妊娠してから仕事を辞めた方いますか&#x{11:F99A};

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23
    • なのは
    • D251i
    • 04/10/21 13:05:37

    妊娠わかってすく゛悪阻がはじまり、仕事休んでいます&#x{11:F997};もう2カ月です。いい加減辞めさせられるかと思いましたが、いったんは退職と言う形にして、あとはパートとして働けるとこまで雇ってくれるそうです。常勤では体もきつく、もう働けないと思ってたので、本当にありがたく思いました。感謝です。

    • 0
    • 04/10/21 12:46:43

    私は来月 退職予定でその時には8ヶ月に入ってます。つわりの時はしんどくても休めなくて早退とかしてなんとか過ごしてましたが トイレに何回も吐きに行ったり 大変でした 無理しないでって言われるけど無理しなきゃたちっぱの仕事だし動けないって(-"-;)って心の中で叫んでました…でも安定期に入れば楽だし なんてことないなぁ

    • 0
    • 21
    • 陽飛ママ
    • P900i
    • 04/10/20 01:35:54

    • 0
    • 04/10/20 01:11:43

    私は続けたかったけどつわりで4ヵ月半ばでギブアップ。
    安定期の今つわりは終わったのにやる事なくてゴロゴロ。お金はないし今から雇ってくれる所なんてなくて後悔しています。
    友達は9ヵ月まで働いてましたよ!

    • 0
    • 04/10/19 15:33:45

    私の時は9月の始めが予定日で、ボーナスが出るのが6月末で貰ってすぐやめるのもどぅかと思い7月末で辞めるよぅと思っていたんだけど、歯科医院の勤務が長時間なのと、無理しすぎて切迫流産、早産と診断されて5月末に退職してしまいました

    • 0
    • 18
    • 21さぃママ&#x{11:F9E7};
    • D900i
    • 04/10/16 19:17:23

    私は製造業でしたが⑨カ月まで働きましたよ&#x{11:F9A7};悪阻も安定期すぎればなくなったし動いてた方が安産になると聞いていたので&#x{11:F992};おかげで超安産でした&#x{11:F99A};辞めたとゆぅか産休とゆう形で今は職場復帰して働いてます&#x{11:F9F8};それにうまれるまでも家にいるとゴロゴロしてばっかだったので&#x{11:F999};

    • 0
    • 17
    • ☆ACO☆
    • N900i
    • 04/10/16 18:51:28

    私は経理事務をしていてつわりもそれなりにあったけど出産手当金ほしかったから⑥ヵ月まで働いたよ。当時女の子は私一人で支店内では古株だったから堂々とソファに横になったりしてました。

    • 0
    • 04/10/15 23:48:46

    食べ物の屋でほぼ立ちっぱのバイトでしたけどみんな気遣ってくれて7か月くらいでやめました。まぁバイトなので時間も短かったし…

    • 0
    • 04/10/15 22:51:29

    妊娠判明して、つわりがひどかったので①ヵ月ちょい休みが欲しいってゆったら、急すぎるとか散々文句ゆわれてクビになりました。

    • 0
    • 04/10/15 21:39:13

    妊婦だからといって優しくしてくれる人ばかりではなかったです。どうせ辞めるんでしょ?みたいな態度で接してきたオバサンいましたょ!孫いない50代の人。嫁に嫌われてるはず

    • 0
    • 13
    • はるママ
    • PC
    • 04/10/15 21:19:45

    一人目の時は妊娠4ヶ月の時につわりがひどくて辞めました。現在、二人目を妊娠中ですが予定日の1ヶ月前まで働く予定です。ちなみにコンビにです。

    • 0
    • 12
    • 食品の工場
    • N251i
    • 04/10/15 19:44:59

    で立ちっぱなしで5週のとき切迫流産で入院になって辞めました。

    • 0
    • 11
    • コンビニ店員
    • P900i
    • 04/10/15 18:56:52

    だったので妊娠判明してからすぐに辞めました。
    コンビニって立ちっぱなしだし以外と力仕事があったりするからすぐに辞めました。
    オーナーも小さいお子さんがいる方だったので何かあってはいけないからと言ってくれました。

    • 0
    • 10
    • 主デス
    • D900i
    • 04/10/15 18:47:53

    みなさんもやはり妊娠して仕事続けるのは大変だったんですね~&#x{11:F9AB};妊娠中だからって、職場でそんなに気を使ってもらえないんですね(>_<)病気じゃないからしょうがないかぁ&#x{11:F999};

    • 0
    • 04/10/15 18:41:10

    看護婦でした。産休からそのまま年度末に退職。3月出産だったので、計算したら産休入れる8ヵ月突入までがキリもよく。産休直前まで夜勤させられたし病院内走ってたよ。労働基準法なんてあっもんじゃなかった。

    • 0
    • 8
    • みー
    • SH900i
    • 04/10/15 18:07:59

    私は産み月頃まで働こうと思ったけど悪阻がひどくてとても続けられないし、周りの人に迷惑かけるので四ヵ月くらいで辞めましたよ。

    • 0
    • 04/10/15 17:43:56

    こんにちゎ&#x{11:F9C6};&#x{11:F9EB};職種にもよるし、人それぞれですょね&#x{11:F995};&#x{11:F8F6};私は美容師&#x{11:F8D6};をしていたので妊娠判明して6週の時に辞めました。お店には迷惑かな…と思ぃつつやはりハード&#x{11:F8A3};だったので&#x{11:F9C8};&#x{11:F8A4};今までが忙しぃ生活で、赤ちゃん産まれたらまた休む暇がナィのでいぃ休養期間&#x{11:F9EB};になってます&#x{11:F995};

    • 0
    • 6
    • 主デス
    • D900i
    • 04/10/15 08:43:39

    え~!!16時間&#x{11:F9AA};あたしの倍働いてますよ(+_+)それは辞めた方がいいですよね!あたしは立ち仕事なんで疲れがすごいでるんです!

    • 0
    • 04/10/15 08:03:13

    私は管理職で体力的にも精神的にもキツイ仕事だったため(約労働時間16時間)本社の人に心配され店長がいきなり辞めるのは非常識だし迷惑かなと思いながらも妊娠発覚後2週間で退社しました&#x{11:F9AB}; その2週間後重傷妊娠悪阻で入院したので、結果的によかったです&#x{11:F9AC};

    • 0
    • 4
    • 主デス
    • D900i
    • 04/10/15 04:06:38

    みなさんありがとぉ&#x{11:F99D};そっかぁ、うちも経済的に裕福ではないから本当は続けた方が旦那は喜ぶと思うけど、つわりがひどくて、続けてると仕事のみんなに迷惑かかるから迷ってるんだ&#x{11:F997};

    • 0
    • 3
    • ηчаΟ
    • N504iS
    • 04/10/15 02:25:05

    会社の保険組合に1年以上入っていて、辞めてから6ヵ月以内に出産すれば出産手当金がもらえるハズ…。確か私の場合はソレで43万もらえました♪ベビモかタマゴクラブで知り会社に確認しました。辞めて2ヵ月後入院になったから主さんは無理せず体調優先で。

    • 0
    • 04/10/15 01:56:12

    私は事務職で職場の考慮もあり9ヶ月まで働きました&#x{11:F9C6};臨月に入り辞めました&#x{11:F9A0};
    経済的な理由がないならら無理せず辞めた方がいいですよ&#x{11:F995};
    産んでからは休む時がないから&#x{11:F9C7};マタニティの時に沢山いろいろはねのばした方がいいです&#x{11:F9CC};
    私は働き過ぎて落ち着く日がないです&#x{11:F8A4};

    • 0
    • 04/10/15 01:49:27

    人にょって違ぅんぢゃなぃかな&#x{11:F9A8};私ゎ水商売だっし悪阻ひどくて3ヵ月入る前に辞めたょ&#x{11:F9AB};友達ゎOLで8ヵ月までゃってたみたぃだけど、ぉ腹張っちゃったり、軽ぃ出血ぁったみたぃ&#x{11:F9A5};無理ゎだめだょ!

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ