「配偶者控除」の廃止で家計負担はいくら増えるの?

  • ニュース全般
  • デカパン競争
  • 16/09/27 12:04:30

マネーの達人 9月27日(火)5時30分配信


国は来年2017年度の税制改正として、以前から議論されている「配偶者控除」の見直しを現在検討しています。
.

見直しの主な目的は?

・共働き世帯が専業主婦世帯を上回り、税に不公平感がでてきていること

・パートやアルバイトの主婦などが「年収103万円の壁」を気にせず働ける環境を整備する、等

■そもそも「配偶者控除」ってなに?

この税制は専業主婦の「内助の功手当」的な意味合いをもっているため専業主婦が対象となっています。その額は、夫の給与から所得税で年間38万円、住民税で年間33万円がそれぞれ控除されています。

※妻が働いて、夫が働いていない場合は、妻の給与に配偶者控除が適用されます。

下表は給与所得税の徴収のしくみです。配偶者控除は「所得控除」に分類されます。これによる節税額は所得控除額に税率を掛けて出た額です。

これは全額節税となる「税額控除」とは異なります。(妻の年収が103万円超~141万円未満の場合は配偶者特別控除が適用)
.

「配偶者控除」の廃止で家計負担はいくら増えるの?


配偶者控除廃止にともなう影響額の試算


「配偶者控除」(「配偶者特別控除」含む)の全廃による影響額は?

表は配偶者控除廃止に伴う影響額の試算の一例ですが、専業主婦世帯にとって夫の年収が400万円までの世帯は年間上限5.2万円、600万円世帯は年間上限7.1万円の増税となる試算です。

この税制のままでは専業主婦世帯や働けない事情のある世帯にとっては重税となります。

■「配偶者控除」から「夫婦控除」への改正

そこで、政府は税の公平性を保つため配偶者控除に替わる別の控除の検討を進めています。それが「夫婦控除」です。これは、夫婦であれば原則条件なしに適用されるものです。

これに関連して、「夫婦控除」を「所得控除」から「税額控除」に、また、現在すべての納税者に一律38万円(住民税は33万円)適用されている「基礎控除」を「税額控除」に改める等の検討が行われているようです。

しかし、これらの控除額や適用時期、その方法等の詳細については現時点で未だ何も決まっていません。今後の政府税制調査会の審議結果を注目したいと思います。(執筆者:小林 仁志)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160927-00010005-manetatsun-life

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16/09/27 15:33:00

    >>35 まさにその通り。自民党がいいわけではないけど‥

    • 0
    • 16/09/27 15:22:20

    >>20

    こないだはキューバの医療に12億円あげてたよー。
    日本の医療制度は国民1人月で月に40万使ってる計算になるのにね。破綻しかけなのにね。

    • 0
    • 16/09/27 15:19:30

    >>23

    民主党は使えないってこと鳩山さんが証明しちゃったからね。

    みんな自民党がいいんじゃなくて、仕方なく自民党を選んでるんだよね。

    • 0
    • 16/09/27 15:11:45

    働くから保育園に入れてくれー

    • 0
    • 33
    • ぐるぐるタイフーン
    • 16/09/27 14:45:11

    産めよ、働けよで女はツラいわ。

    • 0
    • 16/09/27 14:01:33

    >>29
    考えてないよ。時間的に103万以下しか稼げない人もいるのに。

    • 0
    • 31
    • 好きな男の子の応援
    • 16/09/27 13:59:42

    施設に入れなく介護したりしてる人達や みんながみんな育休取れる職場ばかりじゃないし未だに保育園入れなくて待ってる人達の事考えないんだね。
    てか、主婦より若者ニートを働かせようって動いてほしいわ~。

    • 0
    • 16/09/27 13:45:17

    パートで月7.8万。どうなるの?もっと働いたほうがいいの?

    • 0
    • 29
    • ラジオ体操
    • 16/09/27 13:41:03

    夫婦控除とやらがちゃんと出来ればいいけど。
    働かない主婦だけじゃなく、色々な理由で働けない主婦がいるんだから。
    国はちゃんと考えてくれるのかね、、、

    • 0
    • 16/09/27 13:36:43

    未来を担う子供を産まなくなっちゃうよ。

    • 0
    • 16/09/27 13:35:43

    気にせず働ける!!って思わないわ。どうすんのよ今まで103万まででって言って働いてたのに。シフト増やしてもらえなかったら。どうしてくれるの?でもシフト増えたら税金取られるし。ふんっ

    • 0
    • 26
    • パン食い競走
    • 16/09/27 13:32:38

    >>25
    そこまでは言ってないでしょ。
    低俗な人だね。
    こういうことすぐ言う人、女として恥ずかしい。

    • 0
    • 25
    • 綱引きは手を添えるだけ
    • 16/09/27 13:27:16

    女なんか使い捨てのマン○としか思っていないんだよ。
    役目終わったら死ぬまで働いて男の役に立て!ってことでしょう?

    • 0
    • 16/09/27 13:21:59

    >>20ほんとだよね。
    そのお金があれば国民がどれだけ生活が楽になるのかな

    • 0
    • 16/09/27 13:15:26

    議員の給料や手当、人員削減すりゃーいいのに、お金のかかる一般家庭から巻き上げようとしてる自民党、外国人を受け入れようとしている自民党。皆さんが推してる自民党で本当に日本は良くなるのかね?

    • 0
    • 22
    • 校長のあいさつ
    • 16/09/27 13:09:04

    田舎はパートの時給低いのに~

    • 0
    • 21
    • 借り物競走(バトン)
    • 16/09/27 13:07:53

    この控除が無くなることで専業主婦の肩身の狭い思いも少しは楽になるなら別にいいや。夫婦でちゃんと税金納めてますよって事にしてくれた方がありがたい。

    • 0
    • 20
    • パン食い競争
    • 16/09/27 13:01:35

    日本人からこんなに税金取り立てて、外国に何兆円ばらまきしてるんだか。

    • 0
    • 16/09/27 12:56:16

    上手くやらないと、政党かわりそう。

    • 0
    • 16/09/27 12:48:43

    少子化が進んじゃうね。

    • 0
    • 16/09/27 12:47:12

    >>10本当そうだよね。
    子供いない人に国を任せられないわ。

    • 0
    • 16/09/27 12:43:31

    >>12
    まだ詳細決定してないからよくわからないけど?

    • 0
    • 16/09/27 12:41:03

    放置子も増えるね

    • 0
    • 14
    • 好きな男の子の応援
    • 16/09/27 12:39:43

    特に資格とかなくても若い人達なら何とか仕事見つかるかもしれないけど定年前の50代60代の人達は体力面とかキツいだろうな。

    • 0
    • 13
    • チェッコリ玉入れ
    • 16/09/27 12:37:07

    こうやってどんどん少子化が進んでいくんだろうな…

    • 0
    • 12
    • 校長のあいさつ
    • 16/09/27 12:36:36

    夫婦控除への改正って書いてあるじゃん

    • 0
    • 16/09/27 12:35:48

    働く前に保育園に空きがない。控除よりもっと他にやるべきことやれ。無認可じゃ下手したら保育料で給料なくなる。

    • 0
    • 10
    • 借り物競走(バトン)
    • 16/09/27 12:34:38

    首相は子供いないからね。
    子供と一緒にいたいと言う親の気持ちはわからないからね。

    • 0
    • 9
    • パン食い競争
    • 16/09/27 12:33:52

    子供のいない安部には分からないだろうね。子供いて働きやすい環境作るのが先だろうに。

    • 0
    • 8
    • リレーの選手補欠
    • 16/09/27 12:32:15

    >>3 表向きは働かせるためって言ってるけど結局小さな赤ちゃんいる家庭はなかなか働けないのわかってるはず。税金とるためだよ。
    働かせたいなら働きやすい環境作るのが先。

    • 0
    • 7
    • 借り物競走(バトン)
    • 16/09/27 12:27:30

    >>6
    本当にこれ!熱や行事で休めない

    • 0
    • 16/09/27 12:25:17

    なら小さい子いようが雇えよな。急に熱でて迎えにこいってなっても文句いわないような職場をつくれよ。

    • 0
    • 5
    • 綱引きは手を添えるだけ
    • 16/09/27 12:19:28

    どんだけ働かせるつもりだ

    • 0
    • 4
    • 勝ち組とか笑える
    • 16/09/27 12:16:48

    >>2
    残業にも規制かかるかもだよ。

    • 0
    • 3
    • スプーンリレー
    • 16/09/27 12:15:13

    そうやって専業主婦を働かせようってことか。
    だから赤ちゃんの時から保育園に預けられ、親子の時間が減って、待機児童は増え、生活は苦になり、子供(兄弟)も産みたくなくなる。

    国は何考えてんの?

    • 0
    • 2
    • ラーメン体操
    • 16/09/27 12:12:15

    うちは7万1千円の増税かぁ。
    旦那に頑張って残業してもらうわw

    • 0
    • 1
    • ぐるぐるタイフーン
    • 16/09/27 12:09:30

    ということは、働けない人は損するんだよね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ