下の子を連れてこないで。とやんわり言うには。

  • 小学生
  • 騎馬戦
  • 16/10/21 10:32:09

上の子が小学一年生同士で、土日によく遊ぶママ友がいます。

いつも下の子を連れてくるんだけど、下の子中心になってしまいます。
ご飯やオヤツの店、遊ぶ所。

なんで上の子の為に遊んでるのに、
下の子に合わせなきゃいけないのか意味がわからないので、下の子を連れてこないでと
角が立たないように言うにはどうすればいいかな?

ちなみにママ友宅は旦那が土日休みだし、実家にいつでも預けられる状況。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 179件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/10/21 11:57:38

    しょうがないと思うけど…
    どうしても嫌なら何日は上の子だけで思いきり遊ぼう!うちも下の子預けて来るから!たまにはそういうのもどう?って感じで提案したら?
    土日に遊ぶような仲なら軽く言えるんじゃない?

    • 0
    • 16/10/21 11:56:48

    上の子だけ連れてこうとしたら間違いなく下は泣くもんどっちも連れてくよ。泣いてる下の子ギャン泣きしてたり寂しがってるのに置いてまで遊びに行こうとは思わないよ。なら家族で出かけた方が楽しい。

    • 0
    • 16/10/21 11:56:12

    性格悪すぎ

    • 0
    • 16/10/21 11:55:43

    どうしても無理ならば、暫くは一緒に遊ばない方がいいかもね…
    折角、土曜日に時間作って遊んでるのにママ友の下の子にイライラしたり、上の子に遊び制限して我慢させたり、好きなお店でランチ出来なかったり じゃ、つまらなくないかな??全く楽しい要素が見当たらないよ~疲れちゃう。
    ママ友に一度、気持ちを話して「下の子をパパか実家に預けるのむりかな??」と打診して、無理!となったら、フェードアウトでいいと思うよ。
    ママ友は平日は実家に預けてるんでしょ?だったら実家は預かり拒否してるわけじゃなさそう…

    こちらでは批判もされてるけど、私は貴方のモヤモヤする気持ちがなんとなくわかります。

    • 0
    • 16/10/21 11:55:12

    ちいさっっ…

    • 0
    • 81
    • 好きな男の子の応援
    • 16/10/21 11:54:30

    私がもし同じ状況でも下の子は絶対連れてくよ。たまに置いて行く人見るけど不思議だもん。可哀想じゃん。
    そういう風に思われてるなら主と遊ばない。
    それならそれをわかってくれる人か、自分と子供達だけで遊ぶ方が楽しいし。
    ママ友と遊ぶのが理由で旦那や実家には預けない。

    • 0
    • 80
    • スローガン
    • 16/10/21 11:54:05

    主の下の子は上の子を遊ばせる時はずっと誰かに預けっばなしなの?それもどうかと……。一緒に遊ばせたらいいのに。上の子は上の子、下の子は下の子ってわける方が大変じゃない?

    • 0
    • 16/10/21 11:53:56

    私も主の気持ち分かるな。
    たまには上の子中心で遊ばせたい。
    可能なら子供だけ預かっちゃうわ。

    • 0
    • 78
    • 借り物競走(好きな人)
    • 16/10/21 11:49:52

    上の子が◯◯に行きたいみたいなんだけど、下の子いたら大変じゃん?
    今回は下の子ナシで行かない?

    って言うかな私なら。

    • 0
    • 16/10/21 11:49:27

    面倒くさい。やんわり断るくらいなら遊ぶのやめたらいい。主に合わす意味もわからん。

    • 0
    • 76
    • スローガン
    • 16/10/21 11:47:49

    >>65
    同感!!

    • 0
    • 16/10/21 11:47:38

    >>72 それ思った。
    普通に主の気持ち分からなくもないけどな~。
    上の子達が遊びの約束してんのに、毎回ママ友下の子中心ておかしいよね。たまにでいいから、下の子抜きで上の子思いっきり遊ばせてあげたいよね。
    なんでみんな主に攻撃的なのか謎。

    • 0
    • 16/10/21 11:47:15

    主、酷い。
    こんなこと思われたり言われたらもう疎遠だわ。

    • 0
    • 16/10/21 11:47:10

    >>71
    最後の一文(イヤミ)余計だと思います。

    • 0
    • 16/10/21 11:42:17

    なんでみんな主にキレ気味にコメントしてるの?怖(笑)

    • 0
    • 16/10/21 11:42:04

    >>63です。
    連投ゴメンね!
    主は預けてるんだ。
    じゃあ言ってみれば?
    私も預けてるし、あなたも預けてきてって。
    下の子に合わせるの可哀想だからって。
    私には言えないけど。

    • 0
    • 70
    • ラジオ体操
    • 16/10/21 11:40:14

    土日にママ友親子と頻繁には遊ばないわ。
    ほぼ一日中でしょ?気遣うし面倒くさ。

    • 0
    • 69
    • 紅組・白組
    • 16/10/21 11:40:12

    下の子同士遊ばせてあげればいいのに

    • 0
    • 16/10/21 11:39:15

    >>63 ゴメン読んでないけど、じゃなくて発言するなら読んで流れを掴んでからにしないと同じ話の繰り返し。ちゃんと全部出てる。
    「主の子2歳。でも連れていると大変だから、実家に預けたりしてる。もちろん一緒に連れて行く事もあるけど、上の子達の妨げにならないようにしてる。」

    • 0
    • 67
    • リレー選手
    • 16/10/21 11:37:24

    >>60
    じゃ、もう、遊ぶなよ。やんわりってなによ?面倒くさいわ。

    • 0
    • 16/10/21 11:35:27

    子供も選ぶし、レスも選ぶ。結局は主が自己チューなんじゃん。

    • 0
    • 65
    • 紅組・白組
    • 16/10/21 11:35:13

    早めにドコドコ行こうと思ってるんだけどどう?って聞いて
    あーそこ下の子がーって言われたら、じゃあまた下の子いない時にいこう!
    とか言っとけばいいじゃん
    これ何回かしたら空気読むんじゃね
    別に下の子連れてる人悪い事してると思わんけど

    • 0
    • 16/10/21 11:33:51

    >>63
    ママも一緒。まっったく注意しない。
    ニコニコして「○○ちゃん、だぁめ!」と口だけ。勝手に連れてくる。

    • 0
    • 16/10/21 11:31:22

    >>45このママの場合は断っても当然だと思う。
    子供だけ付いてきてるみたいだし。
    でも主の場合は違うよね。

    ゴメン読んでないけど主は下に子供居るの?
    主は誰かに預けているならまた話は別だけど。
    そうじゃないならママ友だけ下の子連れてこないでって言うのは酷だよ。
    自分の事しか考えてないし、思いやりないよ。

    • 0
    • 16/10/21 11:31:12

    >>55
    その日のその子の気分次第デス。

    • 0
    • 16/10/21 11:29:57

    >>56
    このママも、上の子だけなら下の子預けないと思うよー?
    ママがそこの場所にいるから、一緒に連れて行くんだと思うよ~。放置子なわけじゃないからね。

    • 0
    • 16/10/21 11:29:14

    >>47
    付き合いが浅いママなら送迎だけ、て感じかな。
    そのママ友は主と話したがるから、送迎だけですまなくて家に上がり込みそうだよー。下の子をもれなく連れて…

    • 0
    • 59
    • リレーの選手
    • 16/10/21 11:28:29

    そんな風に思ってたんだ
    じゃあもう誘わないからいいよ
    下の子が癇癪起こして迷惑かけるからなるべく下の子に合わせてしまってたけど
    周りの目が怖いからさぁ
    まぁ迷惑だったね もういいよ

    • 0
    • 58
    • じんち取り
    • 16/10/21 11:28:13

    お互いに下の子がいるなら気が楽じゃない?
    上の子、下の子同士で遊べるし。
    外食が大変ならお昼すませてから遊ぶとかさ。

    • 0
    • 16/10/21 11:27:44

    >>55
    座敷とかじゃないのー?

    • 0
    • 16/10/21 11:27:30

    >>48
    いや、だから。私のように上の子たちを主が預かってあげれば解決なんじゃない?って提案なだけで。
    ママ友は抜きで。子供同士が遊びたがっているんだよね?親は付き添いでしょ?それとも、ママ同士も仲良しで一緒に遊びたいのかな?

    • 0
    • 16/10/21 11:27:18

    三才の子中心のゴハンやオヤツの店ってどんなとこになるの?

    • 0
    • 54
    • 紅組・白組
    • 16/10/21 11:26:20

    三才なら連れてきてもしかたないと思う
    わざわざ上の子の為に預けさせる?
    だったら子供だけで遊んで貰えばいいのに

    • 0
    • 16/10/21 11:25:13

    >>45
    同じ感じかも。
    親がいるからまだ止めてはくれるけど。

    • 0
    • 52
    • 校長のあいさつ
    • 16/10/21 11:25:01

    うーん、自分の家で考えても下の子メインで遊ぶとなると、上の子は我慢をしなくちゃいけなくなるし可哀想だよね。

    元々上の子達で遊ぶ約束してるのに、そのママさんはなにも思わないのかな?

    そう言う人ならはっきりと、「たまには上の子達をのびのび遊ばせたいから○○にいかない? 下の子はまだ小さくて遊べないから危ないから預けて、どうかな?」とか言うかも。 それで子どもは預けられないし一緒に遊ばせたいって話をしてきたら、その人の子どもと遊ばせるときは下の子有りきで考えるしかない。

    • 0
    • 16/10/21 11:24:35

    >>45
    「大人しいから構わない」→「大人しいなら構わない 」の間違い。
    とても乱暴で煩い。

    • 0
    • 50
    • 校長のあいさつ
    • 16/10/21 11:23:24

    下の子は、ママと居たがるから連れて来るのでは?
    パパが居ても「ママがいい」と言う子もいます。
    上の子が小1なら、親が付いていかなくても子供同士で、どちらかの家で遊ばせたら?

    • 0
    • 16/10/21 11:22:11

    いやいやいや、じゃあ遊ぶなよって話。

    • 0
    • 16/10/21 11:20:40

    >>45
    その場合は子供だけで遊んでんだよね?
    また違うよね…呆

    • 0
    • 47
    • ぐるぐるタイフーン
    • 16/10/21 11:20:33

    >>38 小学生が普段遊ぶ程度なら親付きはない。親もたまにはおしゃべりしたいから子ども引き連れて…ってのはあるけどね。

    • 0
    • 46
    • 借り物競争(好きな人)
    • 16/10/21 11:20:08

    ほーーー。主の子供のために下の子は邪魔だから、実家に預けるか旦那に見てもらえと?
    人の子をワガママって言うけど、3才なら仕方ないことも多くない?大人なのに主のほうがよっぽどワガママだよ。

    • 0
    • 16/10/21 11:17:40

    私はハッキリ言って断ったよ。
    息子の友達の妹(3歳)がいつも勝手に付いてきて家に上がり込んできた。
    大人しいから構わないけどさ~。奇声を発する、お菓子をガツガツ食い漁る&食べ歩き、黒く汚れた裸足で上がり込む、暴れて騒ぎオモチャ類の破壊、手摺にぶら下がる、ソファで飛び跳ねる、ティーテーブルの上によじ登り汚い足で立ち飛び跳ねる、壁をオモチャで叩いて傷、床に硬いオモチャを落として傷、カーテンで口や顔を拭く、トイレ汚す、勝手に2階に上がる…などなど。本当に酷かったから「申し訳ないけど、下の子は面倒見きれなくて。怪我でもしたら責任取れないし」とキッパリ断った。
    そして上の子(息子の友だち)だけ私が預かるようにした。
    ストレス溜まる事は辞めた方がいいよ。

    • 0
    • 16/10/21 11:16:47

    預けまくってるから、旦那の前で良いママアピールじゃない?
    気も利かなそう。うざいから、関わらない。

    • 0
    • 43
    • ぐるぐるタイフーン
    • 16/10/21 11:16:45

    >>37 3年生からなのか。下を邪険にしたいわけでもなく。今までの流れもある…とかそんな感じ?
    子どものみじゃなく主がいるわけだから、たまには送迎だけでもいいよ~とか言ってみたら?ただ、いつもうちばかり預かってる…たまには向こうも…って次は違うモヤモヤがでることもあるよ。

    • 0
    • 16/10/21 11:16:24

    >>38
    小一からは自由に遊んでるよ。携帯持ってる子ばっかりだし。付き添ったり送り迎えするのは入学して2~3ヶ月くらい。

    • 0
    • 16/10/21 11:16:10

    一緒に遊ぶのに下の子は連れてこないでってスゴいね。やろうとしてることキツイのにやんわりって…(笑)

    • 0
    • 16/10/21 11:14:06

    ママスタ見てると、本当いろんな人いるよね。こんなこと伝えようとするお母さん、いるんだ…

    主みたいな人が友達で、そんな言い方されたら絶対遊びたくないよー。旦那とお出かけしたほうがいいな…

    • 0
    • 39
    • ムカデ競争
    • 16/10/21 11:13:17

    主のみ呼んだけど、結局はそのママ友のこともママ友のわがままな下の子も嫌いなんでしょ?だったら遊ばなきゃいいじゃん。
    子供にはママが嫌だからって我慢させれば?向こうの下の子に合わすのは嫌なの。ウチに合わせてくれないから無理なのって言えば?
    結局は自分に合わせてほしいなら自分に合う人を選べばどうかな?

    • 0
    • 16/10/21 11:12:57

    小学一年生くらいだと、親なしで遊ぶ方が多いのかな?
    かわりばんこで預け合う感じ?

    • 0
    • 16/10/21 11:11:07

    >>35
    子ども達で遊んでいいのは三年生からだけなんだけど、
    今度から家に送迎してもらうことも提案するね!
    上の子達が赤ちゃんの頃からの付き合いだから、親付きでみんなでズルズル行動するのが当たり前になってしまってた。

    • 0
1件~50件 (全 179件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ