皆さんならほっきときますか?小6の宿題。

  • 小学生
  • つぶ貝
  • 16/11/06 21:18:45

小6の娘がいます。受験はせず、そのまま近所の中学校にあがります。
毎日5ミリ方眼ノートを埋める宿題が出るのですが、評価はポイント制となっており、宿題をやったからok!ではなく、やった上で更にどんなことをやったか?が大事です。
その指導自体は賛同できるのですが、最近は寝る時間を削ってまで宿題をしています。宿題は終わった上で、何ページもするのです。
友達と競っているらしく、かなりの負けず嫌いの長女は夜は22時半、朝は5時に起きて宿題です。
内容はローマ字や漢字や社会理科などのまとめなので、それが身になっているのか?テストの点も特に変わらないので、分かりません。元々テストの点は悪くなかったので。
私としては少しでも早く寝てほしいですし、宿題があるからとお手伝いを全て下の子に押し付けるのも気になります。
皆さんならほっきときますか?ちなみに今は22時半でも「寝なさい」と言うから渋々寝る状態です。
受験をするなら未だしも、普通に近所の中学校だし、今現在学力が劣っているわけでもないし、どうしたもんか悩んでいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16/11/06 22:06:32

    6年だと、低学年より帰宅も遅いから、宿題に時間がかかるのは分かる。

    • 0
    • 16/11/06 22:02:09

    テストは何点なの?100点ではないんだよね?小6でそこまでやって身にならないってよっぽどだね。
    家のお手伝いの前に勉強させた方がいいかもね。

    • 0
    • 16/11/06 21:49:48

    手伝いより勉強が大事。勉強する習慣はいいと思います。ただ、授業中に眠くなったりしては困るのと睡眠不足で免疫力が下がりインフルにかかっては困る。褒めつつ体が心配だから早く寝るように伝えては。

    • 0
    • 16/11/06 21:47:36

    なんのためにしてるんだろうね?
    成績も上がらないのに

    • 0
    • 9
    • まぐろ(大トロ)
    • 16/11/06 21:45:21

    中学に入ったら、クセがついて楽かもね

    • 0
    • 16/11/06 21:42:23

    勉強に夢中になるって、私は褒めてあげたい。

    受験云々ではなく、勉強することが無駄にはならないから私は見守る派。

    • 0
    • 16/11/06 21:38:27

    >>4今のところ、この生活が4月から続いています。今の担任の先生になって、ポイント制になってからこうなりました。
    なので中学校でどうなるかは分かりません。

    >>5遅くないですか?確かに塾とか行くならこんなもんですよね。私も受験をさせるなら、こんなことは言いません。
    夜ご飯中もため息で眠たい眠たい言って、21時にお風呂に入って目が覚めて宿題をして・・です。
    21時までにお風呂に入っておかないといけないのに、宿題が~と言うんです。宿題も内容もだけど、すっごく細かい字で1ページ仕上げたり、本当に意味があるのか分かりません。

    • 0
    • 16/11/06 21:34:55

    朝早く起きるのはいいけど、寝る時間は決める。
    それまでの時間でうまくやるように言う。

    • 0
    • 16/11/06 21:33:37

    小学校で成績が良いからって中学で良いとはならないし、22時半ならそんなに遅いとは思わない。
    お手伝いよりも勉強の方が大切じゃないの?

    • 0
    • 16/11/06 21:32:23

    しばらく様子みるかな…ずっとは続かないだろうし

    • 0
    • 16/11/06 21:31:00

    >>1 ありがとうございます。やっぱり寝る時間遅いですよね。
    >>2 洗濯物たたみ、布団引きです。布団あげは下の子達の仕事です。
    あとは配膳と食べた食器を下げること。
    しかし洗濯物たたみも布団も全て下の子に押し付けようとするようになりました。
    「宿題があるからやってよ」って感じです。下の子達が反論するので仕方なく布団敷きだけは長女がやっています。
    下の子達は他にもお風呂を洗ってためたり靴並べや私の料理の手伝いなどもしてくれます。
    中学校に備えて、とは思うのですが、身になってるかも分からないし、中学校になってからもやるかは分かりませんので困っています。

    • 0
    • 16/11/06 21:26:05

    もうすぐ中学だしに今からやっていれば苦労しないから勉強量は本人に任せれば?
    お手伝いに関しては平等に休みの日や
    毎日の食事の配膳だけでも良いと思うけど、
    具体的にお手伝いって何をしてもらってるの?

    • 0
    • 1
    • まぐろ(筋あり)
    • 16/11/06 21:22:28

    21時には寝るようにさせる。朝5時に宿題は何も言わないかな~

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ