言葉の暴力も虐待になる?(長文)

  • なんでも
  • ママ
  • KDDI-HI31
  • 04/10/13 20:15:24

うちの隣のマンションに住んでるお母さんなんですが、子供に対してひどい口調なんです。たまに怒鳴り声が聞こえるんだけど、「どこ行っとったんじゃお前ー!!!!」とか、子供に対して言う言葉じゃないとゆうか…子供が「ごめんなさい、ごめんなさい~(泣)」って言ってもギャーギャー怒ってたり…。前も外から聞こえたけど、子供が「公園行きたい」って言ったら「あぁっ!?行くな!」…それでも子供が行きたいって言ったら「行ーくーなーって言うてるやろうがー!!!!」とか…。もっと言い方無いのかな?って…。声だけしか聞こえないからどんな人かわからないし、身体的な虐待受けてるかとかもわからないし、普段は違うのかもしれないけど…。他人が心配する事じゃないのかな(T_T)?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 04/10/14 04:04:25

    家の近所のママ友も暴言が凄いです。子供が『ママ、くつはけたよ~』って言った時に、『うっせぇなぁ!いつもはてめぇで履かねぇくせしてよ~当たり前の事して偉そうにしてんじゃねぇよムカツクなぁ!』って言ってました。後で遊んでいて脱げてしまった時に叱られて淋しそうに履き直していたので「くつはけてすごいねぇ、おばさんは履けなかったから恥ずかしいなぁ」ってフォローしてしまいました。私は結構スパルタで育てられたので当たりがきついのを気にしてしまうのかも知れませんが…難しいですよね、こういう事って。

    • 0
    • 4
    • &#x{11:F9FC};です
    • SH900i
    • 04/10/14 03:41:59

    主さん大阪ですか~!よかったうち京都です&#x{11:F9C7};私も気をつけないと&#x{11:F9AD};

    • 0
    • 3
    • KDDI-HI31
    • 04/10/14 01:10:43

    最初にレスくれた方、こうゆう暴言とゆうか言葉使いも虐待になり得ますよね?何か怒鳴り声聞こえる度に子供がかわいそうで…。
    ↓の方、まさか…(笑)うちは大阪です。大阪弁だから、怒る時はついきつい言葉になってしまうのかもですね(>_<)

    • 0
    • 2
    • &#x{11:F9FC};
    • SH900i
    • 04/10/14 00:10:19

    それうちかも~&#x{11:F9A9};毎日そんな感じです私&#x{11:F9AC};ちなみに主さんお住まいは?

    • 0
    • 1
    • 「心理的虐待」
    • PC
    • 04/10/13 20:17:46

    親の言葉や態度は子どもの心に大きなダメージを与える可能性を持っている。子どもを傷つけないで育てる親などは存在しないし、どんなに素晴らしい親でも意図せずに子どもを傷つけることがある。
     子育てにつきものの子どもを傷つけてしまう体験と心理的虐待の違いは、子どもが「自分は親から愛されている」「自分は親にとって特別な存在だ」と思えるか否かにある。「親から愛されている」と思える子どもにとっては、親の言葉や態度で傷つけられても、それが心全体にダメージを与えることはなく、「愛されている」という確信に基づく安心感に吸収されるのである。しかし、心理的虐待の場合には、心理的な傷つき体験の繰り返しが「愛されている」という基本的な安心感そのものを揺るがし、壊してしまい、親の何気ない言葉や態度が重大なダメージを与えてしまうのである。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ