旦那が仕事やめてきた

  • 旦那・家族
  • りんご飴
  • xMjdJWXBrV
  • 16/08/13 16:44:25

2つ年上の35歳の旦那。
消防士をしていました。
20代後半に結婚し、すぐ妊娠して出産したのですが、旦那がずっと仕事をやめたいやめたい、しんどいと口癖のように言っており、そんなに嫌なら転職すればと言ったらすぐに辞めてきました。
その時は次の就職先も見つけてあったので、給料はかなり減りましたがそれほど私も気にしていませんでした。
しかし、その仕事も1年もたたないうちに自分の思ってたような仕事ではなかったと勝手に辞めてきました。
しかも次は、公認会計士の学校に通いながら資格がとれるまでバイトすると言ってます。
毎日このことで言い合いになってしまいます。
私は2人目を妊娠中でこれからの生活が不安で仕方ありません。
どうしたらいいのか、恥ずかしくて友達にも相談できず悩んでます。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 22
    • 射的
    • u63Emf/8KB

    • 16/08/14 10:56:08

    >>21なんで?それで受かった人いるよ?

    • 0
    • No.
    • 21
    • 花火
    • LTI1zRqlu+

    • 16/08/14 10:54:30

    職を転々とする人に公認会計士は無理。今すぐ諦めさせるべき。両家がお金持ちで、生活費の援助をしてくれるなら話は別だけど。
    二人目が産まれる前に違う就職先を探すよう勧めたほうがいいよ。主さんも妊娠中なのに精神的ストレスが溜まって大変だね…。

    • 0
    • No.
    • 20
    • ジャンボたこ焼き
    • 8CiIB+ktzH

    • 16/08/14 00:03:26

    メンタル強い方じゃないんだろうね。
    どんな仕事しても人付き合いでつまずく人だと思う。
    資格取っても同じ、残念だね。
    子どもも2人になるし、いずれ主があくせく働くんだろうな~

    • 0
    • No.
    • 19
    • 匿名
    • sGstB+Kcc8

    • 16/08/13 23:53:15

    >>16
    私も一度だけ自分の両親に相談しましたが、主人に何か言うわけでもなく、お金のサポートをしてくれました。主人なら大丈夫だよと励ましてくれたかな。お金は申し訳なくて返しました。
    主人の両親は本当に親なの?って感じで、主人にはこんな仕事が合ってると思うとか好き勝手言ったり、占い師に主人の星回りを見てもらってくるとか、ほんとのんきなものでした。これからの生活に不安を感じる私なんて気にしてもいなくて、無職の間は私が働けって感じでした。
    …私のぐちになってしまいました、すみません。やっぱり旦那さまのご両親に話して、諭してもらうと言うか厳しく言ってもらうというか、うまく言えませんがご両親からも話をしてもらった方がいいですよ!不安でいっぱいだと、おなかの赤ちゃんも心配ですよね。お身体、大事にしてくださいね。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 射的
    • Eu4jZdKW0/

    • 16/08/13 21:59:22

    公認会計士、税理士が数人在籍してる税理士法人みたいな所で働いてるけど、仮に受かったとしてもそんなに順風満帆ではない気がするよ。
    個人事務所立ち上げても負債背負うと家族に迷惑かけるしね。

    • 0
    • No.
    • 17
    • ラムネ
    • m81kXqpK2K

    • 16/08/13 21:51:35

    >>14
    確かに無謀だと思う。

    • 0
    • No.
    • 16
    • りんご飴
    • xMjdJWXBrV

    • 16/08/13 21:50:28

    >>10
    ありがとうございます。
    私の両親には話しました。だからと言って、私の両親も口出しすればよりこじれてしまうと思っているようで、何も旦那には言わないし、旦那のことも悪く言わないです。むしろ、金銭的な面は協力するからと言った感じで両親には申し訳ない気持ちです。
    旦那の両親もすごく近くに住んでいるのですが、話すか迷っていました。旦那からもまだ辞めたことも話していないようです。
    ただ、旦那は男三兄弟の末っ子だからか、わりと旦那の両親も無関心というか、、、消防士辞めた時も別にふーんって感じでした。

    なぜ、公認会計士にこだわるのかすらよくわからないので、話してみます。

    • 0
    • No.
    • 15
    • サーターアンダギー
    • 0LKvmtd6Xo

    • 16/08/13 21:48:37

    >>14
    無防備じゃなくて、無防の間違い。

    • 0
    • No.
    • 14
    • サーターアンダギー
    • 0LKvmtd6Xo

    • 16/08/13 21:47:21

    旦那さん簿記したことあるの?
    日商一級持ってても段違いの難易度だし合格率とてつもなく低いよ。
    私の旦那は税理士目指してるけど独学で日商一級取ってやっと3年かけて3教科取ったよ。
    仕事も税理士事務所で補佐業務しながら空いた時間勉強、寝る間を惜しんで勉強だよ。

    簿記初心者、日商一級持ってないなら本当に無防備だよ。何年かかるか分からないよ。

    • 0
    • No.
    • 13
    • たこ焼き
    • flk1nWJ8Re

    • 16/08/13 21:41:04

    公認会計士はものすごく難しいらしいよ。旦那の友達も公認会計士目指してる人いるけど、大卒で10年位受かってないよ。確か中央大学卒だから頭は悪くないと思うけど…。
    旦那さんは会計の勉強とかしてたの?
    私の友達の旦那も急に仕事辞めてきて、公務員試験受けるって勉強始めたらしい。無事受かって今は警察官やってるけど、同じく2人目妊娠中に辞めてきたらしくて友達も困ってた。せめてもう少し簡単な資格を目指して欲しいね…。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 水飴
    • 0l9r8ASqfb

    • 16/08/13 21:10:34

    公認会計士は医者、弁護士レベルだよ

    • 0
    • No.
    • 11
    • 匿名
    • Tm8Bi+cEzP

    • 16/08/13 20:16:00

    ダメ男だね。残念。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 匿名
    • sGstB+Kcc8

    • 16/08/13 20:08:19

    先ほどのコメントの続きです。
    私も主人がいきなり仕事を辞めたときや仕事を辞めたいと言い出した時、主人は私の話に耳を傾けてくれず、誰にも相談できず苦しかったです。
    自分の両親には心配かけたくないから言えないし、友達には情けなくて言えないし、結局は主人の両親に話をしました。
    これまでに何度か主人の両親を巻き込みましたが、私の場合は私が悪者扱いされて、息子はかわいそうかわいそうで、助けてはもらえなかったのですが。
    一人で抱え込まず、旦那さまの両親とか周りの人に頼ってみてくださいね。主さんの周りに力になってくれる人がいますように。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 匿名
    • sGstB+Kcc8

    • 16/08/13 19:58:34

    公認会計士は受験資格も必要です。少し調べたことがあって、大学などで経済学を受講していること、学生時代の授業内容が当てはまらなければ、日商簿記1級に合格していることなど…。間違っていたらすみません。以前、会計事務所で働いていたことがあって、みんな何年越しようやくって感じでした。
    実は主人が転職を繰り返していて、ある日いきなり会計士になる!と言ったんです。仕事をしながら受験すると言ったけど、先が長い話なので私も不安で仕方がなかったです。主人の場合は着手せずいつのまにか諦めてましたけど。
    資格の難易度も不安でしょうし、アルバイトをしながら学校に通ってとなると生活面も不安でしょうがないですよね。バイトと学校で資格を取るのは独身時代の選択肢のような気がします。お子さんもいらっしゃるので、仕事を辞めることも次のことも主さんにも相談してほしいですよね。
    会計士を後押しするわけじゃありませんが、会計事務所で働きながら夜間の学校行ってる人もいますよ。バイトほど勉強の時間は確保できませんが、バイトより収入は確保できるかと。社会保険とかも加入できますしね。

    • 0
    • No.
    • 8
    • りんご飴
    • xMjdJWXBrV

    • 16/08/13 18:09:15

    正直、消防士の時は本当につらそうで、周りの人間関係にもすごく悩んでいて不眠症になって通院してたりしたので、それなら転職した方がと思いました。
    転職してすぐは、子どもも小さかったから今までみたいに夜にいないこともなくなったし帰宅時間も早くなったから、子どもの面倒をみてくれて助かっていました。
    でも、2度もやめると辞め癖がつく気がしてしまいます。
    わりと真面目な印象のある旦那なので、転職のことを何も知らない人たちには、旦那さん消防士で安定した仕事についてて良かったね、といまだに言われます。
    実際、真面目なタイプなので仕事をやめることになるとはびっくりしました。

    私なりに公認会計士のことを調べましたが、難しそうだし、本当に受かるのか…
    毎日不安で不安で。

    • 0
    • No.
    • 7
    • ラムネ
    • m81kXqpK2K

    • 16/08/13 17:59:36

    仕事って何の仕事でも大変だしストレスは溜まるよ。好きな仕事してる人の方が少なくて ほとんどの人がそんな中家族の為に頑張って働いてるのに、何か考え方が甘い人なのかな…
    今までどうにかなってたからってのもあるし転職癖ついたら厄介だね…。

    • 0
    • No.
    • 6
    • りんご飴
    • /E4b2O6hRt

    • 16/08/13 17:44:14

    あと10歳若いならそれでもいいと思えるけどね。やっぱり勤続が長ければ長いほど 定年後も安心だしね。お先真っ暗ね。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 匿名
    • sGstB+Kcc8

    • 16/08/13 17:10:47

    うちの旦那とそっくりです。主さん、つらくないですか?

    • 0
    • No.
    • 4
    • クレープ
    • W7auJx0sms

    • 16/08/13 17:05:11

    友達の旦那さんも消防士だけど、旦那さんのストレスハンパなくて死にそう、といつも話してる。消防士仲間も鬱で辞めた人何人もいるって…。大変そうだね。

    前向きに頑張ろうとしてくれてるのは嬉しいけど、主さんも働いて助けるって事が出来ないから不安だよね。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 横手焼きそば
    • KcynMVjDOG

    • 16/08/13 16:50:36

    公認会計士?!すっごい難しいよ!税理士とか行政書士とかのほうが簡単だよ。
    お金になり安い実用的なものだったら、宅建にしたら?私も今勉強中だけど、不動産で雇って貰いやすいし、後々独立もできるよ。
    公認会計士なんてアホなこと言うな!、と言ってやれ。
    そもそも、大学はどの辺出てるの?頭いいの?
    仕事したくないから勉強に走ったんじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 2
    • 豚玉焼き
    • 1zQlL9qu2i

    • 16/08/13 16:46:09

    退職金もないだろうから大変だね。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 水飴
    • 0l9r8ASqfb

    • 16/08/13 16:45:34

    公認会計士なんて簡単になれないよ…

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ