初詣「ベビーカー自粛」要請で大騒ぎ

  • ニュース全般
  • 寝正月
  • 17/01/05 21:22:12

初詣「ベビーカー自粛」要請で大騒ぎ 「差別」批判へ寺側の意外な言い分



 2017年の年開け早々、ネット上で大論争に発展したのが、ベビーカーに赤ちゃんを乗せて大勢が集まる場所で初詣に参拝することの是非についてだ。それが障害者差別、少子化問題といったことにまで議論が広がっていった。

 発端となったのは東京板橋区の乗蓮寺が「ベビーカーご利用自粛のお願い」の看板を出した、とツイートされたこと。乗蓮寺は2年前まではベビーカー優先の寺だった。看板を出したことであらぬ方向まで話題が沸騰していることに住職は頭を抱えている。

■乙武氏「車椅子も同じように思われているのだろう」

 「ベビーカーご利用自粛のお願い」の看板の写真と共に、

  「何の落ち度もない単に小さい子供を連れたママさんが初詣に来て、これを見て嫌な気持ちになると想像できないだろうか。なら松葉杖の人も、車椅子の人も足の悪い高齢者も、視覚障害者も全部遠慮しろと?」

というツイートが出たのは2017年1月1日。それが瞬く間に拡散し、ネット上で大論争に発展した。意見は賛否両論あり、人ごみにベビーカーは邪魔で危険、赤ちゃんがかわいそうだから神社の対応は当然だ、との意見の方が多いのだが、赤ちゃんを持つ親に対し親切でない寺だ、とか、なんとなく気分が悪いから参拝に行かない、などといった反発も出た。そして、看板に「ほじょ犬は除く」とあることから、

  「ベビーカーだけを自粛にしたら 差別になりますよね」

などといった議論にも発展した。乙武洋匡さんはこうした騒ぎに関して1月4日にツイッターで、

  「『混雑時のベビーカーは自粛すべきだ』という意見を耳にするたび、車椅子も同じように思われているのだろうと肩身の狭さを感じる。不寛容な社会になればなるほど、『生きづらさ』を感じる人が多くなっていく」

などと感想を述べた。東京都議会の音喜多駿議員は、「初詣ベビーカー論争」だとし、ブログで、

  「少子化の最大の原因は、わが国が『子どもを産めば産むほど不自由になる社会』であることだと考えています」

と訴えた。

 看板を出した乗蓮寺は、徳川家康から10石の朱印地を寄進された寺で、高さ13メートル、重さが32トンの「東京大仏」がある人気スポット。新東京百景にも選ばれている。どうしてベビーカー自粛を呼びかけたのかといえば、実はベビーカー優先にしていたことが発端、という皮肉な結果になっていたようだ。J-CASTニュースが1月5日、寺に話を聞いてみた。


  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 472件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/01/05 23:25:05

    抱っこ紐の方が楽だよね

    • 0
    • 17/01/05 23:26:33

    車椅子に文句を言わないのは、障害あって可哀想~とか思っている人が多いから。
    ベビーカーに文句言うのは幸せな人たちへの妬みが多いから。

    なんだって。

    • 0
    • 17/01/05 23:27:44

    ベビーカーが必要な子を混雑するのがわかっていて初詣に連れていく必要あるのかな?
    今は歩きタバコの心配は無いかもしれないけど、手や鞄なんかが当たりやすい高さだろうし、子供は疲れるだけなのに…
    ベビーカー自粛のお願いを出さなければいけなくなるほど、マナーがなって無かったんだと反省するところでしょう。

    • 0
    • 17/01/05 23:27:46

    犬用のなんてもってのほかだよね

    • 0
    • 67
    • コマまわし
    • 17/01/05 23:27:50

    ベビーカーでさえ邪魔なのに
    犬カートすっごく邪魔だった。

    • 0
    • 17/01/05 23:29:37

    ベビーカーと車椅子は別。赤ちゃんなら抱っこすれば解決

    • 0
    • 17/01/05 23:29:42

    ぶつけられたこともあるし、邪魔だなと思ったこともあるけど来るなよと思ったことはないなー
    大変そうにしてたら手伝うよ

    ・ベビーカー様は除く

    • 0
    • 17/01/05 23:32:30

    砂埃とかで赤ちゃんかわいそう
    子供の事を思ったら人ごみにベビーカーでいかないよ

    • 0
    • 17/01/05 23:33:54

    押されても、人間が立ってるから人間同士で支えられて倒れないけど、押された時にベビーカーがあると、足はベビーカーの足元で押さえられるけど上半身はベビーカーの上の空間のせいで必然的にベビーカーの上に尻餅をつくように倒れるよね。

    そしたら赤ちゃん潰れる、赤ちゃんの親が怒る、下手したら大喧嘩が始まるかもしれない。

    赤ちゃん連れて行くな!とは言わないけど、連れて行くなら抱っこだよね。

    • 0
    • 17/01/05 23:34:49

    せめて三が日は避けようよって思う。

    • 0
    • 17/01/05 23:39:40

    >>64この場合は違うと思うけど。

    • 0
    • 17/01/05 23:41:46

    雪国だから初詣でベビーカー見たことないけど、あの混雑の中わざわざベビーカーに乗せてくる親は神経図太いんだろうな。赤ちゃんは絶対抱っこされてるほうが安心だよね

    • 0
    • 17/01/05 23:42:10

    ベビーカーと、車椅子やその他足の悪い方、ご老人は別だろ。

    ベビーカーは必ずしも必要じゃない。

    でも、車椅子や足が悪くて杖などをついてる方はそれが必須なんだから。

    • 0
    • 17/01/05 23:42:19

    うるっさいよ乙武。お前に倫理や正義を説かれても、今更何にも説得力無いんだよ。

    • 0
    • 17/01/05 23:44:24

    昔のお母さんは殆どがおんぶ紐だったとような。人混みにベビーカーみたいな人いたのかな?自分の視界に入らなくなるかもしれないのに赤ちゃんが心配じゃないのかな?

    • 0
    • 78
    • 初夢(歯が抜ける夢)
    • 17/01/05 23:46:44

    常識があれば三が日にベビーカーではこない
    車椅子は別
    ベビーカーはなくてもいいもの
    車椅子はないとダメなものだし

    ただ人混みなのに車椅子だと大変だし前見えにくいからわざわざ混んでる日にちに来る人はあまり見かけないから、見かけたら大変そうだなとは思うな

    • 0
    • 17/01/05 23:47:43

    ベビーカーと車椅子や足の不自由な方の補助用具は違うよね。
    抱っこ紐で行けるし必須じゃない。
    ベビーカーがいるような子供の初詣は落ち着いた頃でもいいしね。

    • 0
    • 17/01/05 23:48:00

    >>72
    それな。
    ま、それは車椅子にも言えちゃうんだけどね。

    • 0
    • 17/01/05 23:48:38

    初詣の人混みなんて砂埃半端ないし、大勢の人に紛れてベビーカーに乗っている子供に危害でも加えられたら怖くない?
    子供がベビーカーに乗っている時期なんて数年だし(子供が5人も6人もいれば別だが)、無理に混んでる日にお参りしなくてもいいかなって思う。

    あと乙武はうるさいよ。僻み根性丸出し。

    • 0
    • 17/01/05 23:49:03

    >>64深層心理ではそうなのかも

    • 0
    • 17/01/05 23:50:28

    都内の富岡八幡?だっけ、ベビーカー・車椅子専用の小道がつくられてたよー。すばらしいとおもった。でもそこで座り込んでなんか食べてる若者がいて糞だなと思った。

    • 0
    • 84
    • おせち飽きた
    • 17/01/05 23:52:45

    >>83
    それをこのお寺がやってたんだよ。
    それをいいことに小学生をベビーカーに乗せてきたりして酷い事になったから今年から止めたって話だよ。

    • 0
    • 85
    • コマまわし
    • 17/01/05 23:56:39

    混む時に行かんと死ぬのか?w
    ペットも赤ん坊もあんまり混まない時に行きゃいいだけじゃん。
    自分達の事"だけ"しか考えらんない脳みそしてる自覚無いのかね?
    阿呆が増えすぎてそれに対応する側の負担ばっかが増えてんじゃんw

    乙武は黙れやw話すり替えて馬鹿みたい。

    • 0
    • 17/01/06 00:07:51

    砂埃舞っている所に子供をいさせたくないから初詣でベビーカーは使いたくない

    • 0
    • 17/01/06 00:14:23

    >>85 本当だよね。病院や公共交通機関でのベビーカーなら、優先されていいし利用すべきだけどさ。どうせ子供の健康とか願うんだろうけど、混雑時にはお参り行かないことだよ。

    しかも、よく読んだら以前にトラブルあって危険だから警察からも自粛要請されたんだね。
    寺、悪くないじゃん。

    • 0
    • 17/01/06 00:16:05

    厳しい世の中だよね。
    一昔では考えられないわ。

    • 0
    • 17/01/06 00:19:59

    ベビーカーなんか廃止すればいい、ごじゃごじゃ言うなら早急に廃止してあげて(笑)

    • 0
    • 17/01/06 00:22:05

    混んでるところでは、ベビーカー、車椅子は自粛すべき。
    危険も伴うんだから なにもそんな危ないことする必要ない

    • 0
    • 17/01/06 00:24:29

    >>90車椅子は差別だわ。
    足が不自由の人はそういう場は楽しんじゃいけないの?

    • 0
    • 92
    • 大掃除まだ
    • 17/01/06 00:27:04

    >>91 わざわざ混雑時に行かなくても…

    • 0
    • 17/01/06 00:27:11

    なんかもう悲しいよね。どこでもベビーカー押して歩いてもいいんだよ。
    みんなが気遣って、みんなでニコニコ話しかけて過ごしたらいいのに。
    日本の宝だよ。なんで遠慮しながら生活しないといけないの。

    • 0
    • 17/01/06 00:28:05

    最近ただでさえベビーカーのこと言われてるのに、ギャルママベビーカー軍団が3日に初詣きてた
    ベビーカー五台くらい並んでゾロゾロキャッキャしてた

    • 0
    • 17/01/06 00:28:45

    赤ちゃん連れも、車椅子の人も引け目を感じないでほしい。

    • 0
    • 96
    • おみくじ(大吉)
    • 17/01/06 00:28:56

    >>93
    遠慮はいらないけど配慮は必要

    • 0
    • 17/01/06 00:28:57

    >>91
    車椅子に足踏まれたけどベビーカーの比じゃない痛みだったぜ!

    • 0
    • 17/01/06 00:29:12

    うちも赤ちゃんいるけど、ベビーカーで神社入る発想はないかな。
    あんな砂利道ベビーカー使うなんて、考えたこともない。

    • 0
    • 99
    • 大掃除まだ
    • 17/01/06 00:29:41

    >>93 時と場所を考えようよ…

    • 0
    • 17/01/06 00:30:11

    >>91
    やっぱり危ないから 自身でわかってると思うけどな、車椅子の人は…。

    • 0
    • 17/01/06 00:30:28

    100

    • 0
    • 17/01/06 00:30:36

    水天宮ベビーカーにもやさしいよ♪

    • 0
    • 17/01/06 00:30:48

    周りの人が、ベビーカーや車椅子の人に配慮したらいいんだよ。
    それが優しい社会だと思う。

    • 0
    • 17/01/06 00:31:11

    >>95 引け目を感じなくてもいいけどさ…時と場所を考えよう

    • 0
    • 17/01/06 00:31:19

    混雑時の水族館なんて入り口でベビーカー集めてるよね
    まじで危険なのよ
    被害者意識うざすぎる
    そんなに混んでる中行きたいなら抱っこしていけマジで
    身体的補助に使う器具と一緒の扱いにすんな

    • 0
    • 17/01/06 00:31:48

    >>103
    今の日本にはもうその優しさはほとんどないんだ…

    • 0
    • 17/01/06 00:31:59

    >>102
    それで儲けてるんだもん

    • 0
    • 17/01/06 00:32:02

    ベビーカーは無くても抱っこやおんぶでなんとかなる。
    車椅子はなんともならない。
    母親になると自己中増えるよね。

    • 0
    • 17/01/06 00:32:54

    >>106 昔より配慮されてますよ…

    • 0
    • 110
    • おみくじ(大吉)
    • 17/01/06 00:33:16

    >>103
    それだとベビーカー様が増えるよね
    ベビーカーは使う側も周りの人に対して配慮は必要。
    周りの人だけじゃなくてお互い配慮し合うのがベスト

    • 0
    • 17/01/06 00:34:13

    子供に靴履かせたまま抱っこおんぶするのはやめてほしい。

    • 0
    • 17/01/06 00:34:34

    自分の息子がベビーカーや車椅子を見て、邪魔とか思っていたらぶん殴るけどね。困っていたら助けるくらいの心に育てたいわ。たとえそれが混雑時でも。

    • 0
1件~50件 (全 472件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ