結局さ、どういう子なら障害の疑いないわけ?

  • 乳児・幼児
  • もも
  • 17/03/14 14:32:53

ママスタでは普通よりちょっとやんちゃな子や癇癪強い子だと多動?発達障害?大人しくても自閉?ってすぐ言われるけど。
3歳過ぎくらいまでなら誰がどう見てもおかしい!レベルじゃなきゃわからなくない?専門家だって診断出来ない位なんだし。
知り合いにやんちゃでもなく大人しくもなく発達も至って普通、なにもかも普通の範疇で全く疑ってなかったのに自閉症と発達障害?診断された子もいるのに。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17/03/19 10:24:32

    >>34でもさ、発達障害でも多くの人は普通に仕事も結婚もしてるじゃん。人間関係うまくいかないとか生きにくいとかあるのかもしれないけど。
    一般的な生活すら出来ないレベルの障害なら障害障害言うのもわかるけどさ。

    • 0
    • 17/03/19 08:27:24

    >>33
    総合力、バランス。

    • 0
    • 17/03/19 08:25:49

    >>31
    特徴見ると誰でも当てはまりそうだけど、度合いの問題だよ。日常生活、社会生活に支障が出るようなら障害。

    • 0
    • 17/03/19 08:23:40

    >>32その基準がわからない。
    なんで内村くんと真央ちゃんなの?

    • 0
    • 17/03/19 08:21:17

    人である以上すべての人は障害!
    みたいなものだから(そういう時代だから)
    すべての人が障害なのだろうけど。

    その事実をきちんと知っていれば、あとは取り敢えず、勉強と運動と仕事と結婚踏まえれば取り敢えずにはなるから、

    海外では一応王族など以外としてはメッシ選手を基準にしているから海外志向ならメッシ選手。

    日本では、内村航平選手と浅田真央選手を基準とする。

    • 0
    • 17/03/19 08:21:10

    ちょっと天然だったり天真爛漫だったりおっちょこちょいだったり神経質だったり行動が大胆だったり。度をすぎれてればそうかもしれないけど、そこまでひどくなくても今は全部何かの障害になるね。個性のない人なんていないのに。

    • 0
    • 17/03/19 08:12:12

    >>24
    IQの関係で療育手帳が取れない場合は代替えで精神手帳を取るだけであって、精神障害じゃないよ。あくまでも発達障害。
    精神障害というのは、後天的に発症する病気。とうしつや鬱など。

    • 1
    • 17/03/19 02:06:48

    医者は生活に支障があるかないかで考えてる
    名称がないと不便だからわかりやすくくくってるだけでしょ

    • 0
    • 28
    • ピーチー肉巻き
    • 17/03/19 02:04:58

    ADHDのお母さん何人か知ってる。
    どこかズレてておかしい。

    • 0
    • 17/03/19 02:03:01

    今は障害の種類も増えたから誰にでも可能性はあるよね。
    昔は個性で済まされてたものも今は障害になったりするからね。

    • 0
    • 17/03/19 02:00:48

    難しいよね。
    うちは普通の子からグレーと言われるまでになったよ。ADHDもIQもボーダーラインにいる。
    やんちゃだった旦那はADHDだと思う。今現在も
    医者もIQも数字には出るけど難しいって言ってたよ。小4の勉強が出来る、できないが生きていく中でのボーダーラインみたいよ。
    先生によっても違うからね。病院変えたら手帳申請を言われた人もいるし。

    • 1
    • 17/03/19 01:59:01

    まだ原因があんまり解明されていないものが精神疾患に分類されるんじゃなかったっけ

    • 0
    • 17/03/19 01:45:34

    >>21
    手帳は、精神障害者手帳なんだよ。

    • 0
    • 17/03/18 23:02:39

    >>18
    それを検診で言ってみればいいかも。

    • 1
    • 17/03/18 22:58:28

    主が発達障害の子をきちんと見たことがないから??てなるんだと思う。
    専門家や普段から仕事として障害児と接してるとおとなしくてもすぐわかるよ

    • 3
    • 21
    • つくね(塩)
    • 17/03/18 22:57:08

    >>16
    自閉とか知的は発達障害であって精神障害じゃないよ。
    精神障害って統合失調症とかでしょ。

    • 2
    • 20
    • つくね(塩)
    • 17/03/18 22:55:24

    >>16
    身体障害は発達障害じゃないでしょ。

    • 1
    • 19
    • つくね(塩)
    • 17/03/18 22:54:03

    >>7
    精神障害って何か怖い

    • 0
    • 18
    • ハイボール
    • 17/03/18 22:44:43

    うちの子まだ9ヶ月ですが、、お座り不安定、あまり笑わない、人見知りしない、ハイハイしない、つかまり立ちしない、これも何かありますか??体重が重いのとか、ハイアーチ扁平足で
    とくに今まで検診では言われず…唯一生まれた時にへその緒巻いてたくらいですが気にしすぎですか??

    • 0
    • 17
    • とりあえず生!
    • 17/03/18 10:53:22

    >>15
    お気の毒にって、誰かが死んだときにしか使わないよね。最低。

    • 0
    • 16
    • とりあえず生!
    • 17/03/18 09:42:47

    >>15
    自閉、知的は精神だよ。発達障害は精神と身体に別れるから。

    • 0
    • 17/03/18 09:20:09

    >>7発達障害じゃなく精神障害?
    それはお気の毒に…

    • 1
    • 17/03/18 09:15:33

    みんな発達障害。

    • 2
    • 17/03/16 08:07:49

    >>10
    その程度で発達障害の子が多いからだよ。普通に見えても発達障害の子がいる。だから、少しでも引っかかる部分があったら疑ってみる。療育は早ければ早い方がいいし、健常の子が受けても問題ないものだからね。

    • 0
    • 17/03/16 08:01:44

    >>10子が大きいならわからない?障害ありそうとか問題ない子とか。何歳で大きいとか書いてるかわからないけど。

    • 0
    • 17/03/15 21:17:51

    今の時代なんでも病気にしたがるのよね
    長所でも短所でも
    個性が強すぎると全部病気
    昔はクラスに変わった子だなーと思った子いたけど、それが病気だなんて誰も言わなかったよね。
    今思えば発達障害だったんだろうけど。

    • 3
    • 17/03/14 14:48:57

    >>5うちはもう大きいから。
    相談あると必ずくらい障害じゃない?ってコメントつくじゃん?
    その程度で疑うか?っていうのが多いからさ。

    • 5
    • 9
    • コーラ氷抜きで
    • 17/03/14 14:48:28

    みんな何かしらあると思うよ。何もないって人は居ないんじゃないかな。私はもの凄く短気だったりするし、もしかしてそれが何か病気かもしれないし、気にしぃも良くないよ

    • 2
    • 8
    • いいちこカボス割り
    • 17/03/14 14:45:41

    他のトピ2歳で色々言われてたね。
    私なら3歳で幼稚園に入れて、それで輪を乱す行動とってたら初めて心配するわ。

    • 0
    • 17/03/14 14:43:53

    >>4
    それは、タイミングぴったりだったの?うちは、単語が出ていますかではいにはなるけど、既にそのタイミングで三語文通り越して会話出来てて精神障害だったよ。

    • 1
    • 6
    • 全部塩で
    • 17/03/14 14:42:41

    ママスタ民の決めつけが酷い

    • 5
    • 5
    • えんがわ
    • 17/03/14 14:42:00

    主の子ママスタで多動とか言われたの?

    • 0
    • 17/03/14 14:41:30

    >>1知り合いの子はそれで安心してたらしいよ

    • 0
    • 17/03/14 14:39:41

    普通ってなんだろって疑問に思うよね

    • 2
    • 2
    • 焼き加減が絶妙なバイト
    • 17/03/14 14:38:52

    親が困ってるとか周りと比べて…と不安になるくらいならその可能性もあるし、個性かもしれないし。アドバイス程度じゃないの?
    実際、リアルにあきらかおかしいって子いても、親次第だったりしない?本気で気づいてないパターンと気にしつつ、我が子に限って!と認めないパターンと、早くから取り掛かってる子とではかなり差がある。だからこそ、そういうことも考えてみたら?てなるんだとおもう。ちがっても、アドバイスもらえたから分かったんだし。

    • 0
    • 17/03/14 14:34:58

    検診の問診票通りの子かな。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ