どうしたらせめて21時に寝室に行ける?

  • 乳児・幼児
  • カンパチ
  • 16/11/30 23:02:40

赤ちゃんと3歳いて
16時頃から掃除夕食準備
18時頃から夕食
19時頃から夕食片付け
20時頃から風呂→洗濯
21時頃から洗濯干して
22時過ぎ寝室

やっぱり洗濯が悪い?
食器片付けなんか寝たあと?
でも3歳は風呂上がりパパと遊びたいみたいだし
もうわちゃわちゃしててどこをどうしたらいいかわからない
助けて

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 701件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/12/01 21:37:26

    >>231
    ゲロなのに拭くだけなんて信じられない

    • 0
    • 16/12/01 21:36:32

    なんでアクエリアスまで文句言われなきゃいけないの

    • 0
    • 16/12/01 21:32:46

    仕事もしてない保育園や幼稚園にも行ってないのに何でそんなに遅いの?

    • 0
    • 16/12/01 21:26:08

    >>183
    何で毎回洗濯するの?
    こぼされるのが毎日なら週一でもいいんじゃない?
    うち末っ子が吐きやすい子でよくカーペット汚れてたけど、拭いて終わり。
    天気いい日に洗濯してた。
    今日も末っ子のオシッコが少しついちゃったけど、拭いただけ。
    天気悪いし明日仕事だから、来週天気いい日に洗濯するよ。
    それかジョイントマットにしなよ。
    拭くだけでいいし、気になるなら部分的に外せて水洗いでサーっと流せばいいだけだよ。

    • 0
    • 16/12/01 21:15:33

    16時から夕飯作り
    18時風呂
    19時ご飯
    20時はみがき片付けなど
    21時寝る

    どう考えても余裕ですが。

    • 0
    • 16/12/01 21:12:12

    >>222
    風呂が遅すぎる。

    • 0
    • 16/12/01 21:11:49

    旦那さん何時帰宅?

    • 0
    • 16/12/01 21:11:04

    >>175
    焦らんでいいのよ。
    自分も通った道さ。
    完璧なんてこの世には存在しないんだから。
    ほんのちょっとルーズくらいがちょうどいい。

    • 0
    • 16/12/01 21:07:32

    未就学二人
    17時に夕食
    17時40分頃片付け
    18時にお風呂(この時洗濯物を回す)
    18時40分頃あがって
    19時には髪乾かし終わる
    19時過ぎに、回しておいた洗濯物を部屋に干す
    19時半頃歯磨き済ませるのとお便り帳記入
    20時にはベッドでお絵本タイム
    20時半頃就寝

    • 0
    • 16/12/01 20:57:08

    >>222
    洗濯機を回してるのだったら、子どもたちだけでも寝かしつけなよ。

    • 0
    • 16/12/01 20:54:46

    >>175 3歳にアクエリアスは不要だよ。水かお茶を蓋付のコップを使えばいいよ。
    頻繁にこぼすようなら水筒用意してあげれば?

    • 0
    • 16/12/01 20:37:31

    全部2時間早めたらいいじゃん。

    • 0
    • 16/12/01 20:29:30

    4人風呂上がった!

    • 0
    • 221
    • ハンバーグ寿司
    • 16/12/01 20:21:16

    主のみしか読んでないんだけど、私は1歳双子、3歳、5歳がいた頃、働いていたんだけど(今は下が、六歳になってます)
    6時帰宅~
    夕飯準備
    洗濯取り込む、たたむ、保育園の着替え等洗濯第一段セット
    を同時進行

    7時~双子食べさせ、上二人は食べたら風呂。
    私も入り上二人の仕上げ洗い。双子風呂入れる。上二人自分で着替え。
    洗濯第一段取り出し放置。第二段セット。

    8時~子供一たち一気に仕上げ磨き。その後自由時間。
    私、洗濯干す。食器類を食洗機に入れる。
    トイレ、片付けるように声かける。
    9時寝室へ。私仮眠。

    10時旦那帰宅。私起きる。
    食事出す。
    食器は食洗機に入れてもらう。
    旦那風呂。上がったら洗ってもらう。
    洗濯セット。
    その間に次の日の朝ご飯と夕飯の下ごしらえ簡単に。
    残った家事をして11~12時には寝る。

    って感じでやってたよー。
    ある程度子供旦那には自分たちでやらせてた。

    • 0
    • 16/12/01 19:45:42

    19時 帰宅
    19時半夕食 子供達が食べてる間宿題をみる
    20時 お風呂
    21時 就寝
    子どもが寝たあと残ってること片付ける

    • 0
    • 16/12/01 19:42:59

    私は5歳、3歳、1歳いて昼間は働いてるん
    だけど、3時に仕事から帰ってきてすぐ
    洗濯物たたんで晩ご飯の用意して掃除して
    4時すぎにはお迎え。子ども達とテレビ
    みて休憩してから5時半頃からご飯作りだして
    6時には晩ご飯。7時半頃お風呂入るから
    それに間に合わなければ洗い物は後回し。
    お風呂入れて8時半にはお布団入って寝かし
    つけたぐらいに旦那が帰ってくるからご飯
    用意しながら洗い物やらして、お風呂あがって
    からまわした洗濯干してって感じだなー

    • 0
    • 218
    • 寿司ならサーモン
    • 16/12/01 19:35:08

    洗濯、掃除機、風呂掃除、朝
    18時に夕食
    19時半に風呂
    21時に布団

    • 0
    • 16/12/01 19:28:35

    家族みんな何時に起きてる?
    旦那の出勤は何時?
    朝食やお弁当はいるの?

    • 0
    • 16/12/01 19:15:37

    主は今1時間かけて夕飯の片付けかな?
    私も今から!競争しよ~。
    うちは旦那私子供3人の5人分で、15分で終わるけど。笑

    • 0
    • 215

    ぴよぴよ

    • 16/12/01 17:46:25

    >>183
    こぼしちゃう子なんだから主が気をつけなよ。毎回毎回やられるのに対策しないの?

    • 0
    • 16/12/01 17:45:39

    >>205
    こんな当たり前のことがわからないとか大丈夫?

    • 0
    • 16/12/01 17:42:41

    >>175主さん真面目ね。
    うちジュースこぼしても、拭いて水分とれた後中性洗剤つけた雑巾でまた拭いておしまいよ。
    マットなんて週に1回するかなぁ?くらいよ。

    • 0
    • 16/12/01 17:40:43

    うん、おんぶも苦手だから…で終わらせないで上手くなるように何度もやってみる。

    旦那が…って言わないで家事してるのは私!洗濯物嫌なら自分でやるか、私が洗濯するから子ども寝かしつけは貴方がやって!もしくは子ども寝るまでは我慢して!って強く言ってみる。

    子ども<旦那 でいなきゃいけないならモラハラに近い旦那だよ。

    旦那が、子どもがって言わないでまずやってみたらいいんだよ。

    • 0
    • 16/12/01 17:27:25

    で、おんぶ紐は「いまさら!」で却下されちゃったの?
    いいと思うんだけどなー
    何でもやってみなきゃ前に進まないよ

    • 0
    • 16/12/01 15:39:22

    >>205
    同意。

    ペットボトルキャップ以外でも、蓋付きでストローで飲むやつだと、倒されてこぼれてもも少しの被害ですみますよ。

    • 0
    • 208
    • 客(生もの苦手)
    • 16/12/01 15:38:42

    そろそろ掃除と夕飯の準備が始まるね。

    • 0
    • 16/12/01 15:35:35

    数年前のことだけど・・・
    5歳の幼稚園児
    0歳双子

    5時半に起きてお弁当&朝食準備(自分もこの時に食べる)
    7時に子供達起きる→朝食
    8時半前に幼稚園送る(徒歩)
    その後、家事が終わったら双子連れて散歩&買い物
    12時に昼食
    14時幼稚園のお迎え
    16時頃お風呂
    夕飯の支度
    18時夕食
    20時子供達寝かせる

    子供達が寝た後に洗濯

    ってやっていました。
    忙しい時は多少泣いていても放っておいたし、掃除だって毎日やればそんなに汚れないから早く終わる。
    主さんも手抜けるところは抜いて自分のやり易い方法見つけて頑張ってね。

    • 0
    • 16/12/01 15:18:20

    >>203 うんうん、主の朝からのタイムスケジュールが知りたくなってきたわ。
    きっと無駄ばっかりだろう。

    • 0
    • 16/12/01 15:16:18

    >>183
    コップに入れずに、ストローつきのペットボトルキャップにしたら?

    • 0
    • 204
    • あおさの味噌汁
    • 16/12/01 15:11:58

    >>183本当に要領悪いんだね

    • 0
    • 16/12/01 15:11:25

    朝からのタイムスケジュール書いてみて

    あとコップに飲み物はいっぱい入れずに少しだけとかにしてみたら?
    無くなったらおかわりで

    • 0
    • 16/12/01 15:09:53

    >>183
    こぼさないようなコップにしたら?
    うちはしばらくエジソンの蓋つきのコップとかストローさせる蓋つきのコップとかにしてたよ
    今2歳と4歳いるけど、それで蓋外してもちゃんと飲めるよ。

    • 0
    • 16/12/01 15:03:44

    >>199知り合いにもいるわ、酔ってるタイプ。
    離乳食も刻んですって夜中までかかって冷凍してーって言ってたけど、聞けば無駄な動きばかり。
    わざわざ忙しくして自分痛め付けてどうするの?って感じ。

    • 0
    • 16/12/01 15:00:24

    >>183
    だったらリビングで飲食禁止にすればいい。
    何か食べたり飲んだりするならすべてダイニングテーブルに座らせればいい。
    ダイニングテーブルの上に置いておけばこぼしても床とテーブル拭くだけでしょ?

    • 0
    • 16/12/01 14:56:55

    毎回こぼされたら洗濯してるの?大変~
    下にすぐ洗えるバスタオルとかひいておけばいいじゃない
    お風呂の後で洗濯するんでしょう?予洗いだけして夜洗えばいいじゃん。
    なんで出来もしないことやろうとするんだろ。それでいっぱいいっぱいな自分に酔ってるの?

    • 0
    • 16/12/01 14:46:16

    要領うんぬんすっ飛ばしてアピールすごい人っているよね。

    • 0
    • 197
    • ハンバーグ寿司
    • 16/12/01 14:44:57

    旦那が朝まで洗濯物があるのが嫌だっていうけど、世の中の大半が朝洗濯してるけどね。夜に洗濯してどこに干してるの?物干し部屋があるのかな?
    夜洗って部屋干ししても朝には乾いてるけど、やっぱりお日様に当てたいな。室内に干すとしても日向で。

    旦那が…旦那が…って言うけど実際に育児と家事をしてるのは主なんだからビシッと言ってやれば良いんだよ。

    • 0
    • 16/12/01 14:35:13

    子供を寝かし付けてから
    片付けや洗濯干しや皿洗いすれば?
    私は旦那が遅いから一人で子供3人
    9時には必ず布団に入るように頑張ってる
    旦那が7時に帰って来るなら
    お風呂は旦那に入れてもらってる間に
    家事すれば?

    • 0
    • 16/12/01 14:33:13

    >>183
    小さいペットボトルに100均のストロー飲み口なら倒れてもこぼれないよ。

    • 0
    • 16/12/01 14:33:12

    うちは四才と二才だけど下の子が赤ちゃんの時から大体このタイムスケジュールです。赤ちゃんの時は家事はおんぶしてやっていました。

    朝5時…タイマーで仕掛けておいた洗濯干す 弁当作り 朝食の準備

    6時…みんな起床 朝食

    7時…二回目の洗濯 掃除

    8時過ぎ…幼稚園に登園
    9時~11時…下の子と遊んだり散歩や買い物。

    11時…夕飯の下拵えと昼食の準備

    正午…昼食

    13時~14時…昼寝と四才のお迎え。

    14時~16時…公園で遊ぶ。

    17時…お風呂と夕飯の支度

    18時半…夕飯と後片付け
    20時…寝室に行き遅くとも21時には就寝。子供達が就寝後に二回目の掃除と洗濯物を畳む。

    まだ幼児のうちはよくこぼすからダイニングにラグはひかないで掃除しやすいようにしてます。

    リビングにはラグしいているので飲食させないようにしてるけれど、目を話す時はこぼしても被害が少ないお水か麦茶しか渡さないでいます。

    もうこの生活が子供達はしみついているのか8時には寝室に行きたがります。

    • 0
    • 16/12/01 14:31:58

    要領が悪い。ママスタで意見参考にするより自身の要領の悪さを直せばいい。

    • 0
    • 16/12/01 14:30:55

    >>75
    みんないろいろ勝手な事言うけど、私だって頑張ってるんだから!ってのがプンプン

    • 0
    • 16/12/01 14:30:09

    >>183わかるわかる。そういう時ってあるよね。でもイライラしてると自分が疲れちゃうよ。完璧にしなくていいんだよ。赤ちゃんは泣くのが仕事だから、少しくらい泣かせておいても大丈夫。家事だって出来ないときは手を抜いたらいい。旦那と義母の言うことなんて聞き流しておけばいいよ。

    • 0
    • 190
    • あおさの味噌汁
    • 16/12/01 14:28:21

    >>183
    濡れて困るような場所で飲ますからだよ。
    小さいうちはサッと拭ける場所で飲み飲ませてた。
    年長の今でも牛乳はマットの方では飲ませない。

    • 0
    • 16/12/01 14:24:27

    >>183
    ダイニングテーブルで飲むように躾すればいいだけじゃない?

    • 0
    • 16/12/01 14:23:33

    >>75
    うん、イラつくね!

    • 0
    • 187
    • 寿司職人(見習い)
    • 16/12/01 14:22:12

    >>183こぼされたくないから飲食はダイニングテーブルって決めてるよ。お茶を一杯飲むだけでも座らせてる。

    • 0
    • 16/12/01 14:17:52

    >>183
    主の子供と数日違いの3歳児いるけど、なぜこぼす環境作るの?
    ペットボトルのままなら飲んだら閉めるを徹底させれば良いし、コップで飲ませてるなら飲んだら流しに持ってくるようにすればいいじゃん。

    • 0
    • 16/12/01 14:17:38

    うちは4歳と1歳。
    16時半から夕食準備
    18時夜ご飯
    食べたら片付け
    19時半に風呂用意
    20時お風呂→歯磨き→就寝
    で21時すぎには寝てるかなぁ。
    主さんとほぼ同じなんだけどやっぱり洗濯かなぁ。
    せめて洗濯機回してる間に寝かしつけ→寝たから干したら?
    洗濯機回してから完了まで早くても30分以上はかかるよね。

    • 0
1件~50件 (全 701件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ