運動神経が悪すぎる…

  • 小学生
  • 美脚レース
  • 16/09/10 11:07:18

1年生なんだけど、かけっこもなわとびも鉄棒もダメ。
運動神経悪いのは私の遺伝なのですが、私すら球技は全くダメでも、短距離やジャンプ力?はそこそこだったし、なわとび、鉄棒の前回り(長距離、二重跳び、逆上がりはできず)はできました。
子供はそれすらできなくて…
早く走るには、なわとびの跳び方、みたいな本を借りてきましたが、こうするんだよ、腕はこう振るんだよ、足は高く上げて、って言ってもできないし、もうやりたくない、疲れたとメソメソ泣き出す始末。
せめて人並みに…とは思うのですが、できないものは仕方ないのかな。
本人は、できないの私だけなんだ~って感じで、できるようになりたい!ビリは嫌だ!恥ずかしい!気持ちもないみたい。
体育の教室に通わせた方がよいのかとも思うけど、旦那は金かけずに練習するれば大丈夫だろって反対してる。
そもそも習いたいって子供の気持ちはないわけだし…
どうしたらいいんだろう。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15
    • 美脚レース
    • 16/09/10 13:39:47

    皆さんレスありがとう。
    確かに>>11さんという通り、私が教えても上手くなる気はしないです…

    私がインドア派なもんで、娘も外遊びよりはおままごととかが好きな子で、小さい頃から駆けずり回るタイプじゃなかったです。
    そうさせてこなかった私の責任もありますよね。

    旦那も運動神経なくて、でも野球は好きで始めたら、野球はできるし、走ったりその他のこともそこそこにはなったと言ってます。
    娘にも、これだけは好きだな~楽しいな~ってスポーツが見つかるといいなぁ。
    私も、一緒に走ったり遊んだりしたいと思います。
    アスレチックとかも、怖くてへっぴり腰になってるような子なのでいろいろ連れ出してみます。

    • 0
    • 16/09/10 13:37:46

    私の弟もずっと運動苦手でダメだった。小2から始めたスポーツがたまたま合ったのか、スポンサーまでつく日本代表選手になったよ。ただそれ以外のスポーツは未だに残念な感じ。

    • 0
    • 16/09/10 13:33:36

    とにかく体動かさないと。うちも息子は運動苦手だったけど、スイミングだけはずっと続けて5年からバレー始めたら走るの速くなったし何でも出来るようになったよ。娘は息子にくっついて遊んでる事が多かったからか、小さい頃から運動得意。

    • 0
    • 12
    • ムカデ競争
    • 16/09/10 13:23:03

    息子も身体は大きいのに全然ダメだった。
    小1でサッカー始めたけど挫折。
    その後ミニバス始めて、基本的にリズム感や瞬発力のないタイプだけど、今はバスケだけはできる。
    やる気は大事、お子さんに合ったスポーツが見つかるといいですね。

    • 0
    • 11
    • リレーの選手アンカー
    • 16/09/10 13:00:55

    運動神経が悪い人が教えても上手くはならないでしょ
    自分も出来ないんだからw

    • 0
    • 16/09/10 12:54:02

    参考になるかは分からないけど聞いて。
    うちの息子は幼稚園~小1までかけっこビリだったよ。
    2年生で1位になって信じられなかったけど、3年生以降も速い方でリレー選手に選ばれた。
    思い当たることと言えば、入学してから友達と毎日のように外遊びで走り回ってたことかな。
    外遊びで体が作られていくってあるかもよ。

    • 0
    • 9
    • 借り物競争(校長先生)
    • 16/09/10 12:41:52

    園児~低学年のときは、かけっこ4人中3位とか。
    マラソン大会は70人中40位とか。
    逆上がり、うんてい、のぼり棒ができなくて泣いていた。

    今はかけっこ1位、リレーの選手でアンカー、マラソンは10位以内を目指してる。
    空中逆上がりも、うんてい2段抜かしも、のぼり棒2本のぼりもできるようになった。
    サッカーを習ってて練習がきついし鍛えられたんだと思う。
    運動系の習い事や外遊びを積極的にやるとだいぶ違うよ。
    ただ、運動神経が悪くても生きていけるけどね。
    勉強できない方がよっぽど苦労するよ。

    • 0
    • 8
    • 美脚レース
    • 16/09/10 12:36:38

    うちのこもだめ
    かけっこは 最後まで頑張ることで誉めてる
    なわとびは学年があがることに
    飛べるようになる

    • 0
    • 7
    • ムカデ競争
    • 16/09/10 12:31:06

    まだ一年生だし、理屈でああしなさい、こうしなさいと言われても、出来なくて当然じゃないかな。
    公園とかアスレチックとか、遊びのなかで身体をよく使うようにすると、体力も筋力つくし楽しいよ。


    • 0
    • 6
    • リレーの選手アンカー
    • 16/09/10 12:25:00

    2年生の娘が同じ。悔しい気持ちもなく、出来ないからやりたくない!と努力する気も0。
    幼稚園で縄跳びに級があり、本人の中では得意分野になり練習するから後ろあやとびまでは出来るようになった。

    • 0
    • 16/09/10 12:19:26

    うちの姉妹も逆上がりがね~。
    保育園の時から公園行っちゃあ教えて練習したけどダメで、上の子は16歳で逆上がりが出来たよ。

    下の子も教えて練習して、学校でもお友達との遊びが鉄棒で、小2で出来た。

    余談なんだけど
    授業参観で、今頑張ってる事!の発表があって、リフティングや縄跳び、小道具はその場で実演なんだけど、鉄棒や登り棒は子供が練習してる風景を先生がビデオ撮影。
    その撮影の時に初めて出来て、子供が喜んでる姿を見せて貰えて良かった。

    • 0
    • 4
    • リレーの選手補欠
    • 16/09/10 11:21:14

    なわとびは、2年、3年になればできるようになるはず。不器用なんじゃない?逆上がりは練習してあげるしかないかな。
    球技も投げ方や捕り方は家で教えられるよね。生まれ持ったうまい下手はあるけど、経験値だよ!

    • 0
    • 3
    • チェッコリ玉入れ
    • 16/09/10 11:20:57

    うちも子供二人そんな感じ。

    でも上はスイミングだけは好きでやらせてたからプールはじまるとはりきる。縄跳びや鉄棒は苦手だけど、大きくなると体格もかわって走るのとかは早くなった。
    下の子はバレエとスイミングやらせて、やはりプールの授業ははりきる。バレエやってるからかマット運動とかは好きみたい。
    鉄棒縄跳びできない、鈍足。

    何か体を動かす習い事したら得意なものできるんじゃない?

    • 0
    • 2
    • 借り物競争(校長先生)
    • 16/09/10 11:15:15

    本人のやる気がないなら無理かと。
    うちも生まれもった運動神経はなかったけど、5年生の今はびっくりするくらいマシになりました。

    • 0
    • 1
    • 大縄跳び
    • 16/09/10 11:15:03

    全て読んでないけど運動神経は遺伝じゃないよ。小さい頃の運動の仕方だよ。練習すれば今より少しはましになるんじゃない?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ