ベストセラー「自己啓発」本、書いたのは自宅学習の小学5年生【中島芭旺】

  • TV・エンタメ
  • すごろく
  • 17/01/03 19:06:08

今書店に行くと、目立つところにずらりと並ぶ奇妙な本がある。赤いベレー帽をかぶった少年が佇んでいる写真に、「見てる、知ってる、考えてる」と子供らしい筆跡のタイトル。著者の名も「中島芭旺」と手書きだ。これが10万部の大ヒットだという。筆者の中島芭旺(ばお)さんとは、なんと11歳の少年だった。小学5年生だが、今は「自宅学習」ということで通っていない。いじめにあって、「学校へは行かない」と自分で決めたのだそうだ。その時思ったこと、考えたことを書き綴ったのが9歳の時だという。おまけに、自分で出版社に売り込んだというから驚く。


■いじめ受け不登校に・・・「好きなことをやる勇気」持つ

「正解のない世界で生きて行く僕達は、好きなことをやる勇気が必要だ」

こうした92の言葉が並ぶ「見てる、知ってる、考えてる」(サンマーク出版、1296円)は今年8月発売。帯に「10歳の男の子が書いた自己啓発本」「茂木健一郎氏推薦」とあり、3か月で10万部を突破した。茂木氏は「バオはこの本で、もしかしたら、大人の常識をひっくり返すかもしれない」と書いている。

いったいどんな子どもなのだろう。「スッキリ」が待ち合わせた場所に現れた少年は、赤いベレー帽に長めのコート、手にiPadを持っていた。iPadはゲームだという。「ゲームをしている時が一番楽しい」「好きなゲームは?」「ポケモンですね」

住んでいるのは東京都内。6歳上の姉がいる。

言葉はいつ浮かぶのか? 「ゲーム中にふと浮かびます」「メモとか」「メモはしない」「忘れない?」「忘れちゃうってことは、それほど面白くなかったということ」。違いない。


■悩んでいた昔の自分のために書く

なぜ本を書こうと思った? 答えは、本のあとがきにあった。「悩んでいた昔の自分にプレゼントする本を書きたいと思った」。小3の時転校して、いじめを受けた。お母さんの弥生さんに「学校に行きたくない」といった。弥生さんは「よく言えたね。私が小学校の時に『行かない』という選択を選ぶことはできなかったし、それを『自分で決めて自分で言える』のはすごいなと思いました」と言った。

その時のことを本ではこう書いている。「学校に行きたくなくても行っていた頃、僕は生きていたけど死んでいた。自分の声を無視し続けて、僕は僕を殺していた」「あの頃の僕に言いたい。自分を生き返らせるんだ。僕ならできる。未来の僕は生き返ってるぞ」

今、月に一度、先生に普段の生活を報告することで、学校に通わず、自宅学習をしている。興味のあることを自分で学びに行く。本を読んで著者に会うとか、講演会、イベントに参加。出版記念握手会などどんどん出かけるのだそうだ。


■出版社にも自分で交渉

そもそもの本の出版も、弥生さんのSNSから出版社に直接連絡し、受けた担当者が「本当に9歳か」と検索したらツイッターが出てきた。それからお付き合いが始まったという。今は、自分の銀行口座を持ち、弥生さんに「必要な金額を下ろしておいて」という状態だという。

出版社には300通以上もの感想が寄せられているそうだ。

近藤春菜「子どもの頃、自分が思ってることを言葉にするどころか、自分が何考えてるかすらわからなかった」

遼河はるひ「自分を客観視するなんてね。こんな言葉でてこない」

加藤浩次「悩んでるのは大人ですから。子どもは悩んでない。なんか当たり前のことのような」

2016/12/ 7 16:04
http://www.j-cast.com/tv/2016/12/07285462.html?p=all

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 245件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/01/11 09:35:40

    親が絡みすぎるとろくな事ないよねぇ
    親に合わせ過ぎて人生狂わなければいいけど

    • 1
    • 17/01/11 09:35:37

    >>202
    なにその例えw

    • 0
    • 17/01/11 09:35:17

    >>203
    日本の教育なんて特に義務教育は世界に比べたら自由度ないなと思うところはあるよ
    見事に個性潰してるなって感じ

    • 0
    • 17/01/11 09:34:17

    こんな生徒いたらイヤだね…
    質問されるたびに意味不明な哲学語るのかな…
    友達とあそぶたびに意味不明な屁理屈いうのかな…そりゃ、苛められよね

    • 3
    • 204
    • 新しいパンツをはく
    • 17/01/11 09:32:01

    オバマ痔かな

    暇だから逆さまに読んでみただけ。

    • 1
    • 17/01/11 09:29:52

    なんか違う気がする。思ってることを口にするとかの問題ではないよね。行かない選択肢って...義務教育中だよ。無理に行けってわけじゃないけど考え方が親子でずれてるのかなと思った。

    • 2
    • 17/01/11 09:28:46

    美空ひばりみたいになるか内山くんみたいになるか

    • 0
    • 17/01/11 09:25:43

    長男の友達で小5から学校行ってない子がいるけど今、18歳で無職。
    バイトしても長くて2日。
    面接して受かっても1日も行かなかったり…。
    このままニートになるんだろうな…。
    この子も将来、ニートだよね。
    親は後で後悔するね

    • 2
    • 17/01/11 09:25:03

    いつも変な事言うコメンテーター何か言わないか期待したのに(笑)

    • 0
    • 17/01/11 09:24:02

    今はいいけど将来ろくな大人にならなそう
    言い訳ばっか言ってそう

    • 2
    • 17/01/11 09:22:37

    >>193わかる、この子逃げっぱなしだよね

    結局自分に都合のいい言葉並べてるだけ

    • 2
    • 17/01/11 09:22:35

    >>195ろくな大人にならなさそう…

    • 0
    • 17/01/11 09:22:06

    ビリギャルみたいに最後は根性で慶応行けるくらいになるなら、子供に寄り添ってあげてもいいけど。
    この子は無理だと思う。

    • 0
    • 17/01/11 09:21:52

    フリースクールとか行けば良いのに。
    親は息子で金儲けしてるから、行かせないか。

    • 2
    • 17/01/11 09:21:39

    ママスタでみた高い相談料であの似合わないブランド服着てるのかと思うと……

    • 1
    • 17/01/11 09:20:02

    逃げる事は必要な事だけど、逃げ続けっぱなしなのは何だかなw
    ずっとこの子は現実世界から逃げ続けるんかね?
    単なる社会不適合者になるだけだと思うけど。

    • 3
    • 17/01/11 09:19:39

    本人が学校に行きたいと思った時に行けばいいって母親が言ってたけど、ゲームしたり遊んでる生活の方が楽だし学校なんか行かないよね。

    • 3
    • 17/01/11 09:18:22

    この子の言葉全然響かない
    所詮11才なんだよね

    • 3
    • 17/01/11 09:17:45

    >>178へー…

    • 0
    • 17/01/11 09:16:58

    ドルガバ着てるし

    • 0
    • 17/01/11 09:16:50

    なにがいいのか私にはわからない

    • 0
    • 17/01/11 09:16:25

    >>185本当だーありがとう

    • 0
    • 17/01/11 09:16:21

    うわっくそ無理

    • 2
    • 17/01/11 09:14:43

    モーニングショー出てるよ!
    テレ朝

    • 1
    • 17/01/10 10:29:26

    名前が変わった名前だけど、日本人なのかな?

    • 2
    • 17/01/10 10:23:49

    将来はとんでもないモンスターに成長する悪寒…

    • 3
    • 17/01/05 10:27:50

    >>181
    これはノーマルではないね。

    • 0
    • 17/01/05 10:17:19

    【11歳の哲学者】中島芭旺(バオ)くん
    https://www.youtube.com/watch?v=QG8ioNndEVI

    • 1
    • 17/01/05 09:53:20

    ~の権を買った。とかバカのひとつ覚えだな
    働いてもないクセに

    • 0
    • 179
    • おみくじ(大吉)
    • 17/01/05 09:03:20

    変わり者の親の子供もまた屁理屈しか言えない変わり者。
    親の変わった思想を言葉のまま受けて、良し悪しも考えずに発信して正当化してるだけ。
    親子して屁理屈に駄々っ子が加わった最も面倒な人間のタイプ。

    • 1
    • 17/01/05 09:00:02

    母親はバツ2だよ。

    • 0
    • 17/01/05 08:59:04

    この子の母親みたいな人、脱原発とか安保反対って年寄りに混ざってデモしてそう。

    • 3
    • 17/01/05 08:56:09

    >>18ヤバい匂いするよね

    • 2
    • 17/01/05 08:45:15

    母親、個人面談1時間5万円てどのレベル?
    有名なカウンセラーとかでもこんなに取らないよね?

    • 2
    • 17/01/05 08:30:20

    >>135
    この親は何か立派な事を成し遂げた過去があるのかな。
    これで学がなかったりしたら笑える。
    ぼったくりカウンセリングしてる時点で学も品もないお方だね。
    息子が社会で結果を出してから講演なりしろって思う。

    • 2
    • 17/01/05 08:25:45

    >>164
    鳥の巣おばさん

    • 0
    • 17/01/05 08:23:23

    >>164
    この講演はいったいいくらとったんだ

    • 1
    • 17/01/05 08:22:22

    >>165
    子供は可愛いけど親が不気味。
    なんか親がけしかけてるンじゃないかってきがする。

    • 0
    • 17/01/04 23:50:09

    >>168
    クソワロタwwww

    • 1
    • 17/01/04 23:41:04

    算数とか出来るのかな?頭悪そう。

    • 0
    • 17/01/04 22:24:59

    >>164
    頭の上に鳥が乗っかってるみたいでコレ思い出す

    • 3
    • 17/01/04 22:07:51

    >>165
    何か怖い
    ホラー画像みたい
    閲覧注意レベル

    • 0
    • 17/01/04 20:45:38

    >>164 髪型はあれで良いの?

    • 0
    • 17/01/04 20:13:28

    母親パート2

    • 0
    • 17/01/04 20:12:43

    母親パート1

    • 0
    • 163
    • おせち(カレーライス)
    • 17/01/04 17:17:32

    本屋でチラッと読んだけど「迷ったらどちらでもいい」とか書いてあった。
    そりゃまだ10歳の子供が迷ってどちらの道に行っても軌道修正は出来るよなって。
    まだ60年以上生きていられるんだし。

    • 2
    • 17/01/04 16:56:36

    >>161
    海外の成功者が幼い時、偉人や成功者の本を読み感想と独自の考えをしたためたレターを送った。それが彼らの興味を引き、食事会やセミナーに呼ばれるようになり彼自身も有名になり成功した…

    という話があり、バオはそれを真似してるだけ。
    ただ違う所は金でその権利を有名人から買ってるとこだな。

    • 1
    • 161
    • おせち(スカスカ)
    • 17/01/04 16:47:51

    >>128
    確かほりえもん?と話すだかなんだかの権利も落札だかしてたよ。
    結構いいお値段だった。

    • 0
    • 17/01/04 15:48:46

    これ、同じ事を30代の男性が言ってたらハナで笑われるだけだよね。
    この子は「子供」ってところに商品価値があるんだろうから、声変わりでもしたら一斉に信者がいなくなりそう。
    それまでに社会(学校生活)に復帰できるようになってないと人生詰む気がする。

    • 3
    • 17/01/04 15:17:04

    >>18
    何?個人面談って?詐欺?
    信者は引っかかるのかな。

    • 1
1件~50件 (全 245件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ