エホバの信者が家にやってくる。

  • なんでも
  • アナゴ
  • 16/11/01 16:08:24

長文すみません。

近所に住むエホバ信者のおばさん(60代ぐらい)がいます。
「かわいいわね。ボクいくつ?」など息子に声をかけられ、息子も人見知りしないので色々話をしたりしていました。
それからも度々見かけると挨拶や少し話をしたり、たまにエホバのチラシを貰う事がありました。
一度勧誘されそうになったので「夫が宗教など良く思っていないので話を聞きに行ったりは出来ないです、、スミマセン。」と断り、その時は「そうですか~。分かりました。」と言っていました。

その後うちのマンションで学校帰りの息子とそのおばさんが偶然会い、息子が「うち◯号室だよ!」と言ったようで、息子が連れてきたのか一緒に家まで付いて来ました。

予定があったので挨拶だけして、帰って貰いました。それから、1、2週間に一度ぐらいの頻度で訪問してくるようになりました。

家に上がることは無いのですが、インターホン越しに「神様の言葉を一言だけ伝えたくて来ました。」と聖書?の言葉を行って帰って行きます。

以前に断ったのですが、伝わっていないのでしょうか?信者にしようとしてる?

にこやかで決してグイグイくる様な強引なタイプでは無く、控えめな雰囲気なので嫌な人ではありません。近所で見かけたら挨拶するぐらいの距離感でいたいのですが、やっぱりハッキリとキツめに言わないとダメなんでしょうか。
近所でこの先も会うだろうから気まずくはなりたくないんですが。。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/11/05 19:38:34

    今日女性二人で来たけど、居留守使ったわ。

    • 0
    • 16/11/02 02:11:47

    >>113
    それはエホバではないと思います。真光とかじゃないでしょうか。

    駅前とか繁華街で冊子を掲げて立っていることは最近よくあるようです。
    その場合は、エホバは自分からは声をかけないことになっているようです。

    • 0
    • 16/11/02 02:09:41

    >>105
    復帰する人は、挨拶もしてくれず声もかけて貰えない集会に黙々と通い詰めること。
    それが反省の証。それが続けられたら長老から声かけて貰え、長老の嫁とかと勉強し直したり…。

    訪問拒否は「我が家には来ないでください。他の方にもそのように伝えていただくよう責任者の方に伝えてください」といってください。他の宗教を信仰しているとかの理由は不要です。
    (1年か1年半おきにだけ、気が変わってないか訪問される可能性もありますが…)

    • 0
    • 16/11/02 02:09:26

    エホバなのかわからないけど、よく駅に何人かで、バラバラに立っていて・・・
    話しかけられて「祈らせて下さい」とか言われて・・・「はぁ?」とか言ったら、目を閉じて下を向いて・・・片手おでこ辺りにかざして祈ってたから、そのままの状態で逃げた・・・

    • 0
    • 112
    • まぐろ(筋あり)
    • 16/11/01 23:49:46

    テレビではやらないけど、カルト宗教の子供たちへの害や理不尽な宗教内のルールのせいでこんなに苦労したとかやればいいのにって思う。好きでカルトに関わって洗脳されたアホな人ばかりじゃなくて、生まれた時から親に決められて苦労してきた人もいるのに。
    個人レベルの詐欺や洗脳の話やオウムとか明らかな犯罪組織のことは特集するのに、創価とかエホバとかの宗教団体のことは本当にタブーなんだよね。

    • 0
    • 16/11/01 23:49:36

    >>105
    残念。







    ですよ。

    • 0
    • 110
    • あおさの味噌汁
    • 16/11/01 23:47:44

    エホバ迷惑!
    勧誘もしつこすぎる!
    職場無輸血手術してる病院だから、うじゃうじゃいる。
    特に生活保護の人は余計に腹が立つ。みんなが言うタブレットも持ってるしね(-.-)y-.", o O

    • 0
    • 16/11/01 23:29:19

    >>10
    懐かしい!(笑)

    • 0
    • 16/11/01 23:27:04

    私ももう来ないでくださいって言った。宗教とかマルチとか大嫌いだからそういう話された瞬間嫌いになる。
    昔信用してた割かし好きな上司に無理矢理宗教に入られそうなになった事があってそれから無理。
    こっちは善意で接してたから相手を突き放せれないかもけど、こういうひとたちって宗教とかに入れるために親切にしてるだけだから、挨拶だけは、、とか思わないでバッサリ切ったがいいよ!

    • 0
    • 16/11/01 23:18:29

    うちにもかれこれ8年程来られる。来る人は良い人。今は神が試してる期間で、いずれは神の支配になって、いい世の中になるんだって。亡くなった人も生き返るらしいよ。
    やはり信じられなくて、話を聞くだけです。勧誘はされませんよ。

    訪問して良いお話を皆さんに聞いて貰うことで神からお誉めを貰ってる?感覚で奉仕活動をされてるみたいです。

    • 0
    • 106
    • まぐろ(大トロ)
    • 16/11/01 23:17:30

    >>102
    そうなんですね。
    私の母親は熱心すぎたんですね…
    参考までに聞きたかったので知れてよかったです。ありがとうございますm(_ _)m

    • 0
    • 105
    • まぐろ(大トロ)
    • 16/11/01 23:16:00

    >>101
    確かに大人の苛めだよね。
    うる覚えだけど、排斥されたけど復活した人とか居た気がするんだけど、あれって何したら復活するんだろうね…

    私も主さん、トピズレごめんね。
    最近の布教活動の仕方も変わってきてるみたいでそんなにしつこくないみたいだし、断ったから嫌がらせされたりとか、子供に危害を加えたりとかはないから安心してね。

    • 0
    • 16/11/01 23:15:10

    エホバは水曜日と土曜日に来るよ。

    • 0
    • 16/11/01 23:14:03

    >>54
    ダメだったはず。前に勤めてた病院で奥さんが透析しなきゃ危ないですよってご主人に説明したら、うちはエホバなのでって断られてた。
    一度病院でトラブルあってから、産婦人科や外科もエホバ会員お断りすることある。

    • 0
    • 102
    • あおさの味噌汁
    • 16/11/01 23:13:13

    >>100
    私の家は母はがっつりエホバの証人ですが父は違います。
    先生を勧誘したり冊子を渡したりは無かったですね。あまり強引な事はしないタイプです。

    • 0
    • 16/11/01 23:10:22

    >>96
    わかる(笑)
    父親が信者かどうかっておっきいよね。うちは私の排斥と父親がなくなったら周りの扱い変わったらしいよ。チヤホヤしてたのが冷たくなり
    結局やってることは大人の苛めだよね。

    主さん、トピずれしてごめんね。
    逆ギレしたり暴言は吐かない人達なんで、普通にはっきり断れば大丈夫だよ。

    • 0
    • 100
    • まぐろ(大トロ)
    • 16/11/01 23:08:50

    >>97
    あおささんの所は両親ともにエホバの証人なのかな?
    幼稚園通わせてもらえたのは羨ましいなぁ~…
    小学校の先生とかに三者面談の時とか冊子とかを説明して渡せって教えられて逆らえずに嫌々やったりしてたけど、そういう経験はありますか?

    • 0
    • 99
    • まぐろ(大トロ)
    • 16/11/01 23:06:15

    >>93
    両親ともに信仰者だと逃げられないからね…せめてどっちか信仰者じゃなかったら助けてもらえたかもしれないけど。
    まぁ私がバプテスマ(洗礼)の試験みたいなの落ちて母親の証人の中でのプライドが崩れて自主的に辞めてくれたから、その点ではナイス自分って褒めたw
    未だに姉妹たちが訪問してきたり冊子置いてったりしてるみたいで読んではいるみたいだけどねぇ…

    • 0
    • 16/11/01 23:04:51

    >>95
    優しい言葉ありがとう。
    親とは会えないけど、幸せだよ。

    ただ弟は対人関係で苦労してて気の毒だよ。ずっとエホバの中にいるとね、一般社会で馴染みにくいようで。
    妹はバリバリ信者だから私を嫌ってるし。
    本当嫌だね。

    • 0
    • 97
    • あおさの味噌汁
    • 16/11/01 23:04:21

    >>91私は普通に幼稚園には行かせてもらいましたよ。休みの日は奉仕や集会に行ったり集まりの大きい大会や記念式にも行ってました。
    確かに、校歌は歌ってはダメでしたね。それに運動会の応援もだめ、誕生日も祝ってはだめ、クリスマスもだめでした。

    • 0
    • 96
    • まぐろ(大トロ)
    • 16/11/01 23:03:17

    >>94
    やっぱり幼稚園はダメか~
    父親がエホバの証人じゃなくて、母親と子供がエホバの証人の家庭の所は幼稚園普通に通ってたから、幼いながらも羨ましかったわ。
    うちは家庭教師とピアノを習い事として習わせてもらったけど、講師は全部姉妹だったよw格安だったと思う。いくら払ってたか知らないけど。

    • 0
    • 16/11/01 23:00:43

    >>90
    みんなが幸せに生きる為に宗教はあるはずなのに、辛いね。しかも、どの人もニコニコして、人の悪口なんて言いません。人を憎みません。みたいな顔してるのに、同じ宗教の仲間を妬んでそんな嫌がらせするなんてドロドロしてるね。
    鞭で打ったりもの使えば体罰にはならないんでしょ?

    まぐろさんが家族で辛い目にあった分、毎日幸せに過ごしてほしい

    • 0
    • 16/11/01 22:59:34

    >>91
    幼稚園はイベントあるからってダメだった。
    部活もダメ。
    でも習い事はしていたし、家庭教師もつけてくれた。教育に関しては親がまともだったから助かったよ。

    • 0
    • 16/11/01 22:59:07

    >>91
    酷い話…機能不全家庭だか家族って言葉がピッタリ
    エホバの内容はうろ覚えだけど、カルトの子って本に載ってたような…

    • 0
    • 92
    • まぐろ(大トロ)
    • 16/11/01 22:56:58

    >>91
    奉仕(奉仕活動)じゃなくて奉仕(布教活動)だった。すまん。

    • 0
    • 91
    • まぐろ(大トロ)
    • 16/11/01 22:55:10

    同じ2世さんが意外といるみたいだから、聞きたいことあるんだけど、幼稚園って通わせてもらえた?
    私は幼稚園には通わせてもらえず、幼稚園より奉仕(奉仕活動)だった。
    だから小学校にあがった時、どうやって周りの友達と関わればいいか分からなくて、おまけに国家も校歌も歌えないとか制限があってその都度周りの子に、なんで歌わないの?とかなんでやらないの?とか聞かれるのがすごく嫌だったのは今でも忘れられない。

    • 0
    • 16/11/01 22:52:43

    >>87
    そうだね。
    でもうちの親は子どもより神様を選ぶね。
    私の親は大会で話を扱う位の立場だったから、
    それを妬む人達がたぶん他の若い人への見せしめ(言うこと聞かないとこうなる)のために破門させたんだと思うよ。

    一番不幸にするのは子どもだよ。
    弟がねまだ3歳位の時に2時間黙って座っていられないからとガスホースでね、お尻を叩かれるのをみて10歳だった私は狂った奴からいつか辞めてやる、弟も妹もやめさせると誓ったよ(笑)
    家族じゃないくせに上の人は、高校や大学進学、家や車を買うこと、なんでも口を挟んでくるよ。

    • 0
    • 16/11/01 22:52:21

    >>69
    宗教やってる人って大体がそんな雰囲気ない?私、親が創価だったから創価の人結構みてきたけど、他人には人当たりいい人多いよ。でも、実親だと毒親が多いみたいだけどね。

    • 0
    • 16/11/01 22:44:45

    >>83
    夏に毎年あってるよね。
    私は福岡なんだけど、天神でなんかやってるの見るけどあれは何だろう?他県でもやってないかな?

    • 0
    • 16/11/01 22:42:04

    >>82
    宗教って怖いね。心の拠り所になるいい部分もたくさんあるだろうけど、可愛い我が子ですら、会えなくなるなんてね。

    • 0
    • 16/11/01 22:41:57

    >>73いるいる!ヘルメット着用してるよね。割とイケメン。

    • 0
    • 16/11/01 22:39:49

    >>81
    県外から引っ越してくるのは、信者の数が少ない県に布教に来ててあの人達の間では地元を離れるのが一つのステイタスみたいなの。

    大抵二世で、ちなみに月に70時間以上布教に費やせば(自己申告)お金が組織から出るから働かなくて良いの。働いてるのは70時間以下を布教に費やす人だよ。

    主さん、はっきり断った方がよいよ。
    下手すりゃ家庭が壊れるよ。
    信者なるのも一問一答の研究したり大変だけど、辞めるのは何倍もエネルギー使うし子どもを不幸にしちゃうよ。

    • 0
    • 16/11/01 22:35:38

    >>78
    この位キツく言わないと来なくなるだろうね。
    私の実家だけど、本当にお寺だからそれ理由で断ってる

    • 0
    • 16/11/01 22:34:52

    >>80
    やってる
    ドームでやってたからびっくりしたわ
    お上品なおばさんたちがたくさんいた

    • 0
    • 16/11/01 22:33:37

    >>76
    洗礼受けてなきゃ大丈夫。
    私は小学生の時、記憶とか聖書の扱いだけ良かったから勧められるまま洗礼受けて、大学時代に排斥。
    親は身内だろうと排斥(破門や脱会した人)した人とは交流持たないから身内の葬式でしか会ってくれない。自分の結婚式ですら、当日あって他はメールか、主人が間に入ったよ。
    勿論今も会ってくれない。

    • 0
    • 81
    • 海老アボカド
    • 16/11/01 22:31:38

    うちの職場、某医院なんだけとエホバの人が今は2人もいるんだよね。

    なんかあの人たち布教活動?で忙しいみたいでシフトの融通を聞いてもらえるってエホバ仲間で噂になってるみたいで10年くらい働いてるけど、常に1人はエホバの人がいるの。

    医院スタッフにはエホバの話は全くしてこないけど、禁止事項が色々あるみたいで他のスタッフのお祝いごととかもダメみたいし気をつかうわ。

    あと県外から引っ越してきてエホバ仲間数人でシェアハウスみたいに住むのはなぜ?

    • 0
    • 16/11/01 22:29:44

    最近は休日の都市部で大々的になにかやってるよね。

    • 0
    • 16/11/01 22:28:50

    >>17
    私が22歳の時~今も(30歳)毎週土曜に来ますよ。母は、本当に他の宗教に入っているのでこの理由を毎回言っていますが絶対きます。

    • 0
    • 16/11/01 22:24:45

    うちも近所にエホバがあって、とっかえひっかえ勧誘にくるもんだからあったま来て「前にも来るなと言ったけど!?二度とうちにくるなよ!?他の奴にも伝えろ!次来たら承知しねーからな」って怒鳴っちゃった。以来きてないなぁ

    • 0
    • 77
    • あおさの味噌汁
    • 16/11/01 22:24:41

    私の母がエホバの証人です。小さい頃は一緒に集会に連れて行かれてました。
    確かに悪い人はいなくて良い方達ですが、いつかこの世界が滅び楽園という場所に自分達は行けると本気で信じています。
    慈悲深いエホバという神が本当にいるのなら、今この世の中にはなってないと思わないのかが私は不思議で、あの人達の考えが理解出来ず今は関わっていません。

    • 0
    • 16/11/01 22:18:56

    排斥者ってのはプールでの洗礼?みたいなの受けて姉妹とか兄弟とか呼ばれる立場になったのに、辞めた人のこと?小さい頃は解らないまま親に付いて行ってたけど、大きくなってエホバに関心持たなくなったりしても、排斥者扱いされるの?

    • 0
    • 16/11/01 22:16:05

    聖書を勉強している者です。言うよね。

    • 0
    • 16/11/01 22:14:52

    >>73
    その人たちはモルモン教。

    • 0
    • 73
    • あおさの味噌汁
    • 16/11/01 22:12:45

    真面目そうな白人がスーツに自転車で2人組で走ってるのたまに見るけど、
    エホバとかなのかなー?

    • 0
    • 72
    • 寿司職人(見習い)
    • 16/11/01 22:12:37

    信者に「神様って信じますか?」って聞かれて
    「まぁ一応」って応えたら「私は神様なんていないと思ってるのよ」って言われて唖然としたわ笑

    キツく断って玄関にテプラで宗教勧誘お断りって作って貼ったら来なくなったよ。
    あの人達は執拗いよね。

    • 0
    • 16/11/01 22:07:07

    輸血経験者。
    輸血したから今がある。
    とかは??


    近所で見かけたら挨拶するぐらいの距離感でいたいのですが、やっぱりハッキリとキツめに言わないとダメなんでしょうか。
    近所でこの先も会うだろうから気まずくはなりたくないんですが


    このままそっくり伝えなよ。

    • 0
    • 70
    • まぐろ(筋あり)
    • 16/11/01 22:05:47

    >>64
    そうなんだ~なるほど、そういうことなのね。色々合点がいったわ。ありがとう!夫はもう関わりたくないって拒絶してるから、私に連絡してくるのがめんどくさいんだよね…。確かに諦めてないふうな感じはヒシヒシと伝わってくる。世代的にムチウチもしてて、ちょっと厳し過ぎたけど、間違ってない、後悔してないって言ってたもんなあ…。今義母は通院中なんだけど輸血できないから色んな病院に断られてて、無輸血治療できない病院なんていまどき遅れてるとか文句言ってたわ。

    • 0
    • 16/11/01 22:02:07

    エホバたまに勧誘が来るけど、いつも物腰やわらかそうな人の良さそうな感じのにこやかな人が来る。
    断りずらくする心理的な作戦かも

    • 0
    • 16/11/01 21:57:11

    >>67
    そなのフル装備ですな

    • 0
    • 67
    • まぐろ(大トロ)
    • 16/11/01 21:53:37

    >>58
    単純に夏は暑いから帽子と日傘してるだけwあとは紫外線対策。うちの母は帽子と日傘と日焼け防止の手袋装備だった。

    日光に当たったら死ぬとかそういう教えはないよw

    • 0
1件~50件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ