富裕層の保護者

  • 乳児・幼児
  • フライドポテト
  • 16/11/30 10:10:12

私は保育士です。今日は、土曜日勤務の振替休暇です。
我が子は父親とお出かけしています。
私たち一家は多摩川沿いの地方都市に住んでいます。私の勤務地は23区内の公立園です。

富裕層の保護者の方の考え方についていけず、同僚ともに悩んでいます。正直、保育が本当に必要か疑わしい方もいます。

とにかく、自分が一番なんです。
我が子の為と、いいながら、毎日習い事を入れてます。シッターの送迎ならまだしも、中抜けして戻り、延長保育に入れて夕食を保育園で食べて帰ります。

また、行事がある為早く登園して欲しいと一週間前から告知していたにもかかわらず、遅刻。詫びもせず、「あぁ、そうでしたか。」の一言。

中抜けしたり、行事に中途半端な参加しか出来ないので、イライラや不満がつのり、意地悪やクラスの輪を乱す行為もします、また、躾されずに育ってきてる為、注意すると「怖い!」としか思えない。一番最悪なのは、「先生なんか○ねばいい!ママに言いつけてやる!」や、事実を捻じ曲げて親に話す事です。

保育園ではなく、役所や議員に不満をいうので、区としての苦情対応をしなければならず疲れます。

バリバリ働いている方もいますが、自営と言う名の優雅なランチ、エステ、研修…土曜日が酷いです。
保育園は託児所と同等におもわれており、悲しくなります。保護者からみればそんなものでしょうか?

価値観が合わないため、辞めた方がいいか悩みます。ただ、夫より私の方が収入が上なので辞める事が出来ないと思います。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16/12/03 12:32:23

    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2717511

    これに対する反発か、釣りか。
    かな。

    • 0
    • 43
    • ウィンナー寿司
    • 16/12/03 08:04:22

    園児のことを結構詳しく書いてるけど、大丈夫なの?

    • 0
    • 42
    • 海老アボカド
    • 16/12/03 06:49:39

    子供にし○ばいいって教える親が間違ってると思うんですけど…

    それを注意して逆に問題視されるならさっさと辞めた方がよろしいかと

    幼稚園しか知りませんが先生はいつも忙しそうです、その中で子供達の為に笑顔でイキイキとお仕事してくれた方が預ける側からして安心出来ます。

    裕福な生活してるしてないにかかわらず色んな人が居ます、そんなやつはいつかバチが当たると腹のそこで思ってれば良いと思います

    • 0
    • 41
    • まぐろ(筋あり)
    • 16/12/03 01:52:23

    >>34
    妬みには聞こえないと思う。

    • 0
    • 40

    ぴよぴよ

    • 39

    ぴよぴよ

    • 38

    ぴよぴよ

    • 16/12/03 01:45:35

    よほどひどい態度なら問題ですね。
    富裕層に限らず、お金貰っているんでしたら
    我慢するべきですよ。保育士はサービス業です。幼稚園にも
    態度が偉そうな保育士や園長がいますが、大抵育ちが悪かったりしますね。

    • 1
    • 36
    • 寿司職人(無愛想)
    • 16/12/02 12:09:41

    難しい問題に見えるけど、
    結局は、

    嫌ならやめろ。
    お金が欲しいなら続けろ

    ってことだと思います。
    お金なんて贅沢しなければ
    そこまで必要じゃない。

    お金に首根っこ掴まれて
    引きずり回されるのは
    わたしは嫌だな

    お金は大切だけどね。

    • 0
    • 16/12/02 12:04:12

    >>33
    病院やそこそこの会社でも企業内に保育園あるよね?
    逆に何故わざわざ主の保育園に行くメリットがあるんだろう?
    自分ではどう思いますか?

    • 0
    • 16/12/02 11:48:07

    公立の保育園に入れてるんだから、それは仕方ないことだよね。だったら、匿名で区に事実を伝えたら?
    何だか、僻みにも聞こえるよ。

    • 0
    • 16/12/02 06:29:54

    >>31
    富裕層のレベルによりますかね。
    モルガン…とか、○商事とかの総合職、弁護士、ドクターも延長保育常連さんですよ。
    中抜け常連さんだけど。

    • 0
    • 16/12/02 04:19:06

    保育士より低い給料って。
    旦那惨めだわ。

    • 0
    • 16/12/01 23:04:17

    >>28
    釣りでしょうね
    富裕層が延長保育ってw

    • 0
    • 16/12/01 22:54:43

    >>28
    あなたの言う富裕層より、格の低い方かもしれません。

    毎日習い事は当たり前。
    私立小に行くのも当たり前。A学院なら、知り合いいるし…みたいな。
    一応、しんが○とか、じゃっ○とか…色々いってますね。

    だいたいふたパターンあって、一つは8月まで保育園に通い、9月からインター入学。

    2歳児なら、三年制の私立幼稚園をお受験。3歳児は二年制か、小学校受験に備えて猛勉強。

    • 0
    • 16/12/01 22:27:07

    >>14
    保育料やっすいね
    普通の会社員同士だけど六万以上払ってるよ

    • 0
    • 16/12/01 21:10:25

    釣りかなあ 。
    富裕層って、インターだし、お受験するから、幼児教室も掛け持ちだしね。

    • 0
    • 16/12/01 21:08:01

    >>26
    中途半端な金持ちが、いいとこ取りしますよね。一生懸命な人がバカを見る様な事があってはならないので、伝えるべき事は伝えます。

    • 0
    • 16/12/01 21:06:32

    わかるよー。私も保育士だから。うちの園に通ってる結構裕福な家庭の子もそんな感じ。なら、退園してくださいって思うよね。
    金払ってんだからって考え方なんだろうね。

    • 0
    • 16/12/01 21:05:04

    高い人をみたらきりがありませんが、6割は保育料マックスの方々ですね。年収が1人で1000万以上みたいです。

    よく保育園に入れる理由として、
    延長保育があり、食事の提供があるから。
    お友達と遊ばせたい
    ワーキングマザーとしてのステイタス
    と言われます。常に勝ち組でありたいみたいです。

    • 0
    • 16/12/01 21:01:53

    保育園の正式名称は保育所です。厚生労働省管轄の児童福祉法に基づく児童福祉施設です。
    託児所には法的根拠はなく、児童福祉法に基づかない保育施設はこれにあたります。認可外保育所も該当します。

    因みに幼稚園は、文部科学省管轄、学校教育法に基づく学校です。

    • 1
    • 16/12/01 20:58:02

    コメントありがとうございます。
    今日は、広聴メールが届き対応に追われました。
    子どもは人質。なんで、書かれており胸が痛くなりました。

    • 0
    • 16/11/30 20:13:23

    >>20
    え?そうなの?
    幼稚園より安いからめちゃくちゃ安いんだと思った。
    給食やオヤツも込みで8~18時以上の長時間保育だよね?
    私も第二子入れたいな。
    そうしたらフルで家業手伝えるし。

    • 0
    • 16/11/30 20:00:58

    マウンティングがすげーなw

    • 0
    • 16/11/30 19:50:00

    >>19
    四万でも高いよ

    • 0
    • 16/11/30 19:43:56

    >>14
    4万ってめちゃくちゃ安いね。
    その値段なら税金大量投入されているはずだから必要無い人に入ってほしくないわ。
    私も親の会社の役員だけど、ズルはしたくないから普通の幼稚園に入れたよ。
    幼稚園6万円だよ。保育園安すぎでビックリだわ。

    • 0
    • 16/11/30 18:03:44

    本当の裕福層じゃなくて、住んでいる地域がちょっといいところだからセレブ気取っているだけって感じだね。
    だからやっている事が下品なんだよ。

    • 0
    • 16/11/30 18:03:35

    >>13
    物凄く人気があるクリニックを開業されていて、ご夫妻共にお医者さんの4歳のお子さんは保育所に通園中です。

    • 0
    • 16/11/30 17:52:29

    >>14
    お金持ちなら幼稚園入れなよ

    • 1
    • 15
    • ネギトロ巻
    • 16/11/30 15:51:46

    >>14こんな人が一番腹立つ
    だから待機児童減らないんだよ
    本当に働きたくても空きがない


    • 1
    • 16/11/30 15:48:21

    >>12

    私も実家の役員。
    だから、実際はただの専業主婦。
    毎日、ランチや習い事ばっかりして過ごしてたな
    でもちゃんと保育園代も4万近く払ってたし問題ないでしょ

    • 0
    • 16/11/30 15:39:08

    >>8 本当の富裕層なら、インターナショナルか私立の有名幼稚園だよね。保育園は無い。

    • 0
    • 16/11/30 15:34:05

    知り合いも、自営という名の専業主婦。
    保育園に通ってる子の下に小さい子いるけど、シッターさんに預けて、エステ行ってるみたい。親が経営者だったら、子供は働いてなくても役員だったりするからね(笑)

    • 0
    • 11
    • ネギトロ巻
    • 16/11/30 14:26:12

    ごめん、託児所と保育園の違いってよくわからない。
    幼稚園は何となくわかるけど。
    その保護者たちも保育園=託児所って感覚なんじゃない?

    • 0
    • 16/11/30 13:53:20

    辞めるのはもったいないよ~
    色んな親がいるんだと割りきるしかない
    主はまだ若い保育士なの?
    中抜けのシステムは園が許してるの?
    セキュリティとか手間を考えたらありえない
    ただのワガママだよね

    • 1
    • 16/11/30 13:37:16

    富裕層ってケチだし公立に多いよー
    金あるくせにやってもらって当たり前みたいな感じでオムツや着替え用意しなかったり
    ファミサポも医者とか多かったな~

    • 0
    • 16/11/30 12:36:53

    本当の富裕層だったら公立保育園になんて入れないんじゃない?
    高収入家庭かもしれないけど、それほど特別な人達でもなさそう。その程度の保護者でさえ、うまく対応できなくて辛いなら、辞めればいいと思うよ。

    • 0
    • 16/11/30 10:55:41

    そういう保護者は上手く付き合って手の平でコロコロ転がせばいいと思うけど。
    バカもおだてりゃ木に登るって、言葉は悪いけどそんな保護者にカリカリするより上手く立ち回って先生という立場を最大限に利用すればいいと思うなぁ。

    • 0
    • 6
    • サーモン
    • 16/11/30 10:39:40

    うちの地域は公立保育園は訳あり家庭、貧困世帯、公務員の子しかいない。
    私立保育園は企業内保育園が無い一般企業の子や自営の子が多い。
    企業内保育園があるような大手企業にお勤めの親御さんの子や病院関係者の子は役所が管理している認可保育園にはあまりいない。

    • 0
    • 16/11/30 10:27:40

    最近よく似たトピ見た。

    本当に富裕層なら、私立のお受験幼稚園に入れるだろーとか言われてた。

    うちも未満児から入れてますが、ふとトピ分読んで、園と託児所の違いって何だろ…と思いました。

    • 1
    • 4
    • 寿司職人(ロボット)
    • 16/11/30 10:19:23

    考え方変えて割り切った方がいいよ。
    辞めるのはもったいない。

    • 0
    • 3
    • まぐろ(大トロ)
    • 16/11/30 10:15:57

    真面目なんだね。それに主が思ってるほど皆優雅でもないと思うんだよね。そう見えるだけ。
    そういう親の子だから我儘でも当然だし、主が苦しむ必要はない。
    今保育士不足だし、もっと条件のいい環境のいいところへ転職もありかもしれないね。

    • 0
    • 2
    • ウィンナー寿司
    • 16/11/30 10:14:16

    仕方ないのかもね
    所詮、貧乏人の戯言~みたいに言われるのかも。
    ろくな大人にならないから子供かわいそうだよね。

    • 0
    • 1
    • 炙りサーモン
    • 16/11/30 10:12:50

    悩みつつも、やめられないんですよね?
    ならば、割りきるしかないのでは?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ