実家からの援助

  • 乳児・幼児
  • 全部タレで
  • 17/02/15 14:26:54

義実家と実家の援助について。
今里帰り中です。最近、子どもが生まれました。
義実家はお祝い金や物などを買って送ってくれました。
実家はとくにお祝い金や物などはなしですが生活費は無料で3ヶ月いさせてもらっています。旦那が休みでうちにくるときは旦那のご飯も出してくれます。旦那が一人で困らないように食料をもたせてくれることもあります。

私はそんなにしてもらえて十分と思っています。
なのに旦那はオムツやミルクがなくなったから買ってきてと頼むと実家にいる間はうまいこと言ってお母さんやお父さんに買ってもらいなよと言われます。
父や母はお金がきついとは言いませんがうちは障害を持った兄弟がいます。自立が難しいだろうからあまり金銭面では頼りたくありません。
義実家だったら確かにそういうものはパッと買ってもらえそうだし実家も頼めば買ってくれるだろうけど、頼みたくないです。理由を旦那に話しても大丈夫でしょ頼っちゃおうよと言います。所詮、私の兄弟のことは他人ごとなんでしょう。旦那に対してずうずうしいなと感じますし、意見が食い違いストレスです。

私は自分たちの力で生活していきたいのに旦那は実家に頼れることは頼っちゃえというスタンスです。

みなさんはどのようにされていますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 127件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/02/15 14:37:35

    >>5そのスタンスが続いたって帰ったらわざわざ別居してる親にオムツ買いに行かせたりはしないでしょ。
    私なら障害ある兄弟のお世話あるのに里帰りしてお世話になろうと思わないけど。
    自宅に戻る気がないなら自分でネットで買えばいいじゃん。

    • 0
    • 25
    • 鶏の姿焼き
    • 17/02/15 14:39:47

    >>14
    旦那さん、帰ってきて欲しいんじゃない?実家にいるなら一切合切面倒見てくれよって感じとか。生後3ヶ月間も我が子と生活を共にできないのはキツイわ。

    • 0
    • 17/02/15 14:40:26

    子供何ヶ月になるまで里帰りしてるつもりなの?

    • 0
    • 17/02/15 14:43:05

    そんなケチな旦那いやだー
    たかるなら旦那の実家にたかれよな

    • 0
    • 17/02/15 14:44:21

    >>25
    産前産後あわせて三ヶ月じゃないのかな?

    • 0
    • 29
    • 鶏の姿焼き
    • 17/02/15 14:44:35

    そうだよ、早めに里帰りきりあげたら?
    旦那父親になった自覚ないよ。そして父性も育たなくなる

    • 0
    • 17/02/15 14:45:40

    >>28
    最近子供がうまれました、とあるから、産まれる3ヶ月前から帰ってるんだね

    長距離なのかな。
    ちょっと長いような。

    • 0
    • 31
    • ピーチー肉巻き
    • 17/02/15 14:46:09

    >>27
    旦那の実家はお祝いも物も送ってくれてるって。
    だから旦那はしてもらうのが当たり前になってんじゃないの。

    • 0
    • 32
    • ミニトマト
    • 17/02/15 14:53:05

    主も旦那のこと言えないよ。似た者夫婦。

    • 0
    • 33
    • 全部タレで
    • 17/02/15 14:53:45

    里帰りは子どもが1ヶ月半で切り上げます。
    臨月の頃体調が悪かったので出産前に早めに帰りそれをいれて3ヶ月です。

    • 0
    • 17/02/15 14:55:36

    主も頼りたくない風な書き方してるけど、あわよくば色々買ってもらえるとラッキーては思ってるよね?

    • 0
    • 35
    • 全部タレで
    • 17/02/15 14:56:54

    里帰りで赤ちゃんの面倒を一緒に見るのが母の夢だったので里帰りしました。
    私の体に負担のかからないような兄弟の面倒は私も見たりして母の負担にならないようにしています。里帰りは両親を喜ばせてあげられてよかったです。

    • 0
    • 17/02/15 14:57:30

    多分旦那なーんにも考えてないよ。
    3ヶ月も里帰りしてるし主の親なんだから買ってもらえばいいじゃん。って感じなんだよ。

    • 0
    • 37
    • 全部タレで
    • 17/02/15 14:57:31

    あわよくばなんて思ってませんよ。どこにそんなこと書いてありますか?

    • 0
    • 17/02/15 14:58:05

    >>35
    そうですか、なら1ヶ月検診終わったら早く帰ったらいいと思います。

    • 0
    • 17/02/15 14:58:41

    >>35
    好きにしなよあほくさい。

    • 0
    • 17/02/15 14:59:37

    自宅から実家は近いの?
    私なら、近ければ自宅にもどる。

    • 0
    • 41
    • 全部タレで
    • 17/02/15 15:00:00

    >>38

    検診後、旦那の出張があるのでそれが終わったら帰るつもりです!

    何か里帰りの期間の話になってますが、私が相談したいのは旦那の実家に頼れと言うスタンスです。。。

    • 0
    • 42
    • 店長の汗が染みこんだ前掛け
    • 17/02/15 15:00:13

    釣り臭くなってきた

    • 0
    • 17/02/15 15:00:37

    自分達の力で生活していきたいと言いつつ…。

    • 0
    • 44
    • 全部タレで
    • 17/02/15 15:00:47

    >>40

    車で1時間ほどです。

    • 0
    • 17/02/15 15:00:50

    なんかママスタって冷たい人多いね。娘が親を頼って何が悪いの?

    • 0
    • 17/02/15 15:01:20

    キレた

    • 0
    • 17/02/15 15:01:23

    >>41
    えっ、義実家からお祝い金もらってまで頼るの

    • 0
    • 17/02/15 15:01:54

    >>41
    バカ旦那『お前の実家に色々買ってもらえばいいじゃん』
    主『何で?私達の子供にかかるお金だよ、私達が出すのは当たり前でしょ?』

    で解決するよね?

    • 0
    • 17/02/15 15:02:02

    >>45
    そう?

    • 0
    • 50
    • 全部タレで
    • 17/02/15 15:03:05

    >>43

    里帰りで親孝行とか思わないんですね。
    まぁ里帰りかどうかはさておき。
    旦那の実家に頼れってスタンスが嫌なんですが。
    里帰りは間違ってなかったと私は思うんでどうでもいいです。

    • 0
    • 51
    • ピーチー肉巻き
    • 17/02/15 15:04:14

    >>45
    だから頼ればいいとおもう。

    里帰りして出産したばっかりなのにお母さん、おむつやミルクなくなったことになんにもしてくれないって里帰りしてる意味あるのかなーと思ってしまった。

    • 0
    • 52
    • 全部タレで
    • 17/02/15 15:04:51

    >>47

    どういう意味ですか?

    • 0
    • 17/02/15 15:04:52

    >>51里帰りの意味分かってる?

    • 0
    • 54
    • 全部タレで
    • 17/02/15 15:06:56

    >>51

    何度かは買ってもらっちゃいました。でももうこれ以上は頼りたくないからなくなったことを母ではなく旦那に伝えました。そしたら上手くいって買ってもらえと言われました。

    • 0
    • 17/02/15 15:06:57

    >>53
    里帰りの意味とかあるの?

    • 0
    • 56
    • 鶏の姿焼き
    • 17/02/15 15:07:46

    友達は自宅と実家車で10分ぐらいだけど産後3ヶ月ぐらい里帰りしてた。
    旦那も一緒に世話になってたと思う。
    頼れるとこは頼っちゃえな気持ちわかるけどね。
    自宅に戻ったら言わないでしょ多分。

    • 0
    • 17/02/15 15:07:57

    >>54たかりじゃん。

    • 0
    • 58
    • ミニトマト
    • 17/02/15 15:08:01

    里帰りする時って実家にお金渡す?
    家は旦那が家の両親に渡してたけど受け取らなかった。
    主はそう言うのを望んでるんじゃない?

    • 0
    • 17/02/15 15:08:45

    うちの旦那と似てるー
    「私や子どもたちに掛かる費用は
    そっち(私の実家)で払って貰えよ。」って
    平気で言ってくる。
    私は他人で他所の家の娘だかららしい。
    旦那には親に出して貰ったーって言いつつ、
    旦那の稼ぎから出してる。

    • 0
    • 17/02/15 15:08:46

    里帰り中は旦那の言うこと聞いて帰ったら教育するしかないね。

    • 0
    • 61
    • 全部タレで
    • 17/02/15 15:08:49

    >>57

    だから嫌なんですってば、、、

    • 0
    • 17/02/15 15:09:49

    う~ん。旦那の気持ちもわかるような。
    一番赤ちゃんと触れ合える期間に旦那と一緒にいてあげなかったのもあるだろうし。自分達の力で生活していきたいなら最初から里帰りしないだろうし。
    私は両方からそんな援助もないし、里帰りもしなかったけど。
    父性がないような気もするね。

    • 0
    • 63
    • 全部タレで
    • 17/02/15 15:10:08

    >>59

    わたしもなんどかそれやりました。
    独身時代の貯金とかも使ったり。。。

    • 0
    • 17/02/15 15:10:19

    里帰りって金銭面まで頼るの?
    産後、実母には料理や洗濯などの身の回りの世話をしてもらいつつ、出産を終えたばかりの母親がゆっくり体を休めたり余裕をもって赤ちゃんに接したりするのが普通の里帰りじゃない?

    • 0
    • 65
    • ピーチー肉巻き
    • 17/02/15 15:11:14

    >>61
    48に解決方法書いてあるよ

    • 0
    • 66
    • レモンサワー
    • 17/02/15 15:11:48

    旦那のスタンスは嫌だな。
    思っていても言葉に出してほしくない。

    私が主なら、自宅に帰る前に実家にお世話になった分のお金とか親に渡すかも。

    • 0
    • 17/02/15 15:11:50

    自立イコール里帰りしないってよくわからない。身体を休めるためにも里帰りはするでしょ。出来ない人はしょうがないけど里帰りできる環境なら里帰りした方がいいと思うんだけど。

    • 0
    • 17/02/15 15:13:08

    >>66そうだよ、むしろ3ヶ月もお世話になるんだから、旦那が実家にいくらか渡してきなよと言うもんじゃない?受け取らない実家も多いとは思うけど。

    • 0
    • 69
    • ピーチー肉巻き
    • 17/02/15 15:13:38

    旦那がちょっとおかしいだけで主は間違ってないと思うけど?
    何が問題なの?

    • 0
    • 70
    • 全部タレで
    • 17/02/15 15:13:43

    自分たちの力で生活はしていきたいですが里帰りで両親を喜ばせたい気持ちもありました。
    自分たちの力で生活したいからって里帰りせず、両親にさみしい思いをさせてまで頑固に自分たちで!!とは思いません。

    • 0
    • 17/02/15 15:14:23

    自分で買えばいいじゃん。
    旦那には、親に買ってもらったって言っておけばいいんだし。

    • 0
    • 72
    • ミニトマト
    • 17/02/15 15:15:27

    >>68
    普通はそうだよね!
    義理の親と同居なら、義理の親が包んでくれたりする物だと思う。
    受け取るかは別としてね。

    • 0
    • 17/02/15 15:16:05

    >>70主のその考えは充分分かったよ。だから、旦那には金銭面は自分たちの赤ちゃんなんだから自分たちで出そうと言えば解決するでしょって。

    • 0
1件~50件 (全 127件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ