天皇陛下 「生前退位」の意向示される

  • ニュース全般
  • 牛乳
  • 16/07/13 19:13:29


7月13日 19時00分NHK
天皇陛下が、天皇の位を生前に皇太子さまに譲る「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示されていることが分かりました。数年内の譲位を望まれているということで、天皇陛下自身が広く内外にお気持ちを表わす方向で調整が進められています。
天皇陛下は、82歳と高齢となった今も、憲法に規定された国事行為をはじめ数多くの公務を続けられています。そうしたなか、天皇の位を生前に皇太子さまに譲る「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示されていることが分かりました。
天皇陛下は、「憲法に定められた象徴としての務めを十分に果たせる者が天皇の位にあるべきだ」と考え、今後、年を重ねていくなかで、大きく公務を減らしたり代役を立てたりして天皇の位にとどまることは望まれていないということです。こうした意向は、皇后さまをはじめ皇太子さまや秋篠宮さまも受け入れられているということです。
天皇陛下は、数年内の譲位を望まれているということで、天皇陛下自身が広く内外にお気持ちを表わす方向で調整が進められています。
これについて関係者の1人は、「天皇陛下は、象徴としての立場から直接的な表現は避けられるかも知れないが、ご自身のお気持ちがにじみ出たものになるだろう」と話しています。
海外では、3年前、皇室とも親交の深いオランダの女王やローマ法王などが相次いで退位を表明して注目を集めました。
日本でも、昭和天皇まで124代の天皇のうち、半数近くが生前に皇位を譲っていますが、明治時代以降、天皇の譲位はなくされ、江戸時代後期の光格天皇を最後におよそ200年間、譲位は行われていません。皇室制度を定めた「皇室典範」に天皇の退位の規定はなく、天皇陛下の意向は、皇室典範の改正なども含めた国民的な議論につながっていくものとみられます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 583件) 前の50件 | 次の50件
    • 583
    • 真夏のファンタジー
    • 16/08/21 19:19:28

    小林よしのり氏の秋篠宮が天皇陛下の実子でないが本当だとすると。旧約聖書のヘブライの末裔である遺伝子が、男系の場合にとぎれる可能性がある。血脈が途切れた場合や薄まった場合、過去の歴史をみてもわかるように世の中が混乱する。明治期や昭和期が象徴しているように、血統が離れれば混乱することを知っているグループがあります。齋院制度を利用して血統を攪拌することは現代でも可能です。しかし美智子皇后をお妃に迎えることで、皇太子はヘブライの皇統を濃く受け継いでいます。日月神事における岩戸をあけることになるとおもわれます。ネットでは皇太子ご夫妻を中傷する記事が多くみられるということは、マスコミや国家の中枢の支配層にとって、天皇陛下の生前退位の意向が都合の悪いものになっているからです。645年の大化の改新からようやく新しい時代が秋から始まろうとしています。311から5年経過した現在ですが、東京近辺やそのほかの各地でバスや車が歩道にのりあげて事故を起こしたり、イルカやクジラの大量死や大御所の芸能人が相次いでなくなったのは、福島原発の放射能が都心に流入して濃縮した結果、蓄積した内部被ばくが誘因だったのではないかと推測されます。日月神事によると、ひとの心の汚れ具合によってこれからの時代を生きるひととそうでないひとが選別されているといいます。そのために放射能が御用のお役目をなさっていると思われます。

    • 0
    • 582
    • 真夏のファンタジー
    • 16/08/21 18:18:33

    小林

    • 0
    • 16/08/08 15:40:33


    産経新聞 8月8日 15時4分|Yahoo!ニュース
     天皇陛下は8日午後3時から、象徴としてのお務めについての「お気持ち」をビデオメッセージで表明された。お言葉は以下の通り。

         ◇

     戦後七十年という大きな節目を過ぎ、二年後には、平成三十年を迎えます。

     私も八十を越え、体力の面などから様々な制約を覚えることもあり、ここ数年、天皇としての自らの歩みを振り返るとともに、この先の自分の在り方や務めにつき、思いを致すようになりました。

     本日は、社会の高齢化が進む中、天皇もまた高齢となった場合、どのような在り方が望ましいか、天皇という立場上、現行の皇室制度に具体的に触れることは控えながら、私が個人として、これまでに考えて来たことを話したいと思います。

     即位以来、私は国事行為を行うと共に、日本国憲法下で象徴と位置づけられた天皇の望ましい在り方を、日々模索しつつ過ごして来ました。伝統の継承者として、これを守り続ける責任に深く思いを致し、更に日々新たになる日本と世界の中にあって、日本の皇室が、いかに伝統を現代に生かし、いきいきとして社会に内在し、人々の期待に応えていくかを考えつつ、今日に至っています。

     そのような中、何年か前のことになりますが、二度の外科手術を受け、加えて高齢による体力の低下を覚えるようになった頃から、これから先、従来のように重い務めを果たすことが困難になった場合、どのように身を処していくことが、国にとり、国民にとり、また、私のあとを歩む皇族にとり良いことであるかにつき、考えるようになりました。既に八十を越え、幸いに健康であるとは申せ、次第に進む身体の衰えを考慮する時、これまでのように、全身全霊をもって象徴の務めを果たしていくことが、難しくなるのではないかと案じています。

     私が天皇の位についてから、ほぼ二十八年、この間(かん)私は、我が国における多くの喜びの時、また悲しみの時を、人々と共に過ごして来ました。私はこれまで天皇の務めとして、何よりもまず国民の安寧と幸せを祈ることを大切に考えて来ましたが、同時に事にあたっては、時として人々の傍らに立ち、その声に耳を傾け、思いに寄り添うことも大切なことと考えて来ました。天皇が象徴であると共に、国民統合の象徴としての役割を果たすためには、天皇が国民に、天皇という象徴の立場への理解を求めると共に、天皇もまた、自らのありように深く心し、国民に対する理解を深め、常に国民と共にある自覚を自らの内に育てる必要を感じて来ました。こうした意味において、日本の各地、とりわけ遠隔の地や島々への旅も、私は天皇の象徴的行為として、大切なものと感じて来ました。皇太子の時代も含め、これまで私が皇后と共に行(おこな)って来たほぼ全国に及ぶ旅は、国内のどこにおいても、その地域を愛し、その共同体を地道に支える市井(しせい)の人々のあることを私に認識させ、私がこの認識をもって、天皇として大切な、国民を思い、国民のために祈るという務めを、人々への深い信頼と敬愛をもってなし得たことは、幸せなことでした。

     天皇の高齢化に伴う対処の仕方が、国事行為や、その象徴としての行為を限りなく縮小していくことには、無理があろうと思われます。また、天皇が未成年であったり、重病などによりその機能を果たし得なくなった場合には、天皇の行為を代行する摂政を置くことも考えられます。しかし、この場合も、天皇が十分にその立場に求められる務めを果たせぬまま、生涯の終わりに至るまで天皇であり続けることに変わりはありません。

     天皇が健康を損ない、深刻な状態に立ち至った場合、これまでにも見られたように、社会が停滞し、国民の暮らしにも様々な影響が及ぶことが懸念されます。更にこれまでの皇室のしきたりとして、天皇の終焉に当たっては、重い殯(もがり)の行事が連日ほぼ二ヶ月にわたって続き、その後喪儀(そうぎ)に関連する行事が、一年間続きます。その様々な行事と、新時代に関わる諸行事が同時に進行することから、行事に関わる人々、とりわけ残される家族は、非常に厳しい状況下に置かれざるを得ません。こうした事態を避けることは出来ないものだろうかとの思いが、胸に去来することもあります。

     始めにも述べましたように、憲法の下(もと)、天皇は国政に関する権能を有しません。そうした中で、このたび我が国の長い天皇の歴史を改めて振り返りつつ、これからも皇室がどのような時にも国民と共にあり、相たずさえてこの国の未来を築いていけるよう、そして象徴天皇の務めが常に途切れることなく、安定的に続いていくことをひとえに念じ、ここに私の気持ちをお話しいたしました。

     国民の理解を得られることを、切に願っています。

    • 0
    • 16/08/05 11:05:13

    >>579
    と、いう事は6番目?
    苦笑い

    • 0
    • 16/08/05 10:26:33

    >>566
    どっかのブログから拾ってきた
    http://peacefull2.exblog.jp/6732558/

    • 0
    • 16/08/05 09:41:04

    >>575
    ワンボックスの車だといつも愛子様が運転席の後ろに座ってるよね。

    • 0
    • 16/08/05 07:02:11

    >>575
    3列目は違うでしょ?

    • 0
    • 16/08/05 06:33:30

    海外王室と違い、日本には「生前退位」はありません。

    日本は「譲位」です。
    譲位された場合、今上陛下は「太上天皇(略して「上皇」)」に、皇后は「皇太后」に。

    位を退くと書いて「退位」
    この言葉を皇室に当てはめると、「退位」するのは皇太子や皇太子妃になります。


    終生天皇であらせられた先帝のお姿を見てきた今上陛下が「退位」するとは思えません。
    大正天皇の摂政宮として勤められた昭和天皇のように、今上陛下にも摂政宮としてサポートしてくれる方が必要。
    ただ、皇太子に摂政宮が勤まるかどうか……
    秋篠宮殿下なら確実に摂政宮として勤められると思います。

    • 0
    • 16/08/05 04:22:51

    >>567
    車の上座は後部座席(運転席の後ろ)だよ

    • 0
    • 16/08/04 23:43:06

    雅子様が皇后になるのが心情的に私は嫌です。 国民よりご自身や実家家族の事ばかり心を寄せてそう、皇居内で保護した犬は飼うのに目黒の実家にいた 一応愛犬ショコラを小和田一家が誰も引き取らない仕打ち 東宮御所に引き取って最後まで面倒みれただろうに

    • 0
    • 16/08/04 23:17:17

    >>571
    さすがに8日で平成が終わるわけない…

    • 0
    • 16/08/04 23:17:01

    >>571
    法律で認められていないから
    陛下がどんなお気持ちをのべられても
    退位は無理なんでしょ?

    • 0
    • 16/08/04 23:13:39

    8月8日で平成終わるの?次はなんだろ

    • 0
    • 16/07/22 06:20:25

    >>569 無いよ…

    • 0
    • 16/07/22 05:40:18

    天皇の「名字」って、知ってるか?

    ・・・○○明仁とか○○ナルヒトとか。

    • 0
    • 568
    • フルーツポンチ
    • 16/07/20 08:13:01

    >>550
    戸籍謄本になまえのよみなんて記入されていませんよね。

    • 0
    • 567
    • ミネストローネ
    • 16/07/20 07:24:44

    >>566
    上座と下座って知ってる?

    • 0
    • 16/07/20 06:44:19

    >>531
    皇太子が後部座席に座っちゃダメなの?
    その方が安全だからいいと思うけど

    • 0
    • 16/07/20 06:36:14

    >>550
    紀子と書いていとこさんは、紀子様のおばあ様のお名前です。

    • 0
    • 16/07/20 06:00:53

    落ち着け、牛乳

    • 0
    • 16/07/20 05:59:53

    落ち着け、牛乳

    • 0
    • 16/07/20 05:59:39

    ↓ここの、機械操作オカシーんぢゃねーのか? 本人だが。

    • 0
    • 16/07/20 05:57:12

    jhんgいおp

    • 0
    • 16/07/20 05:56:31

    。まー、政府のほうから "天皇や皇室ほーが言い出したことにしてくれたまへ。うんうん"
    それでバカな国民も納得するから・・・って、トコだろうな。

    べつに「公務にお疲れになったから」では、なくて。( ←現在までも、皇太子がその代
    わりに公務をやっていた )
    戦前までは「天皇が国家元首で=軍隊の総帥」だったので。日本政府の『 安保法制 』の続きで・・・自衛隊が⇒国軍になり⇒新日本軍。に、なった日に現在の総理大臣では
    なく、再び「天皇陛下を日本軍の三軍の長」にするタメの準備段階=布石なのだろう。

    ( あー、現在の「象徴天皇」=ただ、生きていればいい。ではなく、戦前までの軍事的
     な統括権を持っていた天皇制度では。陛下が、あまりにお歳を召されて急にお倒れに
     なったり、老人ボケや認知症になられてあらぬ言葉を口走ってご乱心になられては困
     るので・・・そうなる以前に、生前即位の制度が残っていた。と、聞く。)

    • 0
    • 16/07/20 05:55:54

    まー、政府のほうから "天皇や皇室ほーが言い出したことにしてくれたまへ。うんうん"
    それでバカな国民も納得するから・・・って、トコだろうな。

    べつに「公務にお疲れになったから」では、なくて。( ←現在までも、皇太子がその代
    わりに公務をやっていた )
    戦前までは「天皇が国家元首で=軍隊の総帥」だったので。日本政府の『 安保法制 』の続きで・・・自衛隊が⇒国軍になり⇒新日本軍。に、なった日に現在の総理大臣では
    なく、再び「天皇陛下を日本軍の三軍の長」にするタメの準備段階=布石なのだろう。

    ( あー、現在の「象徴天皇」=ただ、生きていればいい。ではなく、戦前までの軍事的
     な統括権を持っていた天皇制度では。陛下が、あまりにお歳を召されて急にお倒れに
     なったり、老人ボケや認知症になられてあらぬ言葉を口走ってご乱心になられては困
     るので・・・そうなる以前に、生前即位の制度が残っていた。と、聞く。)

    • 0
    • 16/07/20 05:55:38

    まー、政府のほうから "天皇や皇室ほーが言い出したことにしてくれたまへ。うんうん"
    それでバカな国民も納得するから・・・って、トコだろうな。

    べつに「公務にお疲れになったから」では、なくて。( ←現在までも、皇太子がその代
    わりに公務をやっていた )
    戦前までは「天皇が国家元首で=軍隊の総帥」だったので。日本政府の『 安保法制 』の続きで・・・自衛隊が⇒国軍になり⇒新日本軍。に、なった日に現在の総理大臣では
    なく、再び「天皇陛下を日本軍の三軍の長」にするタメの準備段階=布石なのだろう。

    ( あー、現在の「象徴天皇」=ただ、生きていればいい。ではなく、戦前までの軍事的
     な統括権を持っていた天皇制度では。陛下が、あまりにお歳を召されて急にお倒れに
     なったり、老人ボケや認知症になられてあらぬ言葉を口走ってご乱心になられては困
     るので・・・そうなる以前に、生前即位の制度が残っていた。と、聞く。)

    • 0
    • 16/07/20 05:55:20

    まー、政府のほうから "天皇や皇室ほーが言い出したことにしてくれたまへ。うんうん"
    それでバカな国民も納得するから・・・って、トコだろうな。

    べつに「公務にお疲れになったから」では、なくて。( ←現在までも、皇太子がその代
    わりに公務をやっていた )
    戦前までは「天皇が国家元首で=軍隊の総帥」だったので。日本政府の『 安保法制 』の続きで・・・自衛隊が⇒国軍になり⇒新日本軍。に、なった日に現在の総理大臣では
    なく、再び「天皇陛下を日本軍の三軍の長」にするタメの準備段階=布石なのだろう。

    ( あー、現在の「象徴天皇」=ただ、生きていればいい。ではなく、戦前までの軍事的
     な統括権を持っていた天皇制度では。陛下が、あまりにお歳を召されて急にお倒れに
     なったり、老人ボケや認知症になられてあらぬ言葉を口走ってご乱心になられては困
     るので・・・そうなる以前に、生前即位の制度が残っていた。と、聞く。)

    • 0
    • 16/07/20 05:54:34

    まー、政府のほうから "天皇や皇室ほーが言い出したことにしてくれたまへ。うんうん"
    それでバカな国民も納得するから・・・って、トコだろうな。

    べつに「公務にお疲れになったから」では、なくて。( ←現在までも、皇太子がその代
    わりに公務をやっていた )
    戦前までは「天皇が国家元首で=軍隊の総帥」だったので。日本政府の『 安保法制 』の続きで・・・自衛隊が⇒国軍になり⇒新日本軍。に、なった日に現在の総理大臣では
    なく、再び「天皇陛下を日本軍の三軍の長」にするタメの準備段階=布石なのだろう。

    ( あー、現在の「象徴天皇」=ただ、生きていればいい。ではなく、戦前までの軍事的
     な統括権を持っていた天皇制度では。陛下が、あまりにお歳を召されて急にお倒れに
     なったり、老人ボケや認知症になられてあらぬ言葉を口走ってご乱心になられては困
     るので・・・そうなる以前に、生前即位の制度が残っていた。と、聞く。)

    • 0
    • 16/07/18 12:58:00

    戸籍謄本に読み方って、日本人じゃないのバレバレ~
    雅子さん擁護は日本人ではないって書かれてる意味が分かったわ。

    • 0
    • 16/07/18 11:13:07

    >>553

    それ自体が川嶋家の事柄を誤魔化すために作られた話。
    小和田の出自は判明している。
    川嶋の出自も判明している。

    問題は、歴史の捏造に絡む戸籍の捏造と名前の読み。(川嶋イトコの読み)

    • 0
    • 16/07/17 09:34:53

    じゃあ本家からあの家族は知らない人達と
    いわれた
    謎のつぎはぎ墓石のお墓
    三代より前がたどれない
    小和田雅子の家系も調べないとね。

    • 0
    • 552
    • くじらの竜田揚げ
    • 16/07/17 08:47:34

    >>550
    紀子(いとこ)さんは紀子さまのお祖母様ですよ。

    • 0
    • 16/07/17 02:39:10

    >>550
    ついでに、
    紀子さんのおじいちゃんは整体師???
    だったのがいきなりの出世!!

    出世は調べてね!

    • 0
    • 16/07/17 01:45:56

    川嶋紀子(イトコ)は常用外の読み方。
    華族や皇族でもなく、幼名でもない。
    したがって、出生後しばらくしてから、読み方を変えた可能性が高い。
    戸籍謄本など、読みを変更した形跡がない場合、国として戸籍に手を入れている事になる。
    これが秋篠宮紀子(川嶋紀子:キコ)の家系の秘密。

    • 0
    • 16/07/16 17:05:49

    どうなる事やら

    • 0
    • 16/07/16 09:53:42

    小和田の陰謀

    • 0
    • 16/07/16 09:38:41

    やっぱり変だよ。この話を出した宮内庁関係者は女系天皇推進したいだけじゃない?

    それは日本の天皇の歴史を考えたら有り得ないこと。男系で無ければだめなのに、それを無くしたい人たちが皇室批判を繰り返し週刊誌に売ってる。それに騙されて騒ぐ人や、故意に乗って煽る人…日本の皇族に対しての侮辱罪が無いのが悔しいわ。

    この流れは異常。日本人なら分かるはず。

    • 0
    • 16/07/16 09:28:03

    >>536皇弟のままで継承権第1位じゃないのかな。

    • 0
    • 16/07/16 07:26:45

    >>544罰当たりも程々に

    • 0
    • 16/07/16 07:24:24

    海外からは公務の依頼はこないよ。
    相手をしてくれる国はかぎられてる。

    • 0
    • 543
    • くじらの竜田揚げ
    • 16/07/16 07:15:44

    皇太子さまと秋篠宮さまの仲は良いの?

    • 0
    • 16/07/16 07:02:07

    >>532詳しく教えてくれてありがとう。

    • 0
    • 541
    • あたらしいから
    • 16/07/16 06:37:10

    >>62 え?
    新しい年号の方が、良いじゃん。

    • 0
    • 16/07/16 06:32:25

    次の天皇皇后は、紀子様が良いという人、96%

    • 0
    • 539
    • くじらの竜田揚げ
    • 16/07/16 00:51:15

    >>523
    あなたの都合なんかどうでもいいわ。

    • 0
    • 16/07/16 00:17:22

    >>533
    するよ。海外公務バンバン入れさせて。
    最近ニッコニコのおばさん。
    まずは身綺麗にして欲しい。

    • 0
    • 537

    ぴよぴよ

    • 16/07/16 00:16:06

    >>530
    秋篠宮様が立太子?みたいなのしても皇太子にならないの?
    勿論、新しく天皇陛下になった現皇太子様が指名?したらの話だけど。

    • 0
    • 16/07/16 00:15:27

    >>534
    言うまでもない。
    皇太子の言動は思慮がなさすぎる。
    何も考えていないとしか思えない。

    • 0
    • 16/07/16 00:08:23

    >>485
    どっちが天?

    • 0
1件~50件 (全 583件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ