娘が養護教諭になりたいといっています。

  • なんでも
  • カレーライス
  • 16/07/06 13:45:51
娘が養護教諭になりたいといっています。
実際に学校の保健室の先生や担任の先生、進路指導の先生に相談していますが、どの先生も
大学などにいって単位をとれば免許を取ることは できるが、前後的にみても採用枠は とても少ない。
中学校教員や高校教員という職の中で最難関だといってもよい。
と言われました。
さらに、娘は教育学部で養護教諭の免許を取得できる大学を希望していたのですが、そこにしてしまうと、採用試験が不合格だと職に就けない場合があるから、看護師と養護教諭の両方の資格が取得できる大学の方が良いのではないかとアドバイスされたそうです。
娘は看護師になる気は全くないそうです。
なので教育学部を選択するようです。
一般的に教員になることは、そんなに難関なのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 16/07/07 14:23:39
    >>16
    わかってないな…。

    • 0
    • 16/07/07 14:23:33
    >>45
    田舎ほどありそう~

    • 0
    • No.
    • 45
    • 冷凍ミカン

    • 16/07/07 14:21:44
    >>44
    コネ。
    あるよ、本当に。

    • 0
    • No.
    • 44
    • 味噌ラーメン

    • 16/07/07 14:13:33
    実際に学校に就職するのは、かなり狭き門みたいだけど、採用するときはどうやってきめるんだろう。

    順番待ち? それとも筆記? 面接できめるの?
    若い人優先とか?

    • 0
    • No.
    • 43
    • 養護教諭にになって

    • 16/07/07 13:49:31
    男子校に配属されたら、超天国!!特に高校生がいいなー!なんでもしてあげたい!

    • 0
    • 16/07/06 18:05:01
    でもさ、娘さんは看護師嫌なんでしょ?
    看護学校の勉強や実習はしんどいし、就職してからも看護師の仕事しんどい。

    やりたくない分野に行っても辞めてしまうんじゃない?

    • 1
    • No.
    • 41
    • ホワイトシチュー

    • 16/07/06 17:08:17
    私も看護師か養護教諭迷った時期があったけど、結局は看護師にしました。
    理由はやっぱり就職面ですね。養護教諭は学校に一人が基本だし、定年までなかなか辞めないから求人も少ない。あっても産休の間だけ…とか。

    子供も学校も減ってきますしね。チャレンジするのはいいと思いますが、保険も作っておいたほうがよさそう。

    • 1
    • 16/07/06 16:43:37
    養護教諭の免許持ってますが、養護教諭になりたいなら教育学部の養護教諭学科に行った方が絶対に採用されやすいです。養護教諭は学校に1人で辞める人も少ないから採用枠が少なくて倍率が高いんです。他の科目の教員とは全然倍率が違います。採用自体がない年もあります。
    看護科卒業だと養護教諭にはその時点(多分書類)でほとんど採用されません。
    看護師や保健師とは仕事の内容が全然違うので、看護師やる気ないなら教育学部一本に絞った方がいいです。

    • 1
    • No.
    • 39
    • 肉じゃが

    • 16/07/06 15:48:35
    難関か否かは娘の希望職は関係なくない?娘さんが決めることであってね。妹は養護学校の先生になりたいって苦学しながら保育士の資格とってた。どんな理由で教員→保育士になったかしらんけど本人が良ければ親は口出さなくていーんじゃなかろーか。

    • 2
    • 16/07/06 15:31:28
    娘さんが決めた道ならそれが一番じゃない?
    看護師と保健師の資格だって必ず取れる保証なんかないんだし、嫌な看護師の資格の勉強したくなくて学校辞める可能性もありますよね。
    それなら自分が決めた道で頑張ってみたらいいんじゃないですか?

    • 0
    • No.
    • 37
    • ぶどうパン

    • 16/07/06 15:24:28
    採用枠は少ないんだから、保険はあった方がいいと思うけど…そこまで調べて、気持ちが固まっているなら好きにさせたら?

    • 0
    • No.
    • 36
    • 手巻き寿司

    • 16/07/06 15:09:25
    一つに絞らず取得できる資格は取得しておいたほうが良い

    • 0
    • No.
    • 35
    • 黒糖パン

    • 16/07/06 15:08:29
    何でなりたいかにもよるけど、保健師の資格とったらいいのに。
    まぁ、看護師と保健師と養護教諭の資格とることになるけど。
    保健師なら企業の健康管理室で働けるよ~。
    養護教諭の資格とるにしても、看護師の知識はあった方がいいと思うけどなー

    • 1
    • No.
    • 34
    • 春雨サラダ

    • 16/07/06 15:02:47
    仮に、子供の言うようにしてあげたとして、
    不採用だった場合どうするか考えてるの?

    • 0
    • No.
    • 33
    • 脱脂粉乳

    • 16/07/06 15:01:08
    一度就職するとなかなか辞めないから採用枠が少ないって聞きました。
    学校に一人の採用だから枠は少ないね。

    • 1
    • 16/07/06 14:52:42
    ちなみに私、養護教諭免許持ってます。若い男の子大好き

    • 0
    • No.
    • 31
    • いいなー

    • 16/07/06 14:51:40
    >>25
    男子校の養護教諭になりたい!
    かわいい男の子が来たら、ベッドでフェラしてもごっくんしてあげたい!!

    • 0
    • No.
    • 30
    • 脱脂粉乳

    • 16/07/06 14:50:37
    教育学部出て一般企業受けると「何で?」ってなるらしいね。

    • 0
    • 16/07/06 14:46:54
    うちは田舎だから、養護教諭の募集してるよ。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 味噌ラーメン

    • 16/07/06 14:46:48
    難関と言うか倍率高いだけ。
    主さん詳しく調べてるみたいだし教育学部に入学させたいんでしょ?
    看護師にはなりたくないって言ってるんだし主さんも看護師にはさせたくないみたいな口ぶりだし、養護教諭になれないかもしれないけど教育学部のある大学に行かせたら?
    娘さんもその方が後悔しないんじゃない。

    • 0
    • 16/07/06 14:34:50
    親として安定した道を選ばせてあげたい気持ちもよくわかるけど、もう一度娘さんと話し合ってみてそれでも譲れないって言うんならやらせてあげたらいいんじゃないかな。

    • 0
    • 16/07/06 14:33:25
    娘さんの夢を追う姿勢や、それを応援したい主さんは素晴らしいと思うんだけどさ
    現実問題として倍率が高くて不採用になる可能性もあるわけでしょ?その場合にどうするのかって言うのを進路指導の先生もおっしゃってるんだと思うけど
    主さんも娘さんも大学出た先の事は考えているの?
    倍率が高い仕事に就きたくて不採用になった場合、潰しが利かない分野だと他でも働けないって事になるよ

    • 1
    • 16/07/06 14:31:28
    >>23

    男子校の保健室の先生~

    なんてドキドキして楽しそう(笑)

    • 0
    • No.
    • 24
    • きなこパン

    • 16/07/06 14:30:05
    主は何がしたいの?娘の状況を説明しているだけで、親としてはどう思うのかって事が判らないんだけど・・・
    進路だから親や先生と話をして本人の一番良い方向へ進めば言いわけで、娘がやりたいと言う事を尊重して話を勧めれば良いだけよ。
    今は色々と迷ったり悩んだりする時期だし、それを本人が決断するのよ。
    主は見守るだけで良いよ。

    • 0
    • 16/07/06 14:23:33
    娘さん、なんで養護教諭にこだわるのかな?おとなや老人は相手にしたくないのかな。普通に考えれば、どちらの資格もとれたほうがいいと思うけど、就職できないリスクがあっても、子どもだけを相手にしたいというなら、教育学部でいいのでは?もしかしたら、なれるかもしれないし。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 味噌ラーメン

    • 16/07/06 14:23:02
    >>10
    助産師学校って。。
    助産師ってどうなるかしってる?
    看護学校にいって試験受けて看護師免許とった上で試験受けて助産師の免許もとるんだよ。
    それと養護教諭の採用は全く別だよ。

    看護師、助産師の方が養護教諭に比べると圧倒的に採用数は多いから資格をいかせて働けるけどね。

    養護教諭にそんなにこだわるのがどうしてかわからないけど、看護師とって、保健師はどう?
    役所で働けるよ?

    • 0
    • No.
    • 21
    • メンチカツ

    • 16/07/06 14:22:44
    で、なにが聞きたいの?

    • 0
    • No.
    • 20
    • カレーライス

    • 16/07/06 14:19:08
    >>14
    私も一般人の目からしたらそう思いましたが、保健の先生の話だと、今の養護教諭の仕事の中には保健指導や授業が入っているため、採用後は教育学部の方が良いと言われました。
    看護師免許を持っていたとしても、今の時代は捻挫程度でも病院搬送が基本だし、首から上のゲガは すべて受診だから大して変わらないと。
    大体、看護師免許がないだけで、教育学部卒の養護教諭も看護科と同じ勉強をして、さらに教育学をやってきているのが教育学部の養護教諭ですと言われました。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 五目スープ

    • 16/07/06 14:17:30
    専門じゃないから的はずれなら申し訳ないんだけど、看護師になる気がなくて看護師の資格も取ろうとして看護実習などに耐えられる?
    本人にその気がないなら勉強も実習などもキツイんじゃないかなと思うんだけどなぁ。

    • 0
    • No.
    • 18
    • コーヒー牛乳

    • 16/07/06 14:15:03
    >>11
    助産師になるための学校も倍率高いんだねー!
    あ、無知でごめんなさい。

    • 0
    • 16/07/06 14:14:51
    相談じゃなくてただ話聞いて欲しかっただけですか?

    • 0
    • No.
    • 16
    • カレーライス

    • 16/07/06 14:12:59
    >>12
    看護師免許を持っていない教育学部出身の養護教諭の方が採用率は良いですよね。
    教育学部だと、採用試験対策もしてもらえるみたいです。
    だから教育学部に拘っている部分もあります。

    • 0
    • No.
    • 15
    • 肉じゃが

    • 16/07/06 14:11:33
    >>13
    それは学校の規模によらない?大規模校に赴任すると大変よ。全児童の健康診断のデーター入力とかしなきゃいけないし。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 肉じゃが

    • 16/07/06 14:07:54
    >>9
    手当てができるかどうかの違いじゃなく、看護の勉強をしている養護教諭の方が頼りになるんだよ。子供の傷や怪我をした状況などを考慮して、病院へ行くべきなのかどうかすぐに判断しなきゃいけないからね。応急処置とは言え、より専門的に勉強してる方がいいに決まってる。
    それにさ、9倍なんでしょ?その倍率の中勝ち残って行くには周りとは違う何かがないと採用されないよ?
    看護師の免許がある人とない人が面接に来たら、主はどっちを採用する?

    • 0
    • No.
    • 13
    • ぼんじり

    • 16/07/06 14:05:48
    担任持たないし楽だよ
    fight

    • 0
    • 16/07/06 14:03:48
    >>9
    医療行為が出来るか否かより、親としてはきちんとした知識があり安心出来るかが重要になると思うよ

    採用されなかった場合にどうするかは考えてあるの?大学に残って他の道探す?

    • 0
    • No.
    • 11
    • カレーライス

    • 16/07/06 14:03:19
    >>10
    助産師学校並に養護教諭の採用試験は難関らしいです。

    • 0
    • No.
    • 10
    • ぶどうパン

    • 16/07/06 13:59:30
    枠が少ない。
    看護師資格ある、養護の先生かっこいいな~って私なら言っちゃう。
    子育てしてる今、看護師さんって素敵だな~と思う。

    • 1
    • No.
    • 9
    • カレーライス

    • 16/07/06 13:58:59
    >>7
    看護師免許があるからといっても養護教諭で採用されているため、医療行為は禁止されているそうです。
    養護教諭は応急処置しかできないそうです。
    学校看護師として採用されれば医療行為ができるそうです。

    • 1
    • No.
    • 8
    • カレーライス

    • 16/07/06 13:56:11
    >>2
    そうらしいですね。
    学校に一人だから、倍率は高いと。
    全国平均で倍率は9倍前後だと聞きました。
    また、国公立大学よりも私立大学の方が採用されている割合は高いらしいです。
    学校からは養護教諭免許が取れる私立の看護科を勧められました。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 揚げパン

    • 16/07/06 13:53:27
    看護士の免許ある養護教諭が良いなぁ。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 焼きそば

    • 16/07/06 13:52:37
    養護教諭の資格取るのは簡単
    だけど、そこから採用されるかが問題なの

    • 0
    • No.
    • 5
    • 肉じゃが

    • 16/07/06 13:51:41
    難易度は地域によって全く違うよ。自分の住んでる地域の採用数や倍率を調べてみたらどうかな。

    • 0
    • No.
    • 4
    • フルーツポンチ

    • 16/07/06 13:51:40
    教員採用試験も倍率高いしね。まずは調べてみたら?学校の養護の先生だったら看護士免許なかったら書類選考で落とされそう。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 焼きそば

    • 16/07/06 13:51:24
    一つの学校に一人しか置かないんだからね…

    • 0
    • No.
    • 2
    • マカロニグラタン

    • 16/07/06 13:50:11
    だから採用人数が少ないんだってば

    • 1
    • No.
    • 1
    • 肉じゃが

    • 16/07/06 13:49:46
    教員になるのが難関じゃなくてさ、養護教諭だから難関なんじゃないの?

    普通に考えて、学校に教師は50人くらいいるけど、養護教諭は1人でしょ?

    しかも公務員だからなかなか辞めない→必然的に求人は少ないじゃん。
    お母さんしっかりしてーー

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック