役員は専業主婦が率先してやるべき

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 409件) 前の50件 | 次の50件
    • 409
    • カリフォルニア巻き
    • 16/12/18 12:27:38

    >>401 本当に!
    何かみんな自分の子供が通っている事を忘れてない?不思議なんだけど。

    • 0
    • 16/12/18 12:24:27

    ちょっと違うけど「さすがに◯◯さんがやるのは大変じゃない?」って言い出す人で、まわりも巻き込んで「誰かかわってあげようよ!」って始める人いない?性格悪いけど、その人が大変だろうともう終わってる自分が変わる気ないし、かわいそうだと思うなら自分だけかわれよ、っていつも思う。

    • 0
    • 16/12/18 12:22:15

    主不在だけれど皆さんの意見見て考え少しは変わりましたか?

    • 0
    • 16/12/18 12:17:55

    >>405
    専業以外からも文句出ないの?
    保育園だったから子どもの年齢も違うけど、8時って終わる時間、長引いてたら抜ける人もいる時間だったわ。

    • 0
    • 16/12/18 12:16:16

    私、集まり全部夜8時以降にした。専業の人は文句言うけど、知らなーい。

    • 0
    • 16/12/18 12:15:22

    うちの方はだいたい委員は立候補、本部は半分くらいは立候補者がいて、足りないぶん残りはくじ引き。委員未経験だと本部くじ引かなきゃならないから 委員はみんな率先してやりたがる。
    本部二年やると兄弟が免除になるから 3人以上子がいる人は立候補してくれる。

    • 0
    • 403
    • あおさの味噌汁
    • 16/12/18 12:12:18

    なにいってんだか やれやれ

    • 0
    • 16/12/18 12:08:16

    >>401
    正論。

    主もこの人を見習わないとね。

    • 0
    • 16/12/18 12:04:25

    ここで言う率先は、一回はやらなければいけないから流れに任せず立候補して早めに済ますって意味合いだと思われる。

    専業兼業関係なく平等が基本。やってもいいよって人の分まで引き受けてくれる人や、子供達のためだからと、メリットデメリット関係なくやってくれる人がいたらありがとうございますと感謝する。逆に自分の都合で押し付けて逃げる人や、そういう考えの人はただの自己中。専業なんだからやれっていう兼業は、やるべきだからとやっている兼業には迷惑。

    やって貰えたらありがとう、基本は自分のことは自分で。当たり前のことだよね。

    • 0
    • 16/12/18 11:15:14

    率先してって、最低限でいいんだよね?
    やってない兼業が当たりそうになったら、やったことあっても専業がかわれとかではないよね?さすがに。

    • 0
    • 16/12/18 11:14:02

    >>387
    お金が発生するとそれこそ損得勘定が出て来たりしないかな

    • 0
    • 16/12/18 11:11:49

    転勤で来て友達全くいないし仕事もしてなくて暇すぎて死にそうだからやってるーw
    来年もやるーw
    本部も他の人が良い人ならやってもいいかなーw
    だって暇だしーw

    働いてる人はやんなくていいと思うー。
    だって役員ごときで休みとらなきゃいけないって切ないよねー。
    前の学校は年に2回しか集まらなくて良かったから働きながらできたけど、今の学校は月に何回も午前中集まるから、働いてる人はどうしてんのか気になるわ。
    まー私の知ったこっちゃないけどw、専業で暇人の私が来年も引き受けるから同じクラスになる人安心してねー!

    • 0
    • 16/12/18 11:05:40

    >>395
    くじ引きは大変よね。
    1度も参加せずの人も出て来たりする
    それこそ負担が大きくなっちゃうね

    • 0
    • 16/12/18 11:02:10

    >>395
    昔は くじ引きだったみたいだけど、どうしても無理だった人が無理やり押し付けられて1年間役員をバックれて、それから年間に何人も役員をバックれるようになってPTAの危機になり、話し合いになったよ。

    • 0
    • 16/12/18 10:53:30

    うちはくじ引き。仕事ごときで免除にならんよ。

    • 0
    • 16/12/18 10:50:26

    >>392うわーそれ大変だね。それこそ頼める人がいない人は、、

    • 0
    • 16/12/18 10:49:05

    学校によって役員決め違うんだからガタガタ言うなよ。

    • 0
    • 392
    • 寿司職人(ロボット)
    • 16/12/18 10:38:59

    うちの学校は現役員が来年度の役員を1人見つけ頼み、決めなければならない。見つからなければ翌年も自分が引き受ける事になる。だからみんな必死。ポツンの私には誘いやお願いさえ来ないから楽だけど

    • 0
    • 16/12/18 10:35:35

    率先した結果、2年連続本部勧誘来たから、立候補もタイミング考えなきゃな、って思ってるところです。
    ちなみに結局本部はやってないです。
    勧誘も、向いてるタイプとかじゃ全くないから、早めに立候補したって点だけだと思う。立候補も、役員決めで後々のんびりしていたいから先にしただけ。

    でもさでもさ、クラスでの役員決めは「もうやりましたー」って顔できるのに、本部だと「え、何かやれない理由あるんですか?」ってなるんだよ。
    やってない人がまだまだいるのにあの態度されるの納得いかない。

    • 0
    • 16/12/18 10:32:05

    >>387
    お金払うからやりたくない人は多くても、お金もらえるからやる人は少ないと思う。

    • 0
    • 16/12/18 10:31:53

    >>382
    そういう学校いいね!

    • 0
    • 388
    • フライドポテト
    • 16/12/18 10:30:57

    >>386
    だとしたら既にそうやってる人わりといない?地域とか学年で違いはあるけど。

    • 0
    • 16/12/18 10:30:06

    月額制にして役員やりたい人に手当てとして払えばいいのに。
    子供がいたら、兼業専業関係なくやるのは当たり前なんだしね。

    • 0
    • 16/12/18 10:29:04

    >>385専業が自ら挙手して、引き受けなさいよっ!じゃない?w酷い話だわ。

    • 0
    • 385
    • フライドポテト
    • 16/12/18 10:26:52

    ここで言う「率先」とは。

    • 0
    • 16/12/18 10:26:20

    >>378うん、自営が殆どだね。
    当たり前だよ普通の会社員なら時間取れないもの

    • 0
    • 16/12/18 10:24:47

    >>377
    幼稚園は選んで入るから、仕事してるから出来ませんは言えないよね。
    私も仕事してるから、そういうの調べてから選んだ。

    • 0
    • 16/12/18 10:20:50

    >>379
    学校によって変わってきてると思う。
    うちの学校は、役員以外は、運動会とバザー等の中から二つ手伝い。それも細かく分かれてるから、一人一人の負担は本当に少ない。
    役員もそんなに負担はないから、楽。

    • 0
    • 16/12/18 10:11:15

    >>66不思議、私は兼業だけど、専業の人に八つ当たりするのはお門違いなの分かってる? 時代にあってないと言うのなら合うように変えていけばいいだけのこと。

    • 0
    • 16/12/18 10:07:41

    保育所のとき毎年学年関係なく揉めまくってたからそのイメージ強かったけど、小学校では今のところ立候補で決まってるからびっくりした。なんなら多すぎてジャンケン。立候補は、あっても2年生までだと思ってた。保育所のとき、やってない人、今年やれないって人見つけてはヤイヤイ言ってた人も、学校あがったらすっかり静かになった。

    • 0
    • 16/12/18 10:02:00

    PTAも子供会も時代のニーズに合ってないね
    団塊の世代の専業主婦が当たり前だった頃の制度だよなーとつくづく思う

    • 0
    • 16/12/18 10:00:31

    >>375
    されなかったよ。
    会長や副会長は父親がやる場合が多いけど、大抵は自営の人。

    • 0
    • 16/12/18 10:00:11

    来年年長だから、会長決めで揉めそう。
    今年働きながら会計になったけど、もう一人の会計さん(専業)に頼りきらないように何とかやってる。
    うちの幼稚園の会長は専業じゃないと無理。
    朝も帰りも教務主任からしょっちゅう呼び止められて、行事やら保護者会やらの相談をしてる。
    そんなんじゃ毎日会社に遅刻しちゃうわ。

    小学校は兼業でも役員やってる人がたくさんいるよ。
    PTA会長は絶対お父さんって決まってるし。
    くじ引きで委員長とかにならないように祈るばかり。

    • 0
    • 16/12/18 09:55:12

    私名前が簡単すぎるせいか、すぐ選ばれてやってる 仕事してるけども対してやることないけどな 書類つくったり 集計したり 運動会の準備、片付け いまの時期はクリスマス会の準備 楽しい

    • 0
    • 16/12/18 09:54:04

    >>374
    逆に旦那さんは電話取れるけど打診されないの?母親のみターゲット?

    • 0
    • 16/12/18 09:51:53

    私、一度も やらなかったよ。
    毎年「やっても良い」に◯していたけれど、条件で4~7月は平日の活動には出席できません。
    って記入していた。
    4月の役員決めの懇談会も もちろん欠席。
    この時期毎年、20時頃に担任から役員打診の連絡がきていたみたいだけど、私が仕事で不在だから諦めていたみたい。
    8月以降なら融通効くから協力出来るみたいです。
    と毎回 旦那が答えてくれていたけれど、それならいいと学校側やPTA側から言われたよ。

    • 0
    • 16/12/18 09:50:13

    >>371
    ですね(笑)
    最後まで頑張ります

    • 0
    • 372

    ぴよぴよ

    • 16/12/18 09:47:05

    >>370
    じゃあそこまで気にしなくていいんじゃない?ママスタの意見気にしだすと歪むよ(笑)

    • 0
    • 16/12/18 09:43:23

    >>369
    このトピ読むとそんな人ばっかりなのかと思っちゃう。
    その方もこれはお願いするけど、これはできるから任せてねって言ってくれるし、うまくフォローしながら進んでるとは思ってるんだけど。

    私も嫌な気持ちになったことないし。

    • 0
    • 16/12/18 09:38:20

    >>368
    お前が~とまでは思ってる人そんなにいないだろうけど「正直、毎回毎回お願いする立場でいなきゃならないのは辛い」って打ち明けられたことならあるよ。

    • 0
    • 16/12/18 09:36:51

    お仕事で来れない時はフォローし、お願いされれば代わりにやってるけど、
    内心お前がやるの当たり前だろって思われてるのかな。

    • 0
    • 16/12/18 09:15:18

    >>366
    学校による。
    ポイント制とかのところもあるんじゃないかな?
    うちは、委員的なものは「6年間で1度はやりましょう」ってなってるけど、人数的に全員がやらなくても卒業迎える。
    あとは、本部(会長副会長庶務など)はまったく無関係で選ばれる。
    その他の長は地区なんかと連動してて、一応委員や本部未経験者からってなってるけど、その人たちを免除するかは地区次第って感じ。

    • 0
    • 16/12/18 09:10:08

    役員って六年間で1度でもやったらいいんですか?

    • 0
    • 16/12/18 09:06:13

    うちの役員さんにも1人居るわ~。働いてるんで~、子供がたくさんいるんで~って(笑)
    知らねーよって感じ。他のしっかり任された作業をこなしてる兼業さん達からブーイングの嵐だよ。
    こういう人は後の人間関係は気にならないのかね。

    • 0
    • 16/12/18 09:00:46

    仕事してるし、義親と同居で皆の分のご飯とか作らなきゃだし、子供のスポ少の大会多くてー、とかすごく忙しいアピールしてたママ友。確かに忙しそうだなと思った。役員振られても、ムリムリ~(笑)って軽く断ってさ。
    その旦那の話では、忙しい言いながら保育園の役はなんだかんだ引き受けててその呑み会は頻繁だし行ったら帰ってくんの夜中らしい。スポ少の練習も大会も送り迎えは旦那なんだって。忙しいのは旦那だよね。

    • 0
    • 16/12/18 08:57:52

    専業でも兼業でも、率先してやる人はやってるよね。揉めだしてから、揉めるタイプ同士が「専業がしたらいいのに!」「兼業だって一緒だ!」って押し付け合うだけの話じゃん(笑)
    私は専業だけど、その揉める時期に巻き込まれたくないからさっさとやったよ。同じ年に、兼業さんもいたよ。参観も、見終わったらダッシュで仕事戻るような人だったけど、だからあえて早めにやってた。

    • 0
    • 16/12/18 08:56:34

    >>352
    こういうやつって自分本位で進めて満足してそう
    周りは迷惑しているよ

    • 0
    • 16/12/18 08:55:57

    役員やってくれてる人のお陰で、自分の仕事が続けられていると思っている。
    感謝しかない。

    • 0
    • 16/12/18 08:55:31

    兼業のが率先してやる。なぜなら早く楽な役回り選んで終わらせたいから。何かやればいいんだから楽な役員は取り合いになるよ。

    • 0
1件~50件 (全 409件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ