保育園。長くいちゃダメ?

  • なんでも
  • 匿名
  • 16/09/22 20:06:39

朝、子どもがママー!と、泣いて後追いするのでもう一度抱っこしたら「子どもが踏ん切りつかないので早く行ってください」と、言われました。
人さらいの様に泣きわめく我が子を奪うように抱いて何処かへ行ってしまいました。
帰りに聞くと、直ぐに泣きやんで遊んでいた。との事。

タマに朝がゆっくりできる日に我が子の遊ぶ姿を見ようとテラスから覗いていると迷惑そうに見られます。
保育に自信がないのでしょうか?

あと、誕生会に夫と2人で参加しました。終わった後、部屋へ顔を見せに行き抱っこしてバイバイしたら泣かれました。可哀想になり、もう一度抱っこしたら「お仕事ですよね?早く行ってください」と、冷たく一言。
余裕があるので、子どもの気持ちに寄り添ってるのに。
冷たい保育士がいて困ります。こんな保育士は、うちの園だけですよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 96件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • ムカデ競争

    • 16/09/22 20:07:29

    子供会から為に主みたいな母良くないね

    • 0
    • No.
    • 2
    • ムカデ競争

    • 16/09/22 20:07:53

    子供の為に主みたいな母良くないね

    • 0
    • No.
    • 3
    • ヒザ神

    • 16/09/22 20:08:03

    冷たくないと思う。

    • 0
    • No.
    • 4
    • ソーラン節

    • 16/09/22 20:08:14

    保育士が普通
    主が異常

    • 0
    • No.
    • 5
    • 紅白対抗リレー

    • 16/09/22 20:08:17

    タマ?

    • 0
    • No.
    • 6
    • 入場行進

    • 16/09/22 20:08:31

    誕生日会って園児だけじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 7
    • 富士山

    • 16/09/22 20:09:21

    泣くから先生だって大変なんだし早く行くように言われるんだよ。
    さっさと仕事行けばいいのに。

    • 0
    • No.
    • 8
    • ソーラン節

    • 16/09/22 20:09:22

    保育士が正しいと思う。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 保護者リレー

    • 16/09/22 20:09:43

    前にも、トピ立てた人?

    • 0
    • No.
    • 10
    • 綱引きは手を添えるだけ

    • 16/09/22 20:10:01

    うちは逆に仕事があるのに引き留められて普段の様子やら世間話やらされたり、お母さんに行ってらっしゃいしよー!行ってらっしゃいーはい!上手にできたねぇっえわりとゆっくりしたやりとりがあるので余裕があるように出掛けてるわ。園によるね。

    • 0
    • 16/09/22 20:10:25

    >>6思った。両親も?すごい保育園(笑)
    うちは月1で毎月その月の誕生会あるけど園児だけ

    • 0
    • 16/09/22 20:10:46

    保育園に入ったら、保育士に任せるべきだと思う。むこうはプロだし。

    • 0
    • No.
    • 13
    • リレーの選手補欠

    • 16/09/22 20:10:50

    主の気持ちわかるけど、長くはいないよ。

    • 0
    • 16/09/22 20:10:51

    誕生月だけ参加できます。
    そうですか、泣いてると心配になります。できるだけ一緒にいたいので。

    • 0
    • 16/09/22 20:10:59

    主がさっさと行けば、子どもはその瞬間だけ泣いてすむけど、主がだらだらするから子どももぐずぐずが続くんでしょ。保育士さんも大変なんだから余計なことしないほうがいいよ。

    • 0
    • 16/09/22 20:11:13

    保育園やめて幼稚園にしては?幼稚園でもいいならその方が主に合っていると思うよ。

    • 0
    • No.
    • 17
    • スプーンリレー

    • 16/09/22 20:11:14

    そんなに子供が心配なら主は仕事を辞めて、子育てに専念したらいかが?他の園児にも悪影響

    • 0
    • No.
    • 18
    • 美脚レース

    • 16/09/22 20:11:16

    つまんない釣り。

    保育に自信がないのでしょうかって(笑)

    • 0
    • 16/09/22 20:11:35

    >>14
    じゃあ仕事やめなよって言われますよ。

    • 0
    • 16/09/22 20:11:38

    子ども乳児?行事のあと仕事なら普通は顔見せずに帰るよ。両親ともに配慮できなくて、期待させられて可哀想な子だね。

    • 0
    • 16/09/22 20:11:51

    >>14だったら辞めれば仕事

    • 0
    • No.
    • 22
    • スローガン

    • 16/09/22 20:11:55

    子どもは保育園で頑張っているんだよ?仕事だからって無理矢理預けられてるのに。なのに、自分がゆとりあるときだけ寄り添って子どものペースを乱しちゃダメでしょ。

    • 0
    • 16/09/22 20:12:16

    保育士も一人一人朝から構ってられないからね

    泣いてても親が去ると案外ケロッとするし
    時間あって絡みたいなら家でしてから連れてこいよ

    • 0
    • 16/09/22 20:12:25

    >>15だよね

    • 0
    • No.
    • 25
    • ジンギスカン

    • 16/09/22 20:12:40

    泣いてても無視して行くのが子供の為。

    • 0
    • 16/09/22 20:12:49

    息子は3歳児で、初めて集団生活に入ります。

    • 0
    • 16/09/22 20:12:50

    当たり前のこと言っているだけだよ。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 借り物競争

    • 16/09/22 20:14:05

    うちは幼稚園だけどそうだよ。

    とくに入園したての頃は泣き叫ぶ子を先生がガッツリホールドしてた(笑)
    お母さんはサッと帰ってくださいって。
    いつまでも居られるとダメみたい。

    保育時間に勝手に覗くのも、他の子が「僕の私のママも来てるかも!!」って探しだしちゃって保育の妨げになるからやめてくださいと言われてる。

    保育参観も午前中だけで、子どもたちはお弁当があるから、先生が紙芝居読んでるうちに、ササッと消えるように保護者は帰る。

    主さんは周りの迷惑を考えよう。

    • 0
    • 16/09/22 20:14:13

    >>26赤ちゃんかと思ったら違うのか

    • 0
    • 16/09/22 20:14:49

    >>26
    だから何?みんな『初めて』があるよ。それ乗り越えないと。

    • 0
    • No.
    • 31
    • ジンギスカン

    • 16/09/22 20:15:04

    >>26もう9月なのに泣くの。3歳で。
    うち1歳だけど保育園に行ったら迎えにくるってわかってるから泣かないよ。

    • 0
    • 16/09/22 20:15:49

    我が子の為を思ったのが迷惑なんですね。
    しかし、我が子には丁寧な関わりをしたいんです。保育園は雑なんですよ。

    • 0
    • 16/09/22 20:16:21

    >>26ごめん。3歳で抱っこわざわざするの?

    • 0
    • 16/09/22 20:16:22

    >>26ごめん。3歳で抱っこわざわざするの?

    • 0
    • No.
    • 35
    • フォークダンス

    • 16/09/22 20:16:23

    そんなに後追いする?3年、一緒にいて親子の信頼関係が出来てないの?

    • 0
    • No.
    • 36
    • ソーラン節

    • 16/09/22 20:16:23

    >>14
    仕事辞めたら?

    • 0
    • No.
    • 37
    • チェッコリ玉入れ

    • 16/09/22 20:16:23

    >>21その通りだと思う

    • 0
    • No.
    • 38
    • エビカニクス

    • 16/09/22 20:16:28

    主の行為は子にとって不安にさせるだけだよ?
    うちは泣いてもお願い致します。って言ったら笑顔で子供に行ってきますって言うよ。
    なんども抱っこしたらいつまでも抱っこして貰えると勘違いするし。

    誕生日会の後も子供に不安させたらだけでは?
    お迎えにきて貰えたと思ったら置いてかれるってさ。

    • 0
    • No.
    • 39
    • ラーメン体操

    • 16/09/22 20:16:42

    できるだけ一緒にいたいなら預けるなよw

    • 0
    • No.
    • 40
    • ソーラン節

    • 16/09/22 20:17:04

    >>32
    仕事も保育園も辞めたら?

    • 0
    • No.
    • 41
    • 大縄跳び

    • 16/09/22 20:17:22

    どこもそうだと思うよ。お母さんがいると甘えていつまでもそんな状態になるから。さっさと離れたほうが子供も意外とけろっとしてお友達た遊びだしたりするんだよ。

    子供に寄り添いたいなら専業になって自分で面倒みたらいいよ。

    • 0
    • 16/09/22 20:17:42

    >>32え~雑?

    • 0
    • 16/09/22 20:18:04

    >>31
    うちの末っ子預けて2年も経つのにまだ泣く。
    3歳なのに。でもいなくなるとケロッとするから、私の保育園滞在は数分だよ

    • 0
    • No.
    • 44
    • 借り物競争

    • 16/09/22 20:18:16

    >>32
    親子の丁寧な関わりは家でやればいい。
    保育園でやるのは迷惑極まりない。
    保育園に不信感があるなら辞めさせればいい。
    義務教育は小学校からなんだから。

    • 0
    • No.
    • 45
    • 応援合戦

    • 16/09/22 20:18:21

    私も幼稚園のとき言われたよ。お母さんがいるとないちゃうから、先生にお願いしたら早く帰るほうがいいって。
    なるほどと思ったけどね。私がいないのが分かれば、泣き止んで大丈夫だったみたいだし。

    • 0
    • 16/09/22 20:18:41

    仕事辞めて自分で見るかベビーシッター雇えば?

    • 0
    • No.
    • 47
    • ソーラン節

    • 16/09/22 20:18:49

    >>32本気で言ってるの?(笑)

    • 0
    • No.
    • 48
    • チェッコリ玉入れ

    • 16/09/22 20:19:48

    預けなきゃいい。

    • 0
    • No.
    • 49
    • フォークダンス

    • 16/09/22 20:20:36

    >>32丁寧じゃなくて単なる甘やかし。

    ってか保育園、嫌なら幼稚園にしたら?主も仕事辞めて「丁寧に」育児したら良いじゃん。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 応援団長

    • 16/09/22 20:23:26

    >>32

    転園するか納得のシッター雇うか自分で見れば解決。

    • 0
1件~50件 (全 96件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ