宇多田ヒカル 東京の育児環境に「なんて子育てしにくそうなんだろう」

  • TV・エンタメ
  • ぐるぐるタイフーン
  • 16/10/24 01:51:33

20日放送の「NEWS ZERO」(日本テレビ系)で、宇多田ヒカルが、東京の育児環境についての印象を語った。

番組では、宇多田がゲストで登場し、自身の創作活動などを語る中、子育ても話題に上った。2015年、宇多田はイタリア人男性との間に男児をもうけ、イギリスの首都・ロンドンで育児に励むかたわら、創作活動をしているという。

そんな宇多田は、「日本で子育てをしたことがないので、私の認識が間違っている可能性もあるんですけど」と前置きした上で、「東京って、なんて子育てしにくそうなんだろうって、ビックリしてます」と印象を語った。

宇多田は、東京で暮らし子育てをする友人の話を聞いたことがあるという。「外で赤ちゃんが泣いてたら、すごく嫌な顔される」「ベビーカーを持って外に行って乗り物とかに乗ると、周りがまったく協力してくれない上に『なんだよ、こんな時間に』みたいな視線を投げかけられたり、実際に嫌なこと言われる」などと、話に聞いた体験談を列挙していく。

宇多田は「赤ちゃんが生まれて国が成り立っていくのに」「将来自分の年金を払う人になってくれるのに」「なんで、ちょっと泣いてるぐらいで嫌な気持ちになるんだろうとか、すごく不思議です」と、感想をこぼした。

一方、ロンドンで一番いいと思うこととして、宇多田は母親と赤ん坊がどこにでもいることを挙げた。きちんとしたレストランで授乳しても誰ひとりとして嫌な顔をしない、とのことだ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 202件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/11/01 06:28:06

    宇多田さんくらい金があったらどこでも住みやすくなるさ。

    • 1
    • 16/10/31 23:32:33

    >>138 え?大丈夫?それは病気だよ

    • 0
    • 16/10/31 23:10:45

    >>199

    195のこと?

    • 0
    • 16/10/31 21:29:27

    ひねくれた受け取り方する人達もいるんだねー。

    • 0
    • 16/10/31 21:13:31

    >>195
    ヒッキーは元々こんなんだよ。

    • 0
    • 16/10/31 21:11:41

    >>195
    うわぁw

    • 0
    • 16/10/31 20:31:01

    日本は歩道や道が狭いしチャリが多くて通学が心配でイヤだ。

    • 0
    • 16/10/31 20:16:39

    黙って子育てしてろよもう。
    子育て日本大変そー私海外でよかったー
    としか聞こえないんだけど。
    ヒモ旦那のことがあるから、少しでもマウントしたいのかなとか。
    かつてのスターも残念に成り下がったもんだわ。

    • 1
    • 194
    • トリックオアトリート!
    • 16/10/31 19:51:21

    国じゃなくて人によるでしょ。
    朝のラッシュにベビーカーで電車乗られたらイラッとするよ。

    • 0
    • 16/10/31 17:20:08

    >>20
    そんな嫌な風にとらなくても…

    • 0
    • 16/10/31 16:55:46

    >>157
    1ヶ月健診が初めての外出だった。
    2人目は通院の為に何回かタクシーで移動はしたけど外食なんてしないよ。

    • 0
    • 16/10/31 16:54:03

    >>189
    子供の声がうるさいって苦情が出るのは日本に限った話ではないよ
    ドイツでも同じような事案が頻発していたし、うるさくするような年齢の子供出入り禁止の場所もある

    • 0
    • 16/10/31 16:33:16

    この放送オンタイムで見てたや。最近は子育てしにくいっていうのわかるな。おじいちゃんとか男性の年配の方は、子どもといると話しかけたりしてくれるけど、女性は見ないふり?する。こちらから挨拶するとびっくりされるし。

    • 0
    • 16/10/31 16:30:49

    ロンドンとかドイツって子ども育てやすいんだぁ。
    日本は年寄りが子どもの声がうるさいとか 自己中ばっかり (怒)

    • 0
    • 16/10/24 11:49:45

    日本がいいな。チップ払わなくても店員は親切だし、治安もいいし、お店でも嫌な顔されたことないな。
    赤ちゃんの時は泣いたら外に連れ出してたけど当たり前って思ってたし、周りも気遣ってくれたな。

    • 0
    • 187
    • 好きな男の子の応援
    • 16/10/24 11:42:35

    子供1歳のときにちょっとだけドイツに住んでたけどみなさん子供を見る目が優しかった。ベビーカーを押してデパート入るときでも知らないおじさんがドア開けて待っていてくれたり、ベビーカーでバス乗るときはドアの近くの人が手を貸してくれたり、子供が愚図ってると声かけてきてあやしてくれたよ。子供関連で嫌な思いは全くしなかったなぁ。
    乗り物関係は環境の差だと思う。海外で東京みたいなぎゅうぎゅう詰のラッシュなんて経験したことない。人が多すぎるんだよ。

    • 0
    • 16/10/24 11:37:40

    >>185
    あなたも突っかかってるように見えるよ~
    色んな考えあって当たり前。
    あなたがもしさっきから居る応援団長だったとしたら自分と違う考えの人に自分の考え凄い押し付けてる自分が正しいみたいな。
    違う応援団長だったら気にしないで。

    • 0
    • 16/10/24 11:25:55

    >>182
    思いやり持てる人になれば~って当たり前のことじゃないかな?そうだよね~ってだけだよね。わざわざ一方的に~などとつっかかる必要性を感じない。

    • 0
    • 16/10/24 11:24:23

    >>183
    笑いかけて逮捕(笑)そんな国嫌だわ。

    • 0
    • 16/10/24 11:23:06

    >>180
    それはあなたが女性だからだよ。男なら即通報&逮捕だよ、そんなことしたら。

    • 0
    • 182
    • 牛乳早飲み競争
    • 16/10/24 11:21:24

    >>178
    思いやりが持てる人になればいいなってのが一方的な印象だからじゃない?
    母親への思いやりは要求しても、その母親が周りに思いやりを示さないならおかしいもの。

    • 0
    • 16/10/24 11:09:48

    >>179わかるわかる。赤ちゃんかわいいわぁって笑いかけたら、やめてくださいと言わんばかりの視線ね…。今事件が多いから危害加えられるんじゃないか怖いんだろうね。

    • 0
    • 16/10/24 11:07:51

    >>179
    私よく笑いかけたり笑いかけられたりするけど睨む人なんて見たことない。大抵こんにちはって挨拶してくれる。去り際に子供にバイバイさせたりね。変な人ばかりではないと思う。

    • 0
    • 16/10/24 11:03:14

    電車や街中で赤ちゃんが泣いていたら、お母さんも大変そうだし、抱っこしてあやしてあげたくなるけど、
    きっと声かけたら変な人に思われるから出来ない。
    実際、電車の中でこっち見て笑ってくれた赤ちゃんに
    ニコッて笑い返していたら、赤ちゃんのお母さんに睨まれた事あって、こっちが凹んでしまった事あったし。
    日本人は、そんなにフレンドリーではないから、外国と比べるのは何か違う気もするし。
    いろいろ言われても難しいよね。

    • 0
    • 16/10/24 11:00:08

    >>175
    要求って。宇多田の発言に否定的な意見でる意味がわからないわ。宇多田は印象を語っただけだしね。もっと思いやり持てる人が増えたらいいなって話なだけじゃない?そうだねで終わる話に否定する人って心が貧しいのかな?って感じる。

    • 0
    • 16/10/24 10:56:31

    人に迷惑をかけないって凄く大事な事で、自分達も心掛けてるし子供にも教えるけど、同時に寛容さがなくなったと思う。

    • 0
    • 176
    • 牛乳早飲み競争
    • 16/10/24 10:34:12

    まあ、手助けしようと思って声をかけたりしたら不審者扱いで最悪逮捕とかされちゃう世の中だから、自分の安全は自分で守らないとね

    • 0
    • 175
    • チェッコリ玉入れ
    • 16/10/24 10:27:18

    >>170
    思いやりってお互いがあってこそ成立するのかも知れないって思った。相手だけに要求するんじゃ一方通行だなって。

    • 0
    • 16/10/24 10:26:59

    今の日本じゃ産むことすら大変だよね。保育園の問題とかもあるし。
    これからどうなるんだろうね。

    • 0
    • 16/10/24 10:25:50

    >>163
    ママスタ見てると若者の方が日本産に拘ってるきがするけど。

    • 0
    • 16/10/24 10:23:04

    >>167
    よく読んでみたら?前置きしてからの発言だよ。

    • 0
    • 16/10/24 10:22:19

    >>168
    食事中にその発言はよくないよね。

    • 0
    • 16/10/24 10:21:41

    >>169
    そういう子を育ててないから分からないんだよね?我が子基準で4歳だったら~って思うから普通じゃないと思うんだよね?思いやれない=優しくないとは思うよ。

    • 0
    • 16/10/24 10:15:50

    >>166
    自分基準?4歳~が公共の場でキーキー奇声あげてるのが不快に感じるのが優しくないと?自分基準だと?

    • 0
    • 168
    • 牛乳早飲み競争
    • 16/10/24 10:11:02

    なんかのトピで、ココイチで親子連れが「あらー、うんこしてる!」みたいな発言して食欲なくしたみたいなレス見たけど、子連れも周りに配慮しないとダメだよね

    • 0
    • 16/10/24 10:03:52

    宇多田のは問題提起なの?
    東京disってるの?

    • 0
    • 16/10/24 10:01:20

    >>162
    だから優しくない世の中になるんだなって感じ。自分基準で他人のことまで考えられない人が多いってことだよね。

    • 0
    • 16/10/24 09:59:44

    >>164
    それはまた別の話じゃない?

    • 0
    • 16/10/24 09:58:09

    私オーストラリア行った時に冷たかったよ
    ファックとか言われたし

    • 0
    • 163
    • スプーンリレー
    • 16/10/24 09:57:28

    >>159
    最近、日本が嫌になるわ~。
    高齢者は、海外産を批判するし、
    日本製にこだわりすぎ。
    そんな日本は、ラベル張り替えたり、産地偽りしたり、
    加工品は産地が海外でも製造が日本なら日本だから、食べてるくせにさー

    • 0
    • 16/10/24 09:56:59

    >>142
    躾の問題と思われても仕方ないと思うけどね。
    4歳~でキーキー奇声あげててもあなたみたいに成長が遅いんだ仕方ないね。なんて思える人ばかりじゃないのが現実。
    障がいがある場合は別として。

    • 0
    • 16/10/24 09:48:31

    昔の東京と今とでは、今のほうが便利なのに子育てしにくい環境だと思う

    • 0
    • 16/10/24 09:46:13

    >>156
    離陸前で準備もあるし機内なら仕方ない。座らせるの
    も周りの人が寛容じゃないからではないよね。

    • 0
    • 16/10/24 09:41:59

    私はアメリカで子育てしてたけど、確かに皆知らない人でもフレンドリーにHi!って笑顔であいさつするような人ばっかだからベビーカー押してると助けてくれる人は日本より多いとは思った。でも国民性なのかな、日本人は冷たいと言うかシャイなのかなって。
    その代り海外は他人の子供もきちんと叱る大人が多いよ。
    日本ならよその子供が悪さしてもにらむだけで注意したりしないなって思った。

    • 0
    • 16/10/24 09:38:07

    >>94
    そうそう。
    海外は権利を主張するなら義務も果たせって考えだからね。

    • 0
    • 157
    • スプーンリレー
    • 16/10/24 09:36:23

    >>148
    だよねー。
    日本でも見かけます。
    でなきゃ、1ヶ月間家族と日用品なりベビー服なり1回も買い物に出ないの?食事しないで3食家で1ヶ月間食べるの?

    • 0
    • 16/10/24 09:36:12

    この前海外で飛行機に乗ったんだけど、子どもが椅子に立って騒いでても皆ニコニコして見てた(離陸前)。日本は子どもにもう少し寛容になってもいいんじゃないかなあ。椅子にがっちり座らせて、はしゃぐのもダメ。かわいそう。

    • 0
    • 155
    • スプーンリレー
    • 16/10/24 09:33:23

    飲食店で、新生児用の籠を使ってる人いるよ?
    飲食店もちゃんと新生児用の籠を準備してる店あるし。
    あなたは、自分の事しか考えてないよ。
    いろんな人がいるんだからもっと考えてあげれば?

    • 0
    • 16/10/24 09:28:09

    >>151
    え?自慢じゃなくて普通の話しただけなんだけど。
    周りもみんなそんな感じでママ友と毎週ベビー連れでランチしてたよ。

    • 0
    • 16/10/24 09:27:45

    >>20
    あなた心がすごく病んでる。ひねくれてる。
    誰もそんな風に言ってないし考えてもないよ。

    • 0
1件~50件 (全 202件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ