまだ気分次第みたいなとこがあっていい子の時もあれば分かってるくせに悪さしたり、緊張やストレス等で普段出来る事をしてくれなかったり…
    でもそれがその子にとっては普通なんですよ。 個性の1つだと思って私は息子を見ています。
    親は周りと比べてしまい落ち込んだり、知らない人からの些細な言葉に傷ついたり、我が家では個性だと思っている息子のそう言うのにイライラしたりしますが、私も私でストレス解消したりしながら頑張ってるんで主さんもあまり考え過ぎず頑張って下さい。

    • 0
    • 9
    • 主です
    • PC
    • 05/09/14 17:14:11

    皆さんいろんなご意見ありがとうございます。「普通」についてですがつい感情的になり思わず書き込んでしまいました。ごめんなさい。今日の娘は家に来た集配の業者さんにお名前を言えたり「バイバイキーン!」と言ったり抱っこをせがんだり。「やっぱり女の子は違うわ。家の子3歳だけどこんなに話さないですよ」と言われました。うーん・・。思わず「今だけですよ」と言いそうになりました。極端なんですよね、態度が。昨日は何だか色々考え煮詰まってしまい感情的になっていましたが今は大分落ち着いています。私自身も前向きな時期やこんな風に何もかもマイナスに考えて激しく落ち込み泣いてしまう時があります。療育の先生にも色々相談していますが今は診断名を付ける時期ではないと言われています。

    • 0
    • 8
    • まち
    • P700i
    • 05/09/14 11:26:21

    初めまして(*^o^*)主さんすごく葛藤してますね…気持ちわかります。
    うちの長男も今療育に通ってますが、最初の面接の時子供は家で出来ることが出来なかったり…遊びに夢中で先生の話し掛けは無視…私も辛くて信じたくなくて涙が出ました…。うちは明日療育センターに来ている小児精神科の先生に診断をしてもらいます。きっと自閉症って診断されると思います。でも、もしハッキリ診断されたら気持ちも変わると思うんです…でもまた違った悩みも出てくるとは思うけど…。
    普通とか普通じゃないとか話しも出てるけど親がそんな風に思ったらいけないと思う…。

    • 0
    • 7
    • KDDI-SA33
    • 05/09/14 10:43:11

    主さんの不安はわかりますが…ここは、色んな方が利用してますよ~!子供を授かった時、普通でいいとかの発言ありますが…生まれつき身体に障害があるお子さんをお持ちのママさんなど沢山いらっしゃると思いますので、発言が気を付けた方がいいですよ

    • 0
    • 6
    • ねむい
    • PC
    • 05/09/14 07:12:26

    おはようございます 心配しますよね
    うちは3歳 男 いまだ意味ある言葉だしません 療育にも通ってます けど私が病院での検査をしたくなったので 保健センターの方と療育センターの方と相談して行くつもりです。
    ストレス溜め込まず、お子様と笑顔で沢山遊んでくださいね

    • 0
    • 5
    • ゲスト
    • KDDI-HI33
    • 05/09/14 04:46:08

    主さんの気持ちすごくわかります。
    家の息子もそうです。 言葉が遅いなぁと少しやんちゃだな位に思ってましたが、今年の4月に自閉傾向があると言われました。 ショックがなかったと言えば嘘になりますがそれでも大事な息子に変わりないし療育を始めてから少しづつでも確実に1歩、1歩成長している姿に感激してます。
    自閉は特に1人1人違うので主さんは周りを無視したり喋らなければ自閉だと割り切れるみたいなレスがありましたが一概に自閉の子は話さない、目が合わない、聞こえないふりするわけじゃないんでそこはきちんとお子さんを受け入れてあげて下さい。
    ちなみに家の息子は目が合い、人の話を理解してます。 ただ自分が何かに夢中になっている時は何度か呼びかけないとダメだし言葉もちらほらしかでてません。
    それと普通って言い方正直…(≧_≦)
    家は息子を普通じゃない!なんて思って育ててません。
    でもきっと主さん自身、健常児を普通、障害児を普通じゃないって見方してるからお子さんの事もしっかり受け入れられないんじゃないかな??

    • 0
    • 4
    • 療育の
    • N700i
    • 05/09/14 04:22:06

    先生に相談はしたんですか?

    • 0
    • 3
    • ゆん
    • KDDI-KC32
    • 05/09/14 00:54:22

    読んで涙がでました。私も同じようなひとりです。来月三歳になる息子がいますが トイレもまだです。 ふりちんだと トイレ行きますが 履かすと漏らします、言葉も遅くてまだ 赤ちゃん言葉で 最近になって ママ これ な~に?と聞くばかり後はオウム返しや言えない言葉がたくさんあるので なかなかわかってあげれません。言葉とおしめ以外は普通に成長していたので心配で 凄く甘えんぼで 親がいないとすぐ泣いたりダッコばかりいいます、で最近保育園にいれました。目はあいますが、名前を本人がわかってないみたいなので 三回とか何回も言わないと振り向かないし 返事しません。何回も言ってたら やっと え?とか ふーん とか答えます。主さんのお子さんの方がよく喋る感じしますょ★やはり 息子も家と外は違います。相談しても まだ分からないと言われました。凄く不安で考えすぎて涙がでたりしましたが 保育園に入れて楽しそうにしてるのみたら大丈夫て前向きに思えるようになりました。うちのこも 小さいときは爪先歩き凄いしてました、二歳になる前になおりましたが、何かあるのですか(;_;) お子さんは 何かいわれたんですか?保育園には入れてるのでしょうか? 私は無知で最初のこなので 心配だし 不安でしかたないです、よかったら話ししましょう。

    • 0
    • 2
    • 主です
    • PC
    • 05/09/13 23:49:04

    ありがとうございます。私も娘がいつも周りを無視したり言葉も話さなければ自閉だ、って切り替えられると思うのですが家での楽しそうな様子、笑顔を見るととても現実として受け止められそうにもありません。子どもを授かった時、「普通でいい」って思ったんです。美人じゃなくても、頭がよくなくてもいい、普通に小学校へ行って普通に恋愛したりして大人になっていつか結婚して・・・そんな「普通」の子でいいって思ったんです。「普通」って凄いことなんですね。素晴らしいことなんですよね。今まで悩んで悩んで、人見知りとかじゃなく障害だったら娘と死にたいって本気で思ってた時期もありましたが私は死ねるけど娘は殺せないって思いました。おいしそうにご飯食べてすやすや眠って、笑って「抱っこ」って甘えてくるそんな娘殺せないって。こんな娘でも可愛いんですよね・・・。

    • 0
    • 1
    • たま
    • P900iV
    • 05/09/13 23:33:13

    障害児学級の担任をしています。障害を持つ親御さんは、皆、最初は主さんと同様、悩み、そして、私達指導する側も、日々手探りです。十人十色の指導です。治るというより、遼育でよりよい方向付けをしてあげてください。そして、一人で悩まず、たくさん話してください!障害がある人もそうでない人も誰もが、幸せに暮らせる世の中を絶対作りたい!そう思い、この仕事を選びました。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ