四月から娘が通う小学校の...

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 159件) 前の50件 | 次の50件
    • 32
    • こたつでみかん
    • 17/01/19 22:02:30

    友達居ないの?

    • 0
    • 17/01/19 22:02:56

    >>22
    そっか、難しいね。
    入学前に出来るだけ一緒に通学路を繰り返し歩くしかないかな。

    • 0
    • 17/01/19 22:03:00

    自分はできないのに他人任せ?それもまた随分だね。

    • 0
    • 17/01/19 22:03:12

    >>27
    小学校の近くに公園があるから土曜日
    とか歩いて行く練習はしてるんだけど
    全くの1人で行ったこともないから心配
    してるの。車通りも多いんだよね

    • 0
    • 17/01/19 22:03:41

    >>28
    近くにいないから無理だわ

    • 0
    • 17/01/19 22:04:13

    >>32
    地元じゃないし保育所もちょっと離れた
    所に通ってるから居ないの

    • 0
    • 17/01/19 22:04:13

    うちもいないです…>_<…
    一緒に行くお友達も居ないし、20分もあるので心配で。しっかりした子ならいいのですが、残念ながらウチの子はまだまだ幼く(;_;)
    最初1週間は一緒に登校する予定です!

    • 0
    • 39
    • おみくじ(大吉)
    • 17/01/19 22:04:46

    それはリサーチしてから引っ越すべきだったよね。主が出来ないことを他の誰かに期待したらいかんでしょ。

    • 0
    • 17/01/19 22:05:28

    >>33
    やっぱそうだよね。
    頑張ってみる。

    • 0
    • 41
    • かまぼこ高い
    • 17/01/19 22:05:39

    転勤族だけど登校班がある学校でも旗振りやボランティアがいる学校でも心配な人はついて行ってるよ。
    はじめの頃は帰りも校門が見えるとこまで迎えに来てる人多い。
    学校によってはGWぐらいまで決められたポイントに迎えに出なきゃいけないとこもある。

    好きに送迎してもええんやで~落ち着いて行って来ぃや~(ゆりやん風w)

    • 0
    • 17/01/19 22:05:53

    じゃあ旗当番を作りましょうってなって主もちゃんと出来るなら言ってみたら??

    • 0
    • 17/01/19 22:06:49

    >>38
    不安ですよね。
    私も早生まれで他の子より幼い感じも
    して、女の子だしで余計心配で...
    下校は1人でさせますか?

    • 0
    • 44
    • こたつでみかん
    • 17/01/19 22:07:03

    >>37

    入学したら、近所に友達出来るといいね
    それまで心配だろうけど

    • 0
    • 17/01/19 22:07:27

    >>39
    そうなんだけどね、今更遅いよ

    • 0
    • 46
    • かまぼこ高い
    • 17/01/19 22:08:07

    近所の高学年が最初だけ一緒に行ってくれるとかないの?

    • 0
    • 17/01/19 22:09:03

    >>30
    歩道のない道路を通らないと行けないん
    だけど激しい!ってまではいかないけど
    ちょこちょこ車は通る

    • 0
    • 48
    • おみくじ(大吉)
    • 17/01/19 22:09:09

    >>45
    だね。入学までにどうにか近所の子供でお友達出来るといいね。一年生で登校班のない不安はよく分かるよ。

    • 0
    • 17/01/19 22:10:15

    >>44
    子どもも不安だろうから私がしっかり
    しなきゃだよね。
    近くに友達できたらいいなー

    • 0
    • 17/01/19 22:10:41

    >>46
    ないみたい

    • 0
    • 17/01/19 22:11:29

    >>48
    そうだよね。寒いとか行ってないで
    もっと外にくりだしてみる!
    娘のために頑張ります!

    • 0
    • 17/01/19 22:12:06

    そう言う人は最初は付き添いするんじゃない?
    うちの近所は登校班あるけど、小学校まで直線距離で徒歩5分だから要らないでしょーとは思うけど、毎朝集まってる。

    • 0
    • 53
    • 初夢(歯が抜ける夢)
    • 17/01/19 22:13:20

    自分は出来ないのに他人にまかせるの?なんだか勝手な人ですね…不安不安言うなら自分で送り迎えしたら?

    • 0
    • 17/01/19 22:13:55

    登校班あっても、我が子が一年生じゃなくても地区の保護者で付き添わなきゃいけなかったりするよ。仕事してても。
    付き添わない練習するか、どうしてもなら、遅刻等させてもらうしかないんじゃないかな。

    • 0
    • 55
    • こたつでみかん
    • 17/01/19 22:13:58

    主がしっかりしなきゃ子ども不安になるよ

    過保護過ぎない程度にね

    • 0
    • 56
    • おみくじ(大吉)
    • 17/01/19 22:15:30

    >>51
    最初は主さんも大変だろうけど付き添ってあげて、暫くしたら同じ方面に一緒に帰ってくる子も見つかるだろうし。
    うちの方は登校班もボランティアもあることに改めて有り難く思う。

    面倒なこともあるだろうけどどこの学校も登校班あるといいのにね。

    • 0
    • 17/01/19 22:15:52

    >>52
    車で送っていくしか出来ないんだけど
    それじゃ意味ないのかなーなんて思ってて...
    歩いて一緒に行ってあげれたらその時間に
    通る一緒の小学校の子らにも会えるし、
    いいんだろうけどね

    • 0
    • 17/01/19 22:16:06

    うちの地域は班があるんだけど帰りは一年生だけで帰って最初は先生が付いて来てくれてました。心配なおじいさんおばあさんが毎日孫のために歩いて一緒に帰っている 人もいます。でも友達と仲良く帰れないからそれもどうかと思います。

    • 0
    • 17/01/19 22:16:55

    >>38 うちの息子も2月生まれなので、幼稚園でも幼い方で…>_<… 幼稚園ではバスで送り迎えで、4月からいきなり20分も歩く距離を1人で歩くなんて考えただけでなんだか切なくなります(;_;)過保護なだけなんだろうけれど、、
    最初の1週間は一緒に登校して、帰りも迎えに行こうと思います! その後は1人でなので、、がんばれ!と願うしかないですよね(*^^*)
    同じ気持ちの方がいて、少し安心しました(*^^*)

    • 0
    • 17/01/19 22:16:58

    >>53
    他人に任せる訳ではないよ。
    ただなんでこの小学校はないのかな?って

    • 0
    • 61
    • 勢いで初日の出
    • 17/01/19 22:17:20

    説明会の時に
    「私は家庭の事情で見守りはできないんですけど、近所の方にボランティアで危険箇所に立ってもらったりできないですかね?」
    とでも言うつもり?

    • 0
    • 17/01/19 22:17:44

    >>55
    そうだよね。頑張る!

    • 0
    • 17/01/19 22:19:17

    >>56
    慣れるまでは私も子どものためだし
    仕事とか保育所とか行ってないでやらな
    きゃだよね。

    • 0
    • 17/01/19 22:19:53

    >>55 そうですよね!私もシッカリしなければ!
    主さん、一緒に頑張りましょ(*^o^*)

    • 0
    • 17/01/19 22:20:58

    >>58
    先生が付き添いしてくれる所もあるんだね。
    羨ましいよ...
    でも子どもも自分で友達みつけて頑張って
    くれること信じる!!!

    • 0
    • 17/01/19 22:23:57

    ママスタで書くと叩かれそうだけど、ママスタ基準では多少図々し位ぐらいでもいいと思うよ。
    書いたら叩かれるから書かないほうがいいけど(笑)
    裏で多少面倒だと思われても、頼める人が出来たら頼んでもいいと思う。もちろん、たいした付き合いもせずお願いごとだけって意味ではないし、そこらへんの引き際みたいなのは難しいと思うけど。
    地域色もあるだろうけど、私のまわりはわりと働いてるお母さん支える感じあるよ。私は働いてない側。

    • 0
    • 17/01/19 22:24:29

    >>59
    急に1人で歩いて学校まで行くって
    ほんと不安しかないです...
    自分の知らないところで、子ども1人で
    歩いていくなんて切なくなりますよね。
    私もわかってくれる方に出会えただけで
    ちょっと勇気?がでました!

    • 0
    • 17/01/19 22:25:37

    >>61
    そこまで言おうとは思ってないけど
    この学校の通学路には大人の方が立たない
    のですか?ぐらい聞こうかなって思った
    だけだよ

    • 0
    • 69

    ぴよぴよ

    • 17/01/19 22:27:15

    そんなに心配ならついて行けば?

    • 0
    • 17/01/19 22:27:36

    >>66
    まずは私がもうちょっといまの地域に
    馴染めるように努力ですね!

    • 0
    • 17/01/19 22:27:48

    >>60
    ないのはないなりに理由があるのよ。
    うちの学校でも説明会で何でないんですか?って聞いてる人いたな~。

    うちも最初は心配だったけどなくて良かったと今では思ってるよ。
    もう卒業だけど。

    • 0
    • 17/01/19 22:28:46

    ちなみに、校区全部、立ってる人皆無なの?娘さんの通学路には、ってこと?
    うちの地域では立ってくれてるけど全校区の中でほんの数箇所だよ。

    • 0
    • 74
    • 初夢(歯が抜ける夢)
    • 17/01/19 22:29:45

    >>59 たかだか20分位で…年長になったら歩きで幼稚園行かないの? 今から歩いて学校行く練習したら?

    • 0
    • 17/01/19 22:29:57

    >>69 20分って、たかだか のうちに入るんですね&#8252; それなら大丈夫なのか&#8252; って思えてきました(*^o^*)
    幼稚園は歩くと40分はかかるので…>_<… バスなんです…>_<…

    • 0
    • 17/01/19 22:31:57

    >>74 歩く練習は勿論してます(^ ^)&#8252; ↓文字化けばかりしてしまい、読みにくくなりすみません…>_<…

    • 0
    • 17/01/19 22:32:32

    >>73
    大通りの通学路は一応決まってるんですが
    (通学路に出る道までは決まってないです)
    どこも立ってないみたいです。

    • 0
    • 78
    • うっかりはちこ
    • 17/01/19 22:34:46

    これは確かに心配。
    三月になったら小学校まで何回か一緒に歩いて行ってあげたらいいよ。
    入学して友達ができたら一緒に帰ろうって話になるし、みんな途中から最後は1人だからね。
    最初は一年生は集団下校とかもないのかな?

    自分ができないのに配置して!は無理だと思うけど、
    どうしてないのか聞くくらいはいいと思う。
    その為の説明会なんだし。

    • 0
    • 17/01/19 22:36:24

    登校班もなく不安に思っていますが、学校として安全に通学するために何か対策、配慮されてることはありますか?

    って私なら聞くかなぁ。
    同じ市の他の小学校だけボランティアの方が見守って下さってるのなら少し不平は感じる。

    • 0
    • 17/01/19 22:38:25

    前はあって、何か経緯があってなくなったとかあるかもしれないし、聞くぶんにはいいと思うけど、聞き方には要注意かも?
    かも?というか、クラスのお母さんが「前はあったって聞いてますけど?今はないって言われても困ります」ってトーンで私が引いたってだけだけど(笑)

    • 0
    • 17/01/19 22:41:15

    >>78 確かに!私もそう聞こう!

    • 0
1件~50件 (全 159件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ