色覚検査

  • 小学生
  • ムカデ競争
  • 16/09/24 20:29:58

受けたことがあるお子さんはいますか?
希望するしないは自由なんですが全員提出です。
日常生活には不自由しないらしいですが、提出するのに迷っています。
今まで何もなく過ごしてきましたが、高学年でもしちゃんと見えてなかったら…とか考えてしまいました。
どんな事をするかは調べました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16/10/29 21:37:02

    下の子供がまだ検査してないのかな?上の子が色覚異常発症?してるなら下の子も色覚異常だよ。

    • 0
    • 16
    • フランケン
    • 16/10/29 13:44:07

    眼科で受けさせたことあります。
    結果は色覚異常ありました。生活には支障がないのですが、眼科の先生から、お母さんの遺伝ですよと言われました。
    その時、私はよく知らずにいたのですが、父親が色覚異常で、母が男の子を産んだら遺伝になると言われていたらしいです。でも私が生まれてホッとしたと言われました。
    でも、私の息子が遺伝となってしまいました。
    あと、息子一人いますが、眼科に行ったついでに受けてみようと思ってます。


    • 0
    • 16/10/29 11:28:06

    そのままになっていましたが、先日やって問題ありませんでした。
    やはりほぼ全員受け、本みたいなのを見て答えたそうです。
    皆様、ありがとうございました。

    • 0
    • 16/09/25 14:16:42

    うちの学校では色覚検査はないです。
    ただ、私が色覚異常なので、子どもには眼科で受けさせました。
    幸い異常なしでしたが、念のために今後も受けさせる予定です。
    私も小学校の時の検査では異常なく、数年前に目の病気になり一連の検査の中で異常が見つかりました。夫には15年前くらいから色の表現が変だなって思ってたと言われるので、いつから色覚異常なのかはわかりません。
    色覚検査は皆さんが書かれているような丸い色の中の数字を読むものと、同系色を薄い~濃い順に並べるものもあります。私はどちらもさっぱりわかりませんが、日常生活の中で困ることは、「○色のもの取って」とかの指示がわからないことや、洋服の色の組み合わせがおかしなことになったりすることかな。
    もし検査して異常があったらと不安になるのもわかりますが、進学や就職で制限があったりするので、知っておくのもいいかなと思います。

    • 0
    • 13
    • チェッコリ玉入れ
    • 16/09/25 08:49:43

    そういえば受けさせたな。
    結果何も聞かされてないけど、問題なかったって事でいいのかな。

    • 0
    • 12
    • バルーン割るやつ
    • 16/09/25 08:44:35

    上の子プリントもらってきてた。受けるで提出したよ。学校でみてもらえるし。そんなものがあるとは知らなかったし。

    • 0
    • 16/09/25 01:27:13

    >>8うちも色覚異常の家系だからやってもらったけど、上の子がひっかかったよ。
    ○でできた数字を答えるやつね。
    前のことだから忘れてしまったけど、色覚異常の人には、例えば
    ・赤と茶色が同色にみえる
    ・空の色が紫に見えている
    などの現象が起きているようだよ。
    学校で心配なのは色分けなどで、【Aを赤に、Bを茶色に塗りましょう】とか同色に見えているもの同士を間違えたり、絵を描いて着色が不気味な色合いになってしまったり、かな。

    皆とは見え方が違うだけで、本人のなかで色はキチンと区別はできているようだから、これが何色かわからない等といったことはないみたいだよ。
    眼科で検査してもらうと、どの色が弱いのかを教えてもらえるから、それを学校に伝えたらいいよ。
    うちのは、小1のとき引っ掛かって今小6だけど、実際に困ったのは絵かなぁ。
    空の色の背景を紫に塗って独特な世界観になって、それで担任に『ちょっとギョッとしてしまうような絵ですね』と言われたことがある。

    あと、前の人もレスしていたけど、色の判断が重大に関わってくるお仕事には就くのは難しいみたいだね。
    信号の色を見なければいけないパイロットとか。
    長くなってごめんなさい。

    • 1
    • 10
    • 借り物競争
    • 16/09/24 21:05:16

    うちももらってきたー

    3年6年が対象って書いてあったのに、みんなもらってきたから、みんな受ける
    よく分からないけど、無料だし…

    • 0
    • 9
    • 通り抜けたいデネブ
    • 16/09/24 21:02:53

    学校でやってもらって再検査になり、眼科行ってもう一回やったんだけど、要観察って言われた。
    普通の人は見えないはずのものを、息子は答えてしまう。普通の人は「わかりません、見えません」て答えるところを、息子には見えてしまうのか、答えなくちゃいけないと思って答えてるのか、それは判断できないと言われた。

    • 0
    • 8
    • ムカデ競争
    • 16/09/24 20:53:50

    ありがとうございます。
    やって損はないですね。
    色覚のサイトで数字を見せたんですが、ほとんど見えるみたいですが、たまに違う数字を言います。
    異常がみられた場合、学校はどんな配慮をしていただけるんでしょうか?
    治るものではないんですよね?
    質問ばかりで申し訳ありません。

    • 0
    • 7
    • 入場行進
    • 16/09/24 20:46:01

    >>4ありがとう。
    なんとなく微妙な色の違いが分かりにくいような気がするから、やっぱり検査希望しようと思う。
    学校で毎年あるよね?

    • 0
    • 6
    • ジンギスカン
    • 16/09/24 20:43:14

    子供の小学校は希望者のみ実施でした。うちは検査してもらいました。色覚異常があったら就けない職業もあるし、早い内に分かった方が良いと思って。私が色覚異常あるので子供にも遺伝してるだろうと思ってましたけど、はっきりしたかったのもあります。

    • 0
    • 5
    • 紅組・白組
    • 16/09/24 20:39:48

    弟が受けてたやつかなぁ?
    色弱がわかった。

    • 0
    • 16/09/24 20:38:50

    >>2
    色盲とは違うよ。
    色彩検査で検索したらでてくるよ。
    何色かの沢山の○の絵の中に数字が書いてて、その数字を答えるの。
    異常がある人となんでもない人の見える数字が違う。

    • 0
    • 3
    • リレーの選手
    • 16/09/24 20:38:27

    うちの兄学校のでひっかかってなかったのに、夏休みの宿題の絵のいろが異常なことに気がついて検査したらバッチリひっかかった。高学年になってからわかることもあるんだなぁと思った。

    • 0
    • 2
    • 入場行進
    • 16/09/24 20:36:29

    上の子は希望しなかったけど、今年入学した息子は検査してもらおうと思ってる。
    どんなことするのかは知らないけど、私の時代に全員あった色盲検査?みたいなものかなと思ってるんだけど…違うのかな?

    • 0
    • 16/09/24 20:32:38

    6年だけど、無料だしやりましたよ。
    色彩検査ででてくる、あの絵見せられて答えるって息子が言ってましたよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ