イマイチ扶養の範囲内がどうとかわからない

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 16/07/12 13:44:25
    >>19やっぱり契約上の、なんだね。私も契約上は週18時間なんだけど残業当たり前で結局20時間越えたり越えなかったりだからよく分からなかった。でも週20時間以下でも二ヶ月連続88000円以上稼いだら加入しなくちゃなのかな?10月11月を気をつけたらいーんだよね

    • 0
    • No.
    • 29
    • 脱脂粉乳

    • 16/07/06 22:08:31
    >>24本当ですか!
    良かったー。ありがとう。

    • 0
    • No.
    • 28
    • ソフト麺

    • 16/07/05 23:35:04
    >>13住民税は市町村によって違う

    • 0
    • No.
    • 27
    • 揚げパン

    • 16/07/05 23:32:43
    >>262つじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 26
    • 揚げパン

    • 16/07/05 23:28:58
    掛け持ちしてる場合は、2つ合わせてですか?
    片方のみか分かりますか?

    • 0
    • 16/07/05 21:59:22
    103万以上130万未満なら、住民税、所得税が引かれるってことかな?

    • 0
    • No.
    • 24
    • 手巻き寿司

    • 16/07/04 22:21:58
    >>23
    10月の給料からの話なので、9月の給料までは大丈夫ですよ

    • 0
    • No.
    • 23
    • 人参パン

    • 16/07/04 21:47:41
    >>19連続で越えてしまったらどうなりますか?
    私、越えてしまった。
    来年は扶養に入れないということですか?

    • 0
    • No.
    • 22
    • 手巻き寿司

    • 16/07/04 18:00:44
    >>20なりますよ!

    • 0
    • 16/07/04 00:38:40
    みんな大企業務めなんだねー
    チェーン店とか?
    私自分本社は規模でかいけど、アパレル子会社だから今回の扶養の改正関係ないわ。

    • 0
    • 16/07/03 22:43:47
    >>19
    ありがとうございます_(._.)_。

    すいませんもう一つ質問なんですが、以前の会社お給料が1月に支給されたのですが(12月分)それも今年の分になりますか?

    • 0
    • 16/07/03 22:29:03
    >>18うん連続で越えなければ。
    あと130万の壁は継続されるけど。
    私は今、週20時間契約なので、18時間契約に変更します。
    残業が当たり前の会社なので、20時間は越えてしまうだろうけど、実働ではなくあくまで契約の話なので。

    • 0
    • 16/07/03 22:22:14
    >>17
    10月からの給料で2ヶ月越えなければ大丈夫なんですか?

    • 0
    • 16/07/03 21:31:40
    年収もだが、月収が8万8千円を、2か月連続越えたらアウトだよ。10月の給料からね。
    私の会社は10日〆の25日払いだから、9月11日から契約を変えます。

    • 0
    • 16/07/03 17:45:17
    >>15
    103万は所得税の扶養の範囲だから、関係あるよ。

    • 0
    • No.
    • 15
    • ポテトサラダ

    • 16/07/02 22:46:54
    旦那が国民健康保険でも妻は103万に抑えるとか関係ある?
    社会保険の人だけ?

    • 0
    • 16/07/01 23:19:06
    >>4
    103超えても社会保険料はかからないし、130以内なら損しないよ。

    • 0
    • 16/07/01 23:17:40
    >>10
    あなた間違ってる。
    103超えるとかかるのは所得税。

    住民税は100万からかかります。

    • 0
    • 16/06/21 17:44:39
    例年、180万位。
    月の手取りは3~4万引かれて15万前後。

    130万以内の時と、手取りはそう変わらない。
    なのに、疲労感は倍以上。

    • 0
    • 16/06/21 07:02:56
    >>8
    それって従業員(社会保険・厚生年金加入者)が500人以上の会社が対象だから、それ以下の会社のパートならまだ大丈夫だよ。

    うちは社員が50人もいない会社だから、今年も129万円程度にするつもり。
    ちなみに住民税は月2000円程だよ。

    • 0
    • 16/06/21 05:43:22
    103万越えると住民税がかかる。
    130万越えると社会保険、年金がかかる。
    社会保険は会社が半分負担しないといけなくなるので、扶養内で納めてほしい会社はたくさんある。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 食パン(はちみつ付)

    • 16/06/20 17:02:27
    >>8
    私、完全にやばいな。
    毎月の時間数を自分で計算して責任者にいわなきゃな。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 手巻き寿司

    • 16/06/20 16:56:09
    今年の10月から変わるよね。
    130の壁が106万に下がるんだっけ?

    よくわからないけど中途半端な稼ぎなら103万未満にしとくのが1番らしいと聞いたよ。

    だから私も働く時間短くしてもらった。

    • 0
    • No.
    • 7
    • コーヒー牛乳

    • 16/06/20 16:31:36
    旦那さんの会社にもよるんだけど、103万超えたら所得税がいるけど、扶養内でいられる。
    130万超えると扶養から抜けて社会保険料を自分で払わないといけなくなる。

    130万未満なら所得税もそんな掛からないし、扶養内だし大丈夫じゃない?

    • 0
    • 16/06/20 09:34:56
    >>2
    170万くらいで、社会保険厚生年金雇用保険所得税住民税とかで、だいたい年30万ちょい取られるよ。
    旦那さんが家族手当てもらえるなら、その分ももらえなくなる。

    • 0
    • No.
    • 5
    • ゼリー

    • 16/06/20 09:34:50
    この説明は分かりやすかったよ

    https://upin.jp/797

    • 0
    • No.
    • 4
    • ゼリー

    • 16/06/20 09:30:52
    103万円を越えると社会保険などで損する。

    損をしないようにするには、160万円以上働かないとね。

    仕事の契約時に扶養内でって言わなかったの?

    • 0
    • No.
    • 3
    • 手巻き寿司

    • 16/06/20 09:30:23
    130越えるならけっこうガッツリ稼いだほうがいいと聞いた

    • 0
    • No.
    • 2
    • 八宝菜

    • 16/06/20 07:54:22
    >>1
    自己負担するとして、どれぐらい払わなきゃになるの?

    • 0
    • No.
    • 1
    • もずく

    • 16/06/20 07:46:05
    規定超えすぎると社会保険に加入になっちゃうよ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック