保育園。長くいちゃダメ?

  • なんでも
  • 匿名
  • 16/09/22 20:06:39

朝、子どもがママー!と、泣いて後追いするのでもう一度抱っこしたら「子どもが踏ん切りつかないので早く行ってください」と、言われました。
人さらいの様に泣きわめく我が子を奪うように抱いて何処かへ行ってしまいました。
帰りに聞くと、直ぐに泣きやんで遊んでいた。との事。

タマに朝がゆっくりできる日に我が子の遊ぶ姿を見ようとテラスから覗いていると迷惑そうに見られます。
保育に自信がないのでしょうか?

あと、誕生会に夫と2人で参加しました。終わった後、部屋へ顔を見せに行き抱っこしてバイバイしたら泣かれました。可哀想になり、もう一度抱っこしたら「お仕事ですよね?早く行ってください」と、冷たく一言。
余裕があるので、子どもの気持ちに寄り添ってるのに。
冷たい保育士がいて困ります。こんな保育士は、うちの園だけですよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 96件) 前の50件 | 次の50件
    • 96
    • チェッコリ玉入れ
    • 16/09/22 22:03:09

    保育士は間違っていない

    • 0
    • 95
    • ラジオ体操
    • 16/09/22 22:00:56

    普通保育時間て分かってて2人揃ってバイバイする?
    子供からしたら悲しいに決まってるじゃん。

    • 0
    • 16/09/22 21:56:09

    いつまでも親がいるから切り替えができないのよ。
    こどものためと言いながら自分が後ろ髪引かれる思いをするのが嫌なだけなんじゃない?
    時間あるなら家でたくさん抱っこして上げたらどう?
    3歳からなら、幼稚園年少と変わらないよね。
    朝いっぱい抱っこして、たくさん関わってから行くと泣いたりなんかしないよ。

    • 0
    • 93
    • ムカデ競争
    • 16/09/22 21:34:35

    うちは幼稚園だけど、送っていくときに泣いてても、やっぱりササッと帰るように言われてるよ。
    お母さんたちも長居する人いないし。

    集団生活だから他の子もいるし、一人だけそんなじゃ他の子も寂しくなるからじゃない?

    • 0
    • 16/09/22 21:26:15

    小学校に上がるまでの3年間、家庭で保育されてはいかがでしょう?

    • 0
    • 91
    • デカパン競争
    • 16/09/22 21:23:31

    可哀想と思うなら保育園やめてはいかがでしょうか?

    • 0
    • 90
    • スプーンリレー
    • 16/09/22 21:18:44

    >>11うちの子が通ってる園は親とか祖父母が見に来てるよ。

    • 0
    • 16/09/22 21:18:13

    >>88
    同意!

    • 0
    • 16/09/22 21:14:49

    ホント主みたいな保護者は迷惑
    子どもたちのそれぞれの保育園、私の職場、今まで勤めた保育園もサクッと別れてもらってるよ
    いつまでもダラダラ居られると子どもも切り替え出来ないし、他の子も気が散る
    誕生会後にわざわざ顔出しに来て抱っこしてバイバイとか…子どもからしたら迎えに来たと思ったんだと思う。それでバイバイとかされたらそりゃ泣くでしょ
    見ててかわいそうだしこちらはプロなんだから任せて欲しい

    • 0
    • 87
    • チェッコリ玉入れ
    • 16/09/22 21:14:08

    >>32
    そんなに丁寧に関わりたいなら家で育てて

    • 0
    • 16/09/22 21:14:04

    子供がさみしがる時間を引き伸ばしてどうするの?かわいそうだからって仕事休む訳?そうじゃないならさみしがる時間を極力短くしてあげればいいのに。気持ち切り替えさせてあげて。

    • 0
    • 85
    • ぐるぐるタイフーン
    • 16/09/22 21:13:35

    幼稚園だけど私が通ってる園は去年、年少で主みたいな母親が何人も居たよ。
    幼稚園だからかかなり緩いから先生も「そろそろお母さんにバイバイしようか?」みたいな感じで長い人だと30分は居た。
    結局、泣いてるからって長い間構ってる所は1年掛けてようやく泣かないようになってたけど…先生もいろいろ気を使って本当に大変そうだったよ。

    主も子供に集団生活させたいなら泣いても構わず頑張りなって送り出してあげなよ。
    子供はすぐ慣れるんだから親が構い過ぎて邪魔したらダメだよ。

    • 0
    • 84
    • 好きな男の子の応援
    • 16/09/22 21:12:39

    >>81
    私も、主の保育園の保育士じゃなくてよかったって思ったわ。保育士でも何でもないけど。

    • 0
    • 16/09/22 21:08:25

    他人様に我が子の面倒を見ていただいているんだから、少しでも手を煩わせないようにーとか思わないわけ?

    • 0
    • 82
    • ソーラン節
    • 16/09/22 21:06:47

    もう既出かもけど主の子と主を見て別の子もつられてお母さん思いだしちゃうんだよ。
    自分達の事だけ考えちゃ駄目だよ。ほかの子も頑張ってるんだから!
    そういう触れ合いは家庭でしてください。
    無理なら仕事しなかったらいいんじゃない?

    • 0
    • 16/09/22 21:05:29

    私は保育士の気持ちがよく分かった。
    こんなウザい親はさぞかし嫌だろうなって。

    • 0
    • 16/09/22 21:04:12

    でも結局預けて仕事に行くんでしょ?
    その時間までグズグズ泣かれてたら困るよ。
    その子だけ見てればいいわけじゃなくて他の子も見なきゃいけないんだから。

    • 0
    • 79
    • 大玉転がし
    • 16/09/22 21:03:56

    保育士は、間違ってないよ。
    子供は慣れるまで泣くのは当たり前だし、親が突き放さないと、いつまでも泣くし成長できないよ。親がいなくても、保育士はプロなんだから信じてもいいと思う。
    子供の為に、言ってくれてる事を理解しないと。

    • 0
    • 78
    • 紅組・白組
    • 16/09/22 21:03:31

    うちもそうだよ!
    こどものためにならない

    • 0
    • 77
    • ぐるぐるタイフーン
    • 16/09/22 21:01:12

    コメント全部よんでないけど
    うちの園もそんな感じ。一人目の時はなんで?と思ったんだけど他のママもそうやったらすんなりバイバイするって言われて子供もすぐ気持ちかわるからいいよっていわれた。

    嫌なら預けなきゃいいだけ

    • 0
    • 76
    • ラーメン体操
    • 16/09/22 21:00:30

    保育士はプロですよ。
    愛情云々ではなくちゃんと見てくれます。

    逆に泣いて仕方ないので泣き止むまでいてください。側で見ていてください!と言う保育士に任せられますか?

    • 0
    • 16/09/22 20:57:47

    気持ちの切り替えができなくなりそう

    • 0
    • 16/09/22 20:56:55

    本当だよね
    不満なら保育園預けなければいいじゃん

    • 0
    • 16/09/22 20:55:36

    >>71
    出た!貧乏人!

    • 0
    • 16/09/22 20:54:56

    >>32
    じゃあ預けなくて済むようにしたら?笑

    こんな親でこんな家庭で子どもが哀れ

    • 0
    • 71
    • 借り物競争
    • 16/09/22 20:53:49

    >>70
    は?

    • 0
    • 70
    • ラジオ体操
    • 16/09/22 20:53:05

    人攫い…ね…

    預けるなよww貧乏人が!

    • 0
    • 69
    • 好きな男の子の応援
    • 16/09/22 20:53:02

    子どもが可哀想すぎ。
    そして、幼稚園でもそういうのは迷惑。
    さらに、小学校でもはじめにつまづくタイプだよ。
    子どもが可哀想。

    • 0
    • 16/09/22 20:48:47

    >>65あ、ニックネームも一緒だ!(笑)

    分かってくれて良かった。似てるよね( ;´・ω・`)こんな母親ばっかなのかしらね。

    • 0
    • 16/09/22 20:47:49

    幼稚園で働いてる友達が言ってた!主みたいな母親本当迷惑だって!!だから幼稚園もダメだよ!

    • 0
    • 66
    • ムカデ競争
    • 16/09/22 20:46:45

    逆に自信がなかったら、仕事に早く行ってくださいとは言えないと思う。子供が上手く切り替えできないから早く行ってくださいといったんどと思いますよ。うちも保育園にいき最初はギャン泣きで可哀想だけど1回だけギューとして保育士さんに任せてる。丁寧に接したいというなら自分のそばで育てたらいいのでは?私もギャン泣きの子供で園長先生に相談したらプロですから私達は。だからギャン泣きしても預けてくださっても大丈夫です。といってくれました。だから子供が泣いてもギューとしてから行ったりしましたよ

    • 0
    • 16/09/22 20:46:12

    >>57
    私もそのトピ見ててその主に似てるなぁって思って見てた!(笑)

    • 0
    • 64
    • 借り物競走(バトン)
    • 16/09/22 20:44:30

    是非とも幼稚園へどうぞ。

    • 0
    • 63
    • ジンギスカン
    • 16/09/22 20:43:35

    きちんと子供に寄り添えてないね。
    朝は泣いてても無視してバイバイ。お迎えの時に頑張ったねって笑顔で抱きしめる。
    時間があっても保育園を覗いたり長居は子供の集中力を切らすだけ。

    • 0
    • 16/09/22 20:42:53

    他の子の気持ちは考えないのかな?主だけ長く居座ったら他の子は嫉妬するし悪影響しかないよ。主は自分の子が可哀想というけどそれを見ている周りの子の方が可哀想だよ。
    お友だちの親がいるって子どもにはストレスだよ。

    • 0
    • 61
    • エビカニクス
    • 16/09/22 20:42:29

    >>32じゃあ幼稚園にやれば?

    • 0
    • 16/09/22 20:41:08

    分からないなら保育園預けないで

    • 0
    • 59
    • 美脚レース
    • 16/09/22 20:39:36

    園の対応は、普通なんだけどね。
    3才だからって、保育園に行かなきゃいけないシステムじゃないから、1年保育だっていいと思う。
    早めに退園して、次の待機児童の方に譲ってあげてね。

    • 0
    • 58
    • スローガン
    • 16/09/22 20:38:38

    早く立ち去った方が子供の為にはいい。お母さんは悲しい顔はせず笑顔でバイバイ。主のは寄り添ってるんじゃなくて、親の自己満足。

    • 0
    • 16/09/22 20:37:50

    入園希望の保育園にアポなしで夫婦で突撃して不審者扱いされてキレてた母親のトピに似てるwww

    分かる人いる~?

    • 0
    • 16/09/22 20:36:48

    言われてわからない親ってなんでなんだろうね
    なぜ言われたかも分からないの?

    • 0
    • 55
    • ぐるぐるタイフーン
    • 16/09/22 20:35:14

    >>32
    我が子の為を思うなら、早く立ち去らないともっと可哀想。お迎え以外に顔見せるのはもっと可哀想。

    • 0
    • 54
    • ぐるぐるタイフーン
    • 16/09/22 20:32:30

    いつまでもいたり、突然日中に現れたりしたら子どもの気持ちの切り替え出来ずに余計にかわいそうだよ。
    登園前にしっかり関わってあげてサッと別れて、迎えに行った時にしっかり抱きしめてあげたら良いよ。
    リズムを作ってあげる事が大事だよ。

    • 0
    • 16/09/22 20:26:30

    辞めてしまえ
    待機に譲ってあげて

    • 0
    • 52
    • 借り物競争
    • 16/09/22 20:24:44

    >>45
    そうそう。うちの幼稚園でも、お母さんの姿が見えると泣いたり、お母さんにベッタリの子がいた。
    保育参観ではお母さんのビザから降りられない、椅子に座ってられないとか。
    親子で集合写真とるのも、子どもは椅子に座らなきゃいけないのに、その子だけママにだっこしてもらってた。
    でもその子も普段の保育時間は頑張ってみんなと同じように行動できてるって。
    年少、年長と同じクラスになったけど、年長では見違えるようにしっかりしてたよ。
    運動会では足が早くてリレーのアンカーもしてた。

    主さんの行動はお子さんの成長を邪魔してしまうことだから、ベッタリ寄り添うだけがお子さんにとって良いことではないってことを理解すべき。

    周りにも大迷惑かけるし。

    • 0
    • 51
    • ラジオ体操
    • 16/09/22 20:24:09

    >>32
    じゃ保育園辞めようか
    即ち仕事辞めようか

    • 0
    • 16/09/22 20:23:26

    >>32

    転園するか納得のシッター雇うか自分で見れば解決。

    • 0
    • 49
    • フォークダンス
    • 16/09/22 20:20:36

    >>32丁寧じゃなくて単なる甘やかし。

    ってか保育園、嫌なら幼稚園にしたら?主も仕事辞めて「丁寧に」育児したら良いじゃん。

    • 0
    • 48
    • チェッコリ玉入れ
    • 16/09/22 20:19:48

    預けなきゃいい。

    • 0
    • 47
    • ソーラン節
    • 16/09/22 20:18:49

    >>32本気で言ってるの?(笑)

    • 0
1件~50件 (全 96件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ