発達障害や自閉症って

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
    • 65
    • フォークダンス
    • DnOllsiSFd
    • 16/10/05 21:34:38

    >>61
    水銀公害の記録を調べたらわかるよ。当時、肢体不自由な脳性麻痺や四肢欠損の赤ちゃんが産まれていたし成人も体内に残留し続ける水銀に苦しんだから大規模な公害訴訟をおこしたんだから

    • 0
    • 64
    • ラジオ体操
    • 2zPVMa5VGi
    • 16/10/05 20:41:12

    >>61
    妊娠中は、マグロとかはあんまり食べたらダメって言うよね(>_<)

    • 1
    • 63
    • ラジオ体操
    • 2zPVMa5VGi
    • 16/10/05 20:40:34

    >>59
    あー、確かに納得かも(・・;)

    • 0
    • 62
    • 妖怪体操
    • 5d/vnP4lVB
    • 16/10/05 16:26:10

    >>61
    学区は違うけど近所にある小学校は校長の方針で少し授業についていけない子は支援クラスに行かされるっていうところあるからなんとも言えないかも。

    たまたまその地域の学校のトップがそういう判断してるかもしれないし。

    でも遺伝は少なからずあると思うな。

    • 0
    • 61
    • 大玉転がし
    • qlN2kUddsD
    • 16/10/05 16:18:57

    後何かしら水銀は影響ある気がする。有名な公害病の市内の学校が異常に支援クラスの人数多いんだよね…確証はないけど、妊娠中はマグロとか食べ過ぎないにこしたことはない。

    • 0
    • 60
    • 大玉転がし
    • qlN2kUddsD
    • 16/10/05 16:15:40

    遺伝というか近親婚を繰り返してた人が血族にいるとでやすいかも?

    • 1
    • 59
    • 匿名
    • 2R4bABgMTB
    • 16/10/05 16:09:26

    >>58
    コミュニケーションが苦手・仕事でミスが多い→
    仕事がうまく出来ない・注意されたりいじめられある→辞める・ひきこもりパターンが多いかと。

    • 0
    • 58
    • ラジオ体操
    • 2zPVMa5VGi
    • 16/10/05 13:45:00

    たしかに、ニートや無職って変わってる人多いもんね……(>_<)

    • 0
    • 57
    • 匿名
    • 2R4bABgMTB
    • 16/10/04 16:54:18

    >>56
    ニートや無職やヤンキーって、実は発達障害ってことがあるから、身内にそういう人がいないかチェックだね。

    • 0
    • 56
    • 大縄跳び
    • ES3xo0ezvL
    • 16/10/04 14:08:08

    いとことか遠い親戚まで調べられないし、一番大変なのは診断ついてないけど実は、ってのがけっこうあること。
    ニートとか性格がおかしいとか実は障害者ってパターン多いしそうなると親戚に障害者がいないから安心とはならないんだよね。

    • 0
    • 55
    • 匿名
    • 2R4bABgMTB
    • 16/10/04 14:00:30

    >>54
    だね。親が障害児じゃなくても、親の兄弟とか祖父母の兄弟に発達障害の人がいたら、子供に遺伝したりするし。

    • 0
    • 54
    • 横断幕
    • De6bUlxrC7
    • 16/10/04 13:56:02

    発達障害って自分や子供に出なくても因子は持っているから、親を見て安心して結婚したとしても親族みんな見なきゃ分からないよね。

    • 0
    • 53
    • 玉入れ
    • eqXOg4NUwX
    • 16/10/04 13:51:03

    >>52
    義姉妹から比べたら可能性が低いのかもしれないけど、孫まで考えるとね。
    結婚相手の親族にも要素がないか心配しちゃうね。

    • 0
    • 52
    • エビカニクス
    • EMgNiXk2zj
    • 16/10/04 12:13:31

    >>50すみません、不安なのは私の子供達の子です。
    私から見ると孫になる子供達に遺伝するのではないか不安なんです。
    単なる我が儘な子として見落とされ育った義母です。
    私の子供の頃ににてるから大丈夫と姪や甥を見て馬鹿なことを言うから怖くて。

    • 1
    • 51
    • エビカニクス
    • EMgNiXk2zj
    • 16/10/04 12:10:45

    >>50義母の妹の旦那、義姉妹の旦那も健常に見えました。
    あれ?って思う行動や話し方だなと見てたら、診断されてて不安です。
    うちも義姉から一応受けてみてと言われて、園児の頃と小学校で二回検査しましたがなにもなく。
    私も専門内科で検査したもののなにもなくて、旦那と義父は健常に見えます。
    目にわかるのは義母からなんですが、義姉は診断を受けてから義母に気付いたようで遺伝かなって。
    それを聞いてうちは?と聞けず…不安だけ残っています。

    • 0
    • 50
    • 玉入れ
    • eqXOg4NUwX
    • 16/10/04 12:03:30

    >>49
    義妹の旦那は健常?グレー?

    • 0
    • 49
    • エビカニクス
    • EMgNiXk2zj
    • 16/10/04 11:45:06

    やっぱり遺伝なの?
    義母が多動と発達障害ぽく見える。
    義母の妹の息子は自閉症。

    義姉が怪しい軽度発達障害ぽくて、生まれた子供が多動と発達障害合わせてて支援クラス。
    義妹の子も見てると怪しいし黒に近いグレー診断だと聞いて不安。

    うちは旦那も子供も何もないんだけど、遺伝なら義母からだと思うから、遺伝した孫が生まれる可能性はある?

    • 1
    • 48
    • チェッコリ玉入れ
    • 2zPVMa5VGi
    • 16/10/04 11:40:04

    >>46
    なんか最後の1文がすごく心にきました。
    妊婦って幸せそうなイメージだけど、やっぱり皆色々不安に思ったりしてるのかな。

    • 1
    • 47
    • チェッコリ玉入れ
    • 2zPVMa5VGi
    • 16/10/04 11:38:31

    >>45
    高齢出産って、やっぱり色々なリスク高いんですね(>_<)

    • 0
    • 46
    • ムカデ競争
    • 1o0OaaWEDs
    • 16/10/04 01:39:43

    >>43
    ストレスが自閉症に直結するかはわからないけど、いい影響はなさそうだよね。なるべくストレス貯めないようにね。私も不安で不安でたまらなかった。今も不安だし。子供を持つって、こういう不安とずっと戦っていくことなんだと思ってる。

    • 1
    • 45
    • 入場行進
    • FyxlPp+90B
    • 16/10/04 01:38:10

    高齢出産も原因の一つだって。色んなサイトに載ってたわ。

    数字的に見ても35歳以上の高齢出産になると、発達障害など先天性異常の発症率が高くなるのは事実です。
    母親の出産年齢が高いほど発達障害の発生頻度が増加するという研究データがあります。

    発達障害の発生する確率は、25歳で1/1200、30歳で1/880、35歳で1/290、40歳で1/100、45歳で1/46という高齢出産で高くなる傾向がみえます。

    • 0
    • 44
    • チェッコリ玉入れ
    • 2zPVMa5VGi
    • 16/10/04 01:27:43

    >>40
    ありがとうございます(T_T)

    • 0
    • 43
    • チェッコリ玉入れ
    • 2zPVMa5VGi
    • 16/10/04 01:27:20

    ダウン症よりも発達障害や自閉症の心配してるのは、ネットの記事などで妊娠中のストレスが影響すると書かれてあったからです……。

    • 0
    • 42
    • 綱引き
    • CrbOP4ToDz
    • 16/10/03 23:56:17

    >>36
    遺伝型もあるし年齢は関係ないよ。
    高齢になればリスクは増えるけど、若いからって大丈夫とは言いきれない。
    放デイで指導員してるからダウン症の子や親御さんと接する事も多いけど若いお母さんも結構いるよ。

    • 0
    • 41
    • じんち取り
    • d4oWMNRSmX
    • 16/10/03 23:51:06

    >>36
    24歳でダウン症の子を生んだ人がいるよ。

    • 0
    • 40
    • 校長のあいさつ
    • UpWLKf7k9R
    • 16/10/03 23:45:40

    私も出産前は障害とかすごく心配だったな。
    無事に産まれてきてくれたけど、今後なにがあるかわからないし、私自身もなにがあるかわからないし。
    主さん、あまり心配せず残り少ないマタニティ生活送ってほしいな。
    赤ちゃんが無事に産まれきますように。

    • 0
    • 39
    • パン食い競争
    • 0/iQkuilPT
    • 16/10/03 23:43:35

    >>36
    わたし27歳で産んだ3人目がダウンだよ
    案外、若い親が多い

    • 0
    • 38
    • 徒競走
    • 47Huv8d3eR
    • 16/10/03 23:41:46

    >>36
    20代でも染色体異常はあるからね。確率が低いだけ。

    • 0
    • 37
    • 大縄跳び
    • Rzyi5hVvwF
    • 16/10/03 23:41:20

    >>36
    ダウン症は年齢関係ないし、分娩事故で障害残る可能性もあります。
    障害全てが遺伝ではないからね。

    大きくなってからの事故の後遺症で障害になる可能性だってありますから。

    • 0
    • 36
    • 富士山
    • 2zPVMa5VGi
    • 16/10/03 23:35:48

    >>35
    もちろん、たとえ障害を持っていてもきちんと育てるつもりです。
    ダウン症などは、私も旦那も20代なので大丈夫かなと。

    • 0
    • 35
    • 綱引き
    • 5I4+0RQ4AR
    • 16/10/03 22:26:12

    不安で不安でって言ってるけど、発達障害や自閉症は出生前には分からなくて、早ければ1歳頃にん?って思うことはあるかもしれないけど、その頃にはしっかり愛情も育ってるから、覚悟をするしかないんだよ。

    ところでダウン症とかの染色体異常は心配じゃないの?

    • 0
    • 34
    • 富士山
    • 2zPVMa5VGi
    • 16/10/03 22:16:30

    結局、産んでみないと分からないですよね……。
    一応旦那の家系にも私の家系にもいないから、遺伝の面では大丈夫そうだけど……。
    出産の時に酸素不足や回旋異常で知的障害になってしまう赤ちゃんもいるみたいで、あと1ヶ月で出産だけど不安でたまりません。

    • 1
    • 33
    • 大縄跳び
    • De6bUlxrC7
    • 16/10/03 20:00:10

    >>28うちは上の子がADHDグレーです、次男は診断されてないけどちょっと衝動性が強そう。
    発達の外来にかかってて、そこの主治医が発達障害なんです、とても親身で寄り添ってくれるのは生き辛さを知ってるからでは無いかと思います。

    発達障害の子を育てるのは本当に大変だけど、私も分かっていたら産まなかったと思うけど、相反して発達障害の子を排除していったら本当に健常と言われる子って少ないんじゃ無いかとさえ思います。気付かないだけで大人になっている子も多いと思います。

    • 0
    • 32
    • 横断幕
    • 8h2zwm2VES
    • 16/10/03 19:57:12

    息子が二人自閉症。ずっと自分だけの遺伝のせいだと思ってたけど、旦那がわの従姉が自閉症発覚した。旦那がわにもあるのかな?

    • 1
    • 31
    • 美脚レース
    • 1o0OaaWEDs
    • 16/10/03 19:54:23

    私も旦那もたぶんアスペルガー、子供もアスペルガーっぽい。

    • 0
    • 30
    • 応援合戦
    • +22SAKq7MU
    • 16/10/03 19:53:25

    >>27ね、私も気になった!おなべもまぁまぁいるよね。

    • 0
    • 29
    • 横断幕
    • q/YFjz7PKU
    • 16/10/03 19:48:13

    >>21うん、私も掛け合わせだと思う。遺伝的に近い人同士だと遺伝子の欠損を補えないからって先生が言ってた。

    • 1
    • 28
    • 匿名
    • 2R4bABgMTB
    • 16/10/03 19:45:19

    >>4
    発表したら、障害児の家族が差別を受けるから?
    もし身内に1人でも発達障害者がいると、結婚・出産出来なくなるね。

    まぁ、私は健康な家系同士が結婚して健康な子を産むのはありだと思う。

    私は自分の家系に発達障害の因子があるの知ってたら、絶対子供産まなかった。
    息子が知的ありの自閉症。
    息子を出産後に、身内や私が発達障害ありそうだと気付いた。

    • 0
    • 27
    • 疑問なんですが
    • De6bUlxrC7
    • 16/10/03 19:43:21

    >>25逆に、女性として生まれたけど心は男性とかもしくは恋愛対象が女性とかはどういうことなんですかね?

    • 1
    • 26
    • 匿名
    • 2R4bABgMTB
    • 16/10/03 19:41:14

    >>18
    旦那さん側にいるかもしれないよ。

    • 0
    • 25
    • リレーの選手
    • 6s7to7Qvwz
    • 16/10/03 19:29:01

    >>9
    それ、真面目なテレビで見たよ。そうなんだって。お腹の赤ちゃんは誰でも最初は女性の体に作られるんだって。そして遺伝子により男性か女性かに体がさらに変化して成長していくんだけど、この時に母体に過度のストレスがかかると脳が男性に変化しきらないまま成長しちゃうんだって。
    だから身体は男性でも脳が女性で心も当然女性の赤ちゃんが生まれるんだって。
    男性と女性では明らかに脳の形が違うから判るんだってさ。

    • 0
    • 24
    • 富士山
    • 2zPVMa5VGi
    • 16/10/03 19:16:12

    大人になってから気付く人もいるんですね(・・;)

    • 1
    • 23
    • バルーン割るやつ
    • grTuuf8zWh
    • 16/10/03 18:25:04

    私も診断されてないけど、発達障害あると思う。子供2人発達障害

    • 0
    • 22
    • リレーの選手
    • JPCKp6+m+r
    • 16/10/03 16:35:55

    遺伝だと思う
    上の子には特に出てないけど、下の子はADHD
    私も多動的な所は子供の頃にあったみたいで、で義母は未だに多動
    動いてないと頭がおかしくなるって言ってる位だから。

    • 1
    • 21
    • 組体操
    • qf0rOYQ+hu
    • 16/10/03 16:29:24

    >>18
    掛け合わせとか?

    • 0
    • 20
    • 入場行進
    • HGOtWJyEwl
    • 16/10/03 16:11:47

    >>13 KABAちゃんの母は不倫気質だったり家庭環境が複雑だったみたいだから、それも関係あるんじゃない!?違うかな

    • 1
    • 19
    • 入場行進
    • f2VxcjIsT0
    • 16/10/03 16:10:14

    なんでも産まれてみないとわからないことばかりさ。

    兄弟ではすごいね。。

    • 0
    • 18
    • 棒取り
    • 9VtoTxMcTb
    • 16/10/03 16:05:41

    うち兄弟ふたりとも発達障害なんだけど、遺伝てことだよね?
    身内に自閉症いないと思ってたけど…
    誰かがそうなのかな

    • 0
    • 17
    • 美脚レース
    • LPWY4uwkVB
    • 16/10/03 16:04:50

    >>15 あるよ

    • 0
    • 16
    • 大縄跳び
    • dZOjujqHRw
    • 16/10/03 16:03:25

    >>15あるよ

    • 0
1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ