私たちが悪いの?出産後の結婚式(長文)

  • なんでも
  • もも
  • 17/02/22 19:31:17

トピの趣旨とズレるので、デキ婚批判はおやめください。


旦那と私、共に22歳。子供は6ヶ月。

義両親は、元々私たちが結婚することにも反対してました。

理由は旦那の給料が低いから。(結婚時 手取り19万)

子供を産むことが責任じゃない と言われました。

しかし、義両親の反対を押し切って結婚・出産しました。

なんだかんだ孫も可愛がってくれていて、このまま良好な関係が築ければなと思っていました。

子供が産まれて落ち着いたので、旦那と結婚式したいね、という話になりました。

貯金もあまりないので、ブライダルローンを組んで挙げることになりました。(230万の借り入れ)

式場とも何度か打ち合わせして、日にちも決まって義両親に話すと、またもや大反対されました。

これから子供にお金がかかるのに、そんな大金借りるのは有り得ない と。

何度も反対されましたが、私たちは一生の思い出としてどうしても結婚式を挙げたいです。

キャンセル料は払うから、お金を貯めてから結婚式をしなさい。
と言われましたがいつになるかも分からないのでローンを組もうと思っています。

その件でまたもや義親と険悪な雰囲気になってしまいました。

もちろん、義親が言ってることも分かります。

しかし旦那と義親はもう別世帯なのに、そこまで口出ししてくるなんて・・・とも思います。

みなさんの意見を聞きたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 467件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/02/23 08:05:18

    借金して結婚式あげるの!?
    写真だけでもいいじゃん。だめなの?

    • 0
    • 17/02/23 08:02:53

    いつまでも子供じゃないんだよ~。
    もう親なんだからしっかりしようよ~。

    • 0
    • 17/02/23 07:57:00

    したいようにしなよ!
    ただし、あんたが言うように旦那と義親、そしてあんたと実親も別世帯なんだから困った時だけ泣きつくなんて都合のいい事だけはしないようにね~!
    ではでは、借金式をお楽しみ下さ~い!

    • 0
    • 17/02/23 07:55:51

    え?考え方がまだ子供なんだね。
    身分相応な生き方しなきゃ恥ずかしいよ。
    旦那さんまだ若いんだから昇給するかもしれないんだからそれからでもいいんではないの??
    それこそその給料で借金なんてしてたら暮らしていけるの??

    • 0
    • 17/02/23 07:54:53

    >>113
    なる程ね。
    娘の好き勝手させるような親だからこんな我が儘娘になったんだね。
    納得。

    • 0
    • 17/02/23 07:54:10

    この夫婦大丈夫?
    頭悪すぎ。見通し甘すぎる。

    • 0
    • 363
    • 焼き加減が絶妙なバイト
    • 17/02/23 07:53:51

    赤ちゃんまだ6ヶ月じゃん。子供生まれて落ち着いたので…なんて言う月齢じゃないよw

    • 0
    • 17/02/23 07:53:05

    こんだけやっておいて早くに離婚しそう。

    • 0
    • 17/02/23 07:52:57

    >>357写真嫌なんだってさ。友達呼んで盛大にやりたいみたいだよ。

    入籍の時に頂いたお祝いと、式挙げる時にもらうご祝儀じゃ、式の時にかかる引き出物やら料理やらの代金があるから別物だし。だそうです。

    • 0
    • 17/02/23 07:51:30

    主達夫婦が結婚式したいのもわかるよ!でもみんなが言うように今ではないと思う。

    • 0
    • 17/02/23 07:50:39

    義親が全て正しい

    こんな夫婦じゃ頼りなくてそりゃ口も出したくなるよな

    • 0
    • 17/02/23 07:47:13

    主さん夫婦のワガママだね。
    若い夫婦なんだから、周りの大人の意見はキチンと冷静に聞かなきゃ。と思うけど若いからこそ無理だろうなぁ。

    • 0
    • 17/02/23 07:47:06

    >>354
    本当に。どうしても思い出が欲しいなら、写真だけ撮るとか、5万円くらいのパックの身内だけの式だけのやつするとか。230万円ってすごい大金なのに借りて~ってこの先が思いやられるね。散財するよ。

    • 0
    • 17/02/23 07:45:53

    姉もデキ婚だったけど30のとき結婚10周年で挙式したよ。子供たち3人に囲まれて本当に幸せそうでキレイで輝いてたよ。
    ボーナス全てをローン返済は私もありえないって思うな。
    子供はもう一人でいいやって思ってるの?
    ローン返済中にまた妊娠してもご祝儀でまかなうことはできないんだよ?

    • 0
    • 17/02/23 07:43:53

    そもそも6カ月の赤ちゃんを結婚式で誰が見るのよ?自分の事しか考えてないんだね。

    • 0
    • 17/02/23 07:43:21

    ローン組んでまでやるもんじゃないよ

    • 0
    • 17/02/23 07:36:01

    他にも子供の洋服、育児用品、車も子供向けに変えたりしたらまたローン?困ったら誰かが助けてくれると思ってるのかな。

    • 0
    • 17/02/23 07:34:46

    せめて一年まってお金貯めてからにしては?
    その頃だと子供さんも歩けてベール持って入場とかもできるかもよ。

    • 0
    • 17/02/23 07:34:27

    >>342
    でも主さん夫婦が御祝儀いただいた分を返済に充てるとは考えにくいよね。
    まさか、新婚旅行も行けてなかったから~って行ったりしないかしら…御祝儀で。
    来ていただく方への御車代なんかも、知らないだろうね。

    • 0
    • 350
    • アスパラベーコン
    • 17/02/23 07:29:26

    批判はやめてくださいって書いてあるけど、趣旨ずれず、少なからず批判が入ることは覚悟して書くべきです。
    ただ同意してほしいだけなら、ここに書くべきではなかった。
    何を書いてもわかってくれる人、わかってくれない人がいるのが世の中です。

    • 0
    • 17/02/23 07:21:27

    結婚式を挙げたい気持ちはとてもわかります。
    ただ、身の丈にあった式を選ぶべきです。
    住んでいる地域によって会費制、ご祝儀制と異なると思いますが、もう少し費用を抑えられる式場にするべきかなと。
    私もお金がたくさんあったわけではないけど、教会で式を挙げ、ホテルで披露宴あげました。
    ローンは一切組まず、ご祝儀と自分から出して足りました。
    ローンはそのときいいかもしれないけど、あとあと支払いが追ってきますよ。
    赤ちゃんがいるということは、旦那さんの収入が目当てになりますよね?
    万が一、支払いが滞ったらって考えてください。
    一年、2年我慢して挙げようとか考えてください。
    私は両方の親にお金を期待せず、数年我慢して、全て夫婦で働いて用意しました。
    昔から2人とも自分で免許代など用意してきたので。
    簡単にローンを組もうと思ってはいけません。
    義親の言うこともきついけど、一理あり。
    冷静に考えてくださいね。

    • 0
    • 348

    ぴよぴよ

    • 17/02/23 07:20:39

    結婚のご祝儀貰ってるのに結婚式でまた?
    なら衣装借りてレストランでも貸しきって会費制で披露宴でもすれば良いのに。

    • 0
    • 17/02/23 07:16:35

    主さんが年取って同じ立場になったら反対すると思うよ。
    義理親も主さんたちの事を考えて言っていると思う

    • 0
    • 17/02/23 07:16:27

    どうせすぐお別れになっちゃうから無駄になっちゃうと思います。義親が正しい。
    ここでイジになってムリして結婚式したらあとで相当後悔しますよ。

    • 0
    • 344
    • 盛合せ(5本)
    • 17/02/23 07:13:42

    1年お金貯めてからじゃダメなわけ?

    • 0
    • 343
    • とりあえず生!
    • 17/02/23 07:10:46

    お金ないのに結婚式ねぇ…
    ローン組んでまで結婚式ねぇ…
    義親と同意見だわ。計画性もなし。
    もう親なんだから周りを見なさい。

    • 0
    • 17/02/23 07:06:04

    230万借入
    招待65人×祝儀3万として195万
    ローン残35万
    月1.5万の年18万+賞与全額(17万あれば)1年で完済だね。
    これ利子なし計算ね。

    でも先に祝儀渡した人は今回持ってこないし、65人招待で230万で収まるとも思えない。
    賞与が1回いくらなのか分からないけど、年2回とも全額返済にあてれば1年でやっぱり済みそうだね。

    • 0
    • 17/02/23 06:59:46

    義親は別世帯(キリッ
    って言ってる割には出産費用はご祝儀頼りとは
    受けるわ
    自分たちの力で何もできてないのに
    大口叩くなよ
    230万円の借り入れって事は式の費用はもっと高いよね?
    挙式費用-ご祝儀=230万円 で計算してない?

    • 0
    • 17/02/23 06:59:23

    批判しないで。って言ってるけど批判されたくないならここで相談すること自体間違ってる。

    友人とか呼ぶなら会費制でレストランとかでやったら?

    • 0
    • 17/02/23 06:57:52

    >>49
    結婚式を挙げないみたいだから結婚祝いを渡したわけで、結婚式するなら渡されなかったと思うよ。
    結婚式の祝儀と結婚祝いは同じだからね。

    • 0
    • 17/02/23 06:55:52

    これは義両親正しいわ。

    フォトウエディングなり、親族のみなりでささやかにすればいい。

    • 0
    • 17/02/23 06:52:34

    会費制のパーティーだけじゃだめなの?
    カフェとかレストラン貸し切ってさ。
    あれだと会費だけでほぼなんとかなるよね。

    • 0
    • 17/02/23 06:49:54

    写真を撮るだけにしたら。

    • 0
    • 17/02/23 06:47:48

    辞めとけってー
    白い目で見られるだけやでー

    • 0
    • 17/02/23 06:46:08

    レストランウェディングみたいなのにしたら?
    若いから豪華なの見せたいんだろうけど、披露宴ってゲストや両親のためにだからさ~自己満なら家族挙式や友人達とレストランウェディングでいいと思うなぁ。

    • 0
    • 333
    • アスパラベーコン
    • 17/02/23 06:43:31

    ローンは何年なの?

    • 0
    • 17/02/23 06:36:02

    バカな夫婦。
    出来婚バカが(笑)

    • 0
    • 17/02/23 06:33:33

    ただの自己満足。

    友達もきっと呼ばれたくないとおもうよ。
    祝儀もかかるし。
    まだ若いから結婚式をあげるという事にあこがれがあるのはわかるけど、
    ブライダルローンて………
    ありえない。

    • 0
    • 17/02/23 06:25:40

    ばーかw

    • 0
    • 17/02/23 06:21:19

    トピ文しか見てないけど、結婚した時にお祝いもらってるなら披露宴したら二重どりになるよ。
    記念に写真を撮るだけ撮ればいいじゃん。
    ドレスや着物きてさ。

    • 0
    • 17/02/23 06:14:51

    で、主は?

    これだけ言われてもどうせ結婚式するんでしょ

    • 0
    • 327
    • 創業以来使い続けている秘伝のタレ
    • 17/02/22 23:23:20

    >>308これだね

    • 0
    • 17/02/22 23:19:46

    結婚時に頂いたご祝儀には、ちゃんと半返ししたんだよね?ご祝儀送った人と達は、それで主さんたちの結婚に関しては終わってるんだよ。義親だって、親戚に対して顔向け出来ないよ。結婚って別世帯だから口出ししてほしくないとか、そんな問題じゃないんだよ。結婚式したいなら、お金貯めて全員ご招待って形でやりなよ。なぜ、今したいの?お金貯めてからでも遅くないよ。

    • 0
    • 17/02/22 23:09:18

    >>316
    クリスチャンの私はよりシラケる。
    悲しくなる。

    • 0
    • 17/02/22 22:54:59

    ローンを組んでまで結婚式は無いです。ご祝儀だって、二重取りになりますよね?最初のご祝儀頂いてた時にお返しはしてますか?ご祝儀って結婚した時に貰う物で、結婚式はまた別って考え方がおかしいです。ご祝儀貰った方々には手ぶらで来て貰わなければならないですね。

    • 0
    • 17/02/22 22:49:31

    ボーナス全額、結婚式のローン返済なんてばかばかしいと思わない?

    • 0
    • 322
    • トマトベーコン
    • 17/02/22 22:40:16

    友達がレストランウェディングしたときに一緒に企画したけど、会費5000円で全部賄ってたよ。
    友達が出したのは10万ぐらいだったかな、当日ドレスのレンタル代だけだったわ。
    友達が美容師だからヘアメイクやってもらって、生花のブーケはお祝い品としてプレゼントしてもらえてたよ。
    呼んだのは、親族と友達とお世話になった人、会社関係の人だけで40~50人の参加だったけど、アットホームな感じで良い結婚式だったよ。
    わざわざ200万もかけてやらなくても、工夫すれば式は挙げられるよ。
    借金してまで挙げるものじゃないから。

    • 0
    • 17/02/22 22:39:09

    義母さんの言うことが正しいかな、、残念ながら。。
    でもやりたい気持ちはわかる。
    だけどね、ローン組んでまでやることは結婚式より他にでてくるよ。
    車や家を買う予定はまーったくないの?2人目が産まれたら住める家はあるのかな?
    保険にははいってるのかな、
    なんだか色々と心配になる義母さんの心地です。
    結婚式でローンを組む人、わたしの周りにはいませんでした。どうしてもやりたいなら
    コツコツ貯めるか、親に借りて下さい。

    • 0
    • 320
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/02/22 22:35:17

    >>319
    そうそう、身の丈の話だと思う。
    新生活と出産を祝儀でまかなった夫婦にしては
    1回のパーティー代として高いと。

    • 0
1件~50件 (全 467件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ