慈恵病院への相談件数 過去最多に(熊本県)

  • ニュース全般
  • みそ汁
  • 16/07/05 22:20:21

熊本市の慈恵病院が設置している「こうのとりのゆりかご」いわゆる赤ちゃんポストの運用について検証する専門部会が5日開かれ、昨年度の病院への相談件数が過去最多を更新したことが明らかになった。
専門部会は大学教授や医師などの委員で構成され、5日は去年10月から今年3月までの運用状況について非公開で話し合われた。
専門部会はこの期間のゆりかごの運用体制について「明らかな違法性」は認められなかったとした。

一方、慈恵病院へ寄せられた妊娠や出産に関する相談件数も報告され、下半期で2721件に上ったことが明らかになった。
上半期と合わせると昨年度の相談件数は5466件で過去最多を更新した。

熊本市は今月中にも昨年度1年間にゆりかごに入れられた赤ちゃんの人数を発表する予定。

(7/5 熊本県民テレビ)


《古トピ》
赤ちゃんポスト、14年度は11人=遺棄事件受け防犯カメラ―熊本

 熊本市は20日、養育が困難な乳幼児を親が匿名で託せる慈恵病院(同市)の「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)に、2014年度は11人が預けられたと発表した。
13年度に比べ2人増え、07年の運用開始後、8年間で計112人となった。

 同日、記者会見した同病院の蓮田健産婦人科部長は、ゆりかご近くに防犯カメラを設置したと明らかにした。
14年10月に乳児の遺体が遺棄された事件を受けた措置。
事件性があると警察が判断し、院内の委員会で承認を得た場合のみ映像を警察に提出し、人物の特定には使わないという。
 市によると、11人の内訳は男児6人、女児5人。
生後1カ月未満の新生児が10人で、生後1年未満の乳児が1人だった。
新生児集中治療室(NICU)での養育が必要とされる体重1500グラム未満の極低出生体重児も初めて預けられた。(15/05/20)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16/10/02 14:57:20

    たくさんの人に見てほしいトピだから、キーワード消さないでね
    キーワードから辿ってくる人もいるかもしれないから

    • 0
    • 16/10/02 13:18:23

    あげ

    • 0
    • 13
    • リレーの選手アンカー
    • 16/10/02 12:12:38

    <赤ちゃんポスト>関西で設置目指す…NPO法人が設立総会
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2678044

    • 0
    • 12
    • コッペパン
    • 16/07/26 13:09:44

    >>8
    再び 
     (赤ちゃんポスト)を運営する熊本市西区の慈恵病院は、短縮していた妊娠や出産に関する電話の無料相談を8月1日から従来の24時間態勢に戻す。

     地震後は相談員の被災や地域住民にロビーを開放するなどしたため、相談の少ない時間帯を休止し、午前9時~午前0時に限って相談を受けていた。
    同病院は「相談開始と同時に電話が鳴る日も多く、相談者の悩みは切実」と話す。
    無料電話相談
    「SOS赤ちゃんとお母さんの妊娠相談」は(0120・
    783・449)。

    毎日新聞

    慈恵病院の赤ちゃんポスト=熊本市島崎

    • 0
    • 16/07/22 22:53:58

    >>3
    15歳未満が19人とか怖い。

    • 0
    • 10
    • 冷凍みかん
    • 16/07/22 22:40:01

    >>9
    ほんとだね。

    • 0
    • 9
    • コッペパン
    • 16/07/22 22:23:23

    >>6
    と言うよりまず避妊してほしい。

    • 0
    • 16/07/22 20:43:53

    >>5
     熊本市西区の慈恵病院に、初めて1人の子どもが海外から預けられた。
    蓮田太二理事長は、海外からの預け入れについて「(開設時は)考えていなかった。
    救える命は救いたいが、今後の増加が懸念される中、その国で福祉サービスを受けていただきたい」と話した。

     過去、外国人が預けたとみられる例はあったが、父母らの住所が海外と分かったのは今回が初めて。
    だが、熊本市は親の国や預けた経緯は明らかにしていない。
    理事長は「国際法の問題もあり、熊本市だけで対応できないので外務省、厚生労働省と協議している」と話した。

     15年度の預け入れ数は前年度より2人多い13人で、累計125人。
    10人は父母らの住所が判明。
    1人が1歳以上だった。
    13人のうち、1人が車中出産とみられる。

    毎日新聞

    会見する慈恵病院理事長=慈恵病院で2016年7月21日

    • 0
    • 7
    • むぎごはん
    • 16/07/22 00:09:29

    捨てられるくらいなら大切に育ててくれる里子に引き取ってもらいたいから必要だよね。

    • 0
    • 16/07/22 00:01:57

    色々問題はあるけど、もっと増やしてほしいね。
    熊本だけじゃ対応しきれないよ

    • 0
    • 16/07/22 00:00:25

    >>4
    いわゆる「赤ちゃん
    ポスト」の昨年度の利用状況がまとまったことを受けて慈恵病院が21日記者会見を開いた。

    昨年度、「こうのとりのゆりかご」には13人の赤ちゃんが入れられた。
    確認できた父母の居住地はすべて県外で、このうち1人の赤ちゃんの父母は国外に居住していた。
    国外から赤ちゃんを連れて来たとみられている。

    これに対し慈恵病院の蓮田太二理事長は次のように述べた。
    「遠いところから運んでくるから危ない。赤ちゃんを匿名で預かるという場所が全国に1か所しかないというのが問題だと思う」また慈恵病院は熊本地震の影響で受け付け時間を短縮していた妊娠や出産に関する電話相談を来月1日から24時間体制に戻すことを発表した。

    (7/21 熊本県民テレビ)

    • 0
    • 16/07/20 03:29:36

    >>3
    24時間相談8月再開 

     親が育てられない子どもを匿名で預かる「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」を設置する慈恵病院(熊本市西区)は19日、熊本地震の影響で受付時間を短縮していた妊娠・出産に関する電話相談を、8月1日から24時間態勢に戻すと明らかにした。
    5月1日以降、午前9時から翌午前0時までに限って受け付けていたが、相談員を増やすなど態勢を再構築する。

     一方、熊本市はこの日、2015年度は13人が預けられたと発表。
    前年度より2人増え、07年5月の運用開始からの累計は
    125人になった。
    初の事例として、国外に暮らす父母などから預けられたケースが1件あった。
    市は親の国籍など詳細は明らかにしていない。

     13人の内訳は男児7人、女児6人。
    生後7日未満の早期新生児は11人だった。
    へその緒の切断状況などから、医療機関以外で生まれた子も11人いた。
    児童相談所の調査などで10人の親は判明。
    親の居住地は熊本県以外の九州が4人、関東、東北が各2人、中国地方が1人、国外が1人。
    利用理由(複数回答)はパートナーの問題が7人、生活困窮が6人、未婚が5人-などだった。

     慈恵病院の蓮田健副院長は取材に
    「預け入れの数以上に、ゆりかごを必要としている人は多いのではないか。
    遺棄など悲しい事件をなくすため、周知に力を入れたい」と話した。

    =2016/07/20付
    西日本新聞朝刊=

    • 0
    • 16/07/06 03:20:11


     市によると、15年度は「妊娠、避妊」「思いがけない妊娠」に関する相談が8割近くを占めた。

    相談者の年齢は
    20代が1829件と最も多かった。
    10代は計1006件で、うち15歳未満は19件。
    相談者の約4割は未婚だったという。

     熊本県外からの相談が6割以上を占めており、市は、テレビドラマや報道の影響で、慈恵病院の取り組みが多くの人に定着したことが要因と分析。
    ただ、慈恵病院に相談が集中しているため、市は「県外の各自治体にも妊産婦の相談態勢を整えてもらうよう、国に要望した」と説明した。

    赤ちゃんポストへの預け入れで、保護責任者遺棄など明らかな違法性が認められる事例はなかったという。

    =2016/07/06付
    西日本新聞朝刊=

    • 0
    • 2
    • ミートソース
    • 16/07/06 03:18:09

    >>1
    分からないけど、そこまで考えられる人は赤ちゃんポストに入れないんじゃないかな。

    • 0
    • 16/07/05 22:23:57

    1500グラム未満って自力分娩したんだよね?

    ここに預けると乳児院とか児童養護施設に行くんでしょ?
    それならNPOの養子斡旋団体に預けて両親揃った家庭で実子として育ててもらうようにすればいいのに。
    乳児院や児童養護施設で育つほど可哀想なことはないよ…

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ