「松山」VS「高松」 “四国ナンバーワン”をめぐる高松市と松山市の激しい争い

  • ニュース全般
  • 四国
  • 16/11/03 16:11:24

「松山には東急ハンズがある」「高松では大阪のラジオが聞ける」 “四国ナンバーワン”をめぐる高松市と松山市の激しい争い



四国独特の掟 隣り合う県同士が嫌い、離れた県同士は親しい


http://www.news-postseven.com/archives/20161102_461724.html

 香川、徳島、愛媛、高知からなる四国には、四国以外の人間には理解不能な不思議なルールが存在する。
隣り合う県同士が嫌い合い、離れた県同士は親しくするという“独特の県関係”が存在するのだ。

「香川県は隣接する愛媛と徳島が嫌いで、対角線上の高知との関係は良好。同じように愛媛県は香川と高知とは仲が悪いが徳島とは仲がいい」
(四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長・佐藤哲也氏)

 そんななか“四国ナンバーワン”を激しく争っているのが高松(香川県)と松山(愛媛県)だ。高松は伝統的に四国の玄関口として栄え、現在も国税局をはじめとする国の監督官庁は高松に置かれている。一方、人口では松山が高松を上回り、NHKの四国地方における拠点局も、高松ではなく松山に置かれている。

 しかし、狭い四国を二分しての戦いだけあって、そのスケールはなんとも微笑ましい。
まずは、松山市民の攻撃だ。

「高松なんて、うどんだけ。松山には愛媛みかんも鯛も道後温泉もある」
「松山には東急ハンズがあるからね。前は『ラフォーレ原宿』もあったんです。なくなったけど……」
「行ってよかった『日本の城』ランキングで松山城は6位。高松城は圏外」

 高松市民も黙っちゃいない。

「JR松山駅はいまだに改札の切符が手渡し」
「アーチストのツアーで、四国で1か所しかやらない時は、たいてい高松に来る」
「高松では大阪のラジオが聞ける。松山では聞けないでしょ?」

 他地域の人間には、ほとんど子供のケンカにしか聞こえない……。前出・佐藤氏もため息をつく。

「四国全体は人口が減少傾向にあり、市場規模や生産額も縮小している。あるビール会社の統計では、
日本全体で四国のビールの売り上げはたったの3%。四国のなかでいがみ合いをしている場合じゃないですよ」

※週刊ポスト2016年11月11日号


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17/01/11 17:10:48

    それぞれ良い所だけどね

    • 0
    • 20

    ぴよぴよ

    • 16/11/05 23:50:53

    >>12
    うん

    • 0
    • 16/11/03 22:22:30

    何これ超まずそう

    • 1
    • 17
    • まぐろ(大トロ)
    • 16/11/03 21:47:42

    >>14
    徳島はほんと何もないから、買い物と言ったら香川、神戸、大阪に行くの
    ネットの普及や多少店舗も入ってきて以前よりは減ったと思うけど、香川で見掛ける徳島ナンバー率はかなりだと思う

    • 0
    • 16/11/03 21:47:38

    記事に悪意があるんじゃ?
    きっとほとんどの人がどうでもいいって思うようなことを大袈裟に書いて、四国の人間くだらねーって思わせたいのかな?

    • 0
    • 16/11/03 21:39:38

    何?県同士で好きとか嫌いとか、仲悪い仲良いとかあるの?
    くだらなさ過ぎて笑えるね。
    同じ島なのにどこが仲良し~♪とか本気でくだらない。
    どこでもいいじゃん。みんな自分が住んでる土地が1番好きなんだよ

    • 0
    • 14
    • 寿司職人(見習い)
    • 16/11/03 21:22:04

    香川の私からしたら 愛媛は眼中にない。何もないから行かない。用事がない。
    どっちかと言うと徳島と張り合う感じかな。
    徳島の阿波おどりは本当に羨ましい。夏だけ徳島に住みたくなる。けど阿波おどり以外は何もない。徳島の人は結構香川に来てるよね。イオンやゆめタウンで徳島ナンバーをよく見かける。

    • 0
    • 16/11/03 21:12:43

    えー、そんな事考えずに生活してるけど

    • 0
    • 16/11/03 21:09:26

    一番栄えてるのは愛媛です

    • 0
    • 16/11/03 20:55:48

    トピ乱立の為通報しました

    • 0
    • 16/11/03 20:54:54

    >>7
    だよね

    • 0
    • 16/11/03 18:54:52

    >>8
    あ、でも嫌いじゃない。

    仲良くなれば本当良くしてくれる人ばかりだった。

    • 0
    • 16/11/03 18:52:03

    前に四国中央市に住んでたよ。
    すぐ隣は香川。
    こんな近いのに県民性は違う。
    でもどっちも腹の底は何考えてるのかまったくわからない。

    四国は鎖国。

    • 0
    • 16/11/03 18:46:15

    ど田舎者

    • 0
    • 16/11/03 17:24:01

    補足

    気質、器量その他諸々の評価は高知がダントツ。
    住みやすかったし食べ物も美味しかったし、綺麗な顔立ちの人が多くて気さくでノリも良くて。好きな土地だったよ。
    でも学力低いよね。

    • 1
    • 16/11/03 17:22:42

    性格は、松山は自分さえ良ければ人を踏みつけてでも良いや!みたいな感じで、高松は噛み付くの好き。
    街並みは松山はゴミで、高松は綺麗。
    松山はごはんどこ言ってもまずい、高松はうどんばっかだけど安定してる。
    接客や外食産業は松山はクソでお粗末という言葉さえグレード高く感じる、高松はナチュラルな接客で料理も意識高い。

    松山で勝ってるのは物価の安さと街並みの汚さくらい。
    高松圧勝。

    でも、元々関西の私からしたらほんまどーでもいい、目くそ鼻くそ、どんぐりの背比べ、井の中の蛙。
    四国って、他の地域に目を向けないから発展しないんだよね。

    • 0
    • 16/11/03 17:15:59

    徳島と高知が気の毒ワロタ

    • 0
    • 3
    • まぐろ(中トロ)
    • 16/11/03 17:02:53

    松山市出身の高松在住。
    これ、本州の人から見れば本当に低レベルな争いだと思う。

    目糞鼻糞。どっちも田舎でつまんない。
    本州で生活してみたかった。。。

    あ、出産費用や幼稚園の入園料は激安です。

    • 0
    • 16/11/03 16:52:49

    どっちでもよくない?

    • 0
    • 16/11/03 16:50:07

    道州制になったら四国中央市が四国州の州都になるって聞いたことある。川之江ジャンクションや川之江東ジャンクションがあるので、地理的には確かに交通の中心だけどね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ