貯金したい

  • なんでも
  • お楽しみ給食
  • wlp58AZfUt
  • 16/07/01 12:14:46
4年前より母子家庭です。
子供は高1、小3、小2です。
30歳目前で准看の学校に入学し、卒業。四月から正社員で働いています。
今までギリギリの生活で、貯金などできなかったのですが、試用期間も昨日で終わり、今月から頑張って貯金をしようと思います。
今は、貯金をかきあわせると60万弱…将来が不安です。
私の生活で、どの程度の貯金ができると思いますか?

収入
手取り 20万(夜勤が3回程度来月から始まり1回につき手当+2万円)
養育費 6万円
児童扶養手当5万円(去年は学生だったため満額)
児童手当 15000円(二人分)

支出
家賃66000円(3LDK)
電気4000円
ガス6000円
水道3500円
携帯とネット2万円
学資保険 2万
共済5000円
ガソリン1万円

給食費、教材費等 無料(修学援助申請中で今年はまだ、未定)

食費不明(帰りがおそく出来合いのものを買うことも多い)

家計簿はつけていません。だらだらとお金を使ってしまっていて、把握できていませんが、貯金はほぼできていません。
アドバイスを下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 11
    • お楽しみ給食
    • wlp58AZfUt

    • 16/07/01 17:45:47
    コメントありがとうございます。
    児童手当と養育費の貯金ができるように頑張ります。ボーナスは年2回で、夏のボーナスはまだ入社したばかりなので、基本給1ヶ月分なので16万程度だと思います。冬からは3ヶ月分みたいです。

    • 0
    • No.
    • 10
    • ちまき
    • yWbsaMU0wh

    • 16/07/01 17:37:18
    私もシングルです。私は児童手当、養育費月4万、ボーナスから年80万だけ貯金してます。月の給料からは共済積立の15000円だけです。

    夜勤やったとしても月26万くらいだとなかなか苦しいと思うので、まずは養育費と児童手当は手をつけないで貯金に回したらいいと思います。

    • 0
    • No.
    • 9
    • ひじき
    • hsJNyv1fNS

    • 16/07/01 16:50:46
    うちは旦那がいて私もアルバイトなのでもっと収入があるけど、中学生と小学生の二人で貯金できないよ。
    お出掛けをしない、外食をしないなど子供に我慢をさせなければ難しいかも。

    • 0
    • No.
    • 8
    • お楽しみ給食
    • wlp58AZfUt

    • 16/07/01 14:41:51
    共済しか入ってないです。
    安くても入った方がいいですよね。
    おすすめの保険ありますか?

    • 0
    • No.
    • 7
    • 中華丼
    • dcfNAl9wJ+

    • 16/07/01 14:32:19
    生命保険入ってないの?

    • 0
    • No.
    • 6
    • お楽しみ給食
    • wlp58AZfUt

    • 16/07/01 13:18:20
    コメントありがとうございます
    お財布を、出さない日を週2日!挑戦してみます。
    朝早く夜遅いので、できなくはなさそうです。

    来年は児童扶養手当や修学援助は受けられないか微々たるものになりそうなので、今のうちから貯金できる体質になりたいです。

    • 0
    • No.
    • 5
    • コーヒー牛乳
    • 24cjfFlwTA

    • 16/07/01 12:35:20
    無駄な支出はもちろん削るべきだけど、食費をケチっても大して効果ないらしい。

    それよりも、1日中おサイフを出さない日を週に2日以上つくる。
    自動引き落としの貯蓄口座を作る。

    私コレで年間60万のペースで貯蓄継続中。シングル家庭子供二人。

    • 0
    • No.
    • 4
    • お楽しみ給食
    • wlp58AZfUt

    • 16/07/01 12:32:02
    やっぱり、家計簿はつけた方がいいですよね。今まで続いたことなくて…アプリもあるんですか?
    1日で区切りもいいので、始めてみます!
    出来合いも頑張って減らしてみます。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 鮭フライ
    • lDMx/TMMJl

    • 16/07/01 12:24:39
    食費は出来合いはやめてできるだけつくる。

    帰りが遅いなら仕事に行く前に作り置きしとくとか、炒めるだけにしとくとか!
    高1の子がいるならレンチンもできるし炒めるぐらいもできるだろうし

    あと家計簿はつける

    • 0
    • No.
    • 2
    • パインパン
    • NzHF3Z+Pl4

    • 16/07/01 12:21:11
    大変だろうけどなるべく食事は出来合いのものでなく作った方が安く済むのでは?
    上のお子さん高校生なら多少家事できるよね?
    お米研いでおいてもらうとか味噌汁くらい作っておいてもらうとか。
    休みの日に作り置きしておくとか。
    家計簿はつけた方がいいと思う。
    小遣い帳程度でいいから使った金額書いていく。レシート貼るだけでもいいし、アプリ使ってもいいし。
    そこから無駄を見つけて削れるところはけずる。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 追加
    • wlp58AZfUt

    • 16/07/01 12:16:30
    私立高校の学費が毎月修学援助があり、月々2万円払っています。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック