奨学金使うことになるかもしれないけれど

  • なんでも
  • 牛乳
  • 16/06/07 15:09:48
現在一人っ子です。
2人目が欲しいと考えていますが、高校や大学が私立になってしまうと現状のままの世帯年収だと奨学金を使わないといけなくなると思います。
子ども名義の借金をすることが予想されていても兄弟はいた方が良いと思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全131件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/06/09 07:18:06
    大学は仕方ないと思うんだけど、高校くらいは奨学金無しで行かせてほしいな。
    高校~大学まで奨学金だと物凄い金額になるよね。
    あと、結婚が決まったら親が代わりに全額返してあげて欲しいな。
    借金ある人間と結婚したい人なんていないからさ、結婚出来ても喧嘩のたびに言われそうだし、私が相手親の立場でも嫌だと思うから。

    • 0
    • No.
    • 130
    • コッペパン

    • 16/06/09 02:14:58
    あげ

    • 0
    • No.
    • 129
    • コーヒー牛乳

    • 16/06/08 17:51:07
    うちの兄弟3人とも大学奨学金でいったよ
    自分の借金だと思うから、一生懸命勉強した。
    そのおかげで、3人ともそれなりの職業につき、すぐに奨学金返済できた!

    • 0
    • No.
    • 128
    • オムライス

    • 16/06/08 15:10:47
    >>120
    将来の仕事や就職を意識しないで無計画に進学した人が、
    奨学金返済で破綻しているケースもあるのでは?
    仮に奨学金で行かないにしても、将来設計はきちんと本人が考えて
    何か目的を持って進学したほうがいいですよ。
    みんなが行くから私も行く、偏差値か高くて見栄えする学部だから行く…
    みたいな動機だと、他人と格差が出て当たり前。
    いざ就職の場面になっても、中身の無い個性の薄いその他大勢になりかねません。
    高校も大学も義務教育では無いのはそういうことです。

    • 0
    • 16/06/08 11:35:36
    主の気持ちは決まっているのに、何を求めているの?
    知り合いで、一人に教育全てを掛けたいって一人っ子の家あるけど…誰も責めないよ。個々の家の自由だし。

    • 0
    • 16/06/08 11:22:24
    一人分出せるなら、半分は奨学金、半分は親負担にすれば?
    子どもだって何の覚悟もなしに行くより、少しくらいプレッシャーがあったほうがいいと思うし。

    • 0
    • 16/06/08 11:14:24
    • 0
    • 16/06/08 11:14:21
    • 0
    • 16/06/08 11:14:12
    • 0
    • No.
    • 122
    • ミートソース

    • 16/06/08 11:12:48
    主すごいね、私はまともな会社に就職するために大学行くものだと思ってるし、進路もまともな大学しか許さないよ。

    • 0
    • No.
    • 121
    • カレーライス

    • 16/06/08 11:08:09
    >>120
    じゃあさー主は何のために大学行くと思ってるのさ?

    • 0
    • No.
    • 120
    • コッペパン

    • 16/06/08 10:59:10
    >>115
    就職するために大学に行くわけではないですからね。
    大学ってそういう施設ではないですから。
    ただ、勉強をしないなら社会人なんだから自活してくれなくては困ります。
    それが正規だろうが非正規だろうがを考えるのは子どもだと思います。親が決めることではないですよね?

    • 0
    • No.
    • 119
    • 本当にできるやつは。。。

    • 16/06/08 10:57:56
    やりたいことをするのに、自分で金を産むんだよ。

    • 0
    • 16/06/08 10:56:29
    これってさ、つまり、自分の子どもが奨学金すら返せないような、低収入の仕事に就くかもってこと心配してるってことよね?

    • 0
    • No.
    • 117
    • 手巻き寿司

    • 16/06/08 10:55:22
    奨学金、奨学金って、そんなに親としてのプライドが大事で奨学金が嫌なら、兄弟いた方が良いですか?なんてトピ立てなきゃ良かったんじゃないの?
    奨学金についてのトピで良かったんじゃ?
    結局は奨学金=大学に行かせられない親は嫌だって自分で結論でてる話になってるし。

    • 0
    • 16/06/08 10:52:30
    >>112
    「そこまでして」って思うならやめときなよ。
    過去レス全部読めなかったけど、奨学金かけることがあっても兄弟がいた方が良いって比較してる人なんていたの?
    そうじゃなくて、なんとか希望の進路をかなえてあげようと奨学金借りてる人がほとんどだと思うけど。
    なんか奨学金借りてる人はプライドないって話なの?

    • 0
    • No.
    • 115
    • カレーライス

    • 16/06/08 10:51:21
    >>113
    そうですか!
    じゃあうちの旦那は免除になってラッキーだったなぁ。

    それなら、主は一人っ子のほうがいいんじゃない?
    だって、子供の進む道を優先するなら、極端な話、仕事したくない!とか、
    非正規雇用だけどこの仕事したいんだ!って言い出したらそれでもいいって思うわけでしょ?
    留学したい!って言い出してもお金かかるよ?

    • 0
    • No.
    • 114
    • お楽しみ給食

    • 16/06/08 10:41:27
    >>76
    どこから借りてるかによると思うけど、うちは旧育英会の学生支援機構から借りてる。
    繰上げ返済は何度もやったよ。
    ボーナスでたら半分は繰上げ返済に当てたりした。
    ネットでできるし、すぐにできるけどね?

    • 0
    • No.
    • 113
    • コッペパン

    • 16/06/08 10:38:24
    >>111
    それは、過去の話ですよ。

    • 0
    • No.
    • 112
    • コッペパン

    • 16/06/08 10:37:01
    >>110
    親としてのプライド捨てて、子どもに借金させるかもしれない前提で、そこまでして兄弟って必要かな?と考えています。
    このトピでは、子どもに奨学金かけることがあっても兄弟がいた方が良いということなので、参考にさせていただきます。

    • 0
    • No.
    • 111
    • カレーライス

    • 16/06/08 10:36:24
    >>102
    教員は一定期間務めたら、学生支援機構の返済免除だけどな!

    • 1
    • No.
    • 110
    • ぶどうパン

    • 16/06/08 10:31:27
    >>108
    では1人に愛情とお金注ぐ1択ですよね?
    何を悩んでるの?プライドが大切なんでしょ?

    • 0
    • 16/06/08 10:31:24
    >>108
    じゃ。一人っ子で。

    私も一人っ子で、子供の思うような生活をさせてあげたくて、一人っ子です。
    金なかったら、家族も不仲になるし。
    いつだって金!!金!!金!!って
    金無いって事が頭から離れない生活
    イライラした生活はしたくない。
    仕事仕事で子供の事が見えてない生活もしたくない。
    家庭に響かない程度で仕事したいですね。

    • 0
    • No.
    • 108
    • コッペパン

    • 16/06/08 10:24:13
    >>107
    今の生活レベルを下げるのが嫌というわけではなく、子どもが望む進路を歩ませたいのです。
    例えば私立中学に行きたいというなら行かせてやりたい、中学から私立は無理でも、高校や大学は本人が希望する進路を頭ごなしに
    お金が無いからダメだ
    とか
    行くなら奨学金使え
    とは産んだからには親のプライドとして言いたく無いのです。

    • 0
    • No.
    • 107
    • ぶどうパン

    • 16/06/08 10:19:06
    不思議なのは2人目と奨学金を比較検討すること。
    今の余裕を壊したくないってことかな。
    奨学金借りたくないから2人目諦めるとか聞いたことないけど、なぜそこで悩むのかわからない。
    2人目欲しいか欲しくないか。欲しいならどうすればいいかって悩めば。

    • 0
    • No.
    • 106
    • コッペパン

    • 16/06/08 10:16:57
    >>104
    すごいですね!!
    ちなみに中華丼さんは何歳ですか?

    • 0
    • 16/06/08 10:15:34
    >>103
    両親のことは見下しちゃう
    本人はえらいなぁと感心する

    • 0
    • 16/06/08 10:13:38
    うちは、子供達に3人兄弟だから私立大学なら行かせてやれないよ!たくさん勉強しないと国立大学に入れないんだよと小学低学年から言い続けたら3人みんな国立大学受かったよ。めっちゃ頑張ってた。もし落ちてたら私立でも実はお金あるんだよと言って行かす予定だったけどね。

    • 0
    • No.
    • 103
    • コッペパン

    • 16/06/08 10:09:45
    自分のお子さんの婚約者が、奨学金の返済があったり、過去に奨学金を受けていたりしたら結婚を反対しますか?

    • 0
    • No.
    • 102
    • コッペパン

    • 16/06/08 10:05:45
    >>100
    奨学金返すのに苦労するような職って結構たくさんあると思いますよ。
    例えば教員だって大卒じゃなきゃ就けない職ですが、初任給は手取りで20万円いかないですよね。
    それで一人暮らしをしていたりしたら、大変だと思います。

    • 0
    • 16/06/08 10:04:47
    なるようになると思うけど。
    私自身も4年大学で、弟が私立大学に入るタイミングで残りの2年だけ奨学金借りた。弟も2年借りて実質借金を半分みたいな感じ。
    無利子の奨学金とかもあるし、奨学金自体が嫌なら意地でも私立を避ければ良い訳で。
    そんなに悩むほど深刻なことじゃないと思うよ。

    • 0
    • 16/06/08 09:56:00
    奨学金借りてまで大学行って、返すのに苦労するような職にしか就けないなら何も意味ないね。
    大学行ったからいいって訳じゃないよね。

    • 0
    • 16/06/08 09:53:05
    奨学金を借りるのは悪いことじゃないよ。
    いろんな家庭の事情があるから。
    私の義兄は、義兄親の病気の治療代のために、
    大学は奨学金借りた。
    でも、4年間の奨学金を返すのすごく苦労してるよ。

    奨学金借りるとしても、親が出来る限り、せめて半分とか返してあげないと。
    子供に奨学金全額負担させるのは可哀想。

    • 0
    • 16/06/08 09:52:24
    >>76
    繰上げ返済出来るの?いつ頃しました?五年前くらいに繰上げ返済したいって問い合わせたら出来ないって言われたからそのままずっと払ってんだけどな。

    • 0
    • No.
    • 97
    • カレーライス

    • 16/06/08 09:40:42
    >>93
    てかあなた、一人暮らししたことある?
    金銭感覚、ちゃんとある?

    旦那の収入いいみたいだけど、
    まさか、子どもが社会人や一人暮らしを始めた時の生活を
    今家族で生活しているのと同じレベルで考えてない?
    言っとくけど、新人だとほとんどの企業でそんなの無理だからね?

    • 0
    • 16/06/08 09:35:34
    結論出てるじゃん!主の所は一人っ子でいいよ。
    私は大学院の学費は自分で出しましたよ。社会に出て貯金して、そこまで大変じゃなかった。
    海外だと奨学金で大学行く人がほとんどなんだけどね~日本とはちょっとシステム違うし…参考にならないか。

    • 0
    • No.
    • 95
    • カレーライス

    • 16/06/08 09:34:34
    >>91
    だから、楽じゃねーよ!
    でもやってやれない金額じゃないってこと!
    月1~2万なんて、外食控えたり被服代を控えたりすれば、
    捻出できない金額じゃないよってこと!
    確かに、本人にそういう金銭感覚と自覚が無けりゃ我慢できないでしょうよ。
    あなたの子どもがどんな生活するようになるかしらないけど、月に貯金に回せる金額が5万あるのが3万になるだけでしょ?
    そもそも、貯金できない生活してるとしたら、支出を見直すか、収入(仕事)を見直せってこと。

    • 0
    • No.
    • 94
    • 手巻き寿司

    • 16/06/08 09:16:43
    ってか、結論出てるじゃん。
    一人っ子なら私立中学入れられるくらいは出来る。奨学金は嫌だ。
    なら一人っ子で良いかと。
    子供が専門行きたいって大学行くとは限らないけど
    2人作って余裕がなくなったら主さんの場合、後悔しそう。
    今のまま余裕のある暮らしをした方が良いタイプ。

    • 0
    • No.
    • 93
    • コッペパン

    • 16/06/08 05:53:55
    >>92
    そこまでとは思っていないですよ。

    • 0
    • No.
    • 92
    • コッペパン

    • 16/06/08 05:13:08
    >>31
    生活保護かそれに近い貧しい収入なんだろうなと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 91
    • コッペパン

    • 16/06/08 05:10:28
    >>88
    奨学金は未返済率は大したことなくても延滞率は高いんですよね?
    3ヶ月延滞したらブラックリスト入りするし。
    ママスタでも「奨学金の返済なんて毎月1,2万の返済くらい、なんとかなるだろ? 頑張れよ!」とか言うけれど、年金や社会保険の支払い、税金など、基本生活費以外にも色々生きていくためにはお金がかかるよ。年金なんて差し押さえ通知が来るし。
    社会人になったら身だしなみもそれなりに整えるだろうし、付き合いもあるからね。
    毎日プチプラ服着て会社と家の往復するするだけってわけにもいかないし。
    そういうことも考えていくと、奨学金の返済って楽じゃないなあって思います。

    • 0
    • No.
    • 90
    • ドライカレー

    • 16/06/08 04:57:41
    そもそも旦那さんは何て言ってるの?
    主が一人であーだこーだ言ってても、結局は夫婦の問題で旦那さんの意見次第じゃない?

    • 0
    • No.
    • 89
    • オムライス

    • 16/06/08 02:31:26
    >>88
    知ってるよ。
    でも、ちゃんと払ってる人もいる。むしろ、払ってる人のほうがほとんど。
    自己中でもなんでもない。
    払えない人の自業自得だってこと。奨学金への自覚が足りない。

    社会問題というけれど、ごく一部だよ。

    • 0
    • No.
    • 88
    • 五目スープ

    • 16/06/08 01:46:09
    こういう自己中は自分のエゴばかりで子供の人生なんて考えもしないだろうな
    奨学金が払えなくて困ってる連中がいすぎて問題になってるのを知らんのか

    • 0
    • No.
    • 87
    • ミネストローネ

    • 16/06/08 01:13:50
    二人目欲しいなら産めばいいのでは?
    奨学金が~って考えて悩んでいても仕方ない。
    子供を産む時期は、限られている。
    お金かけられなくて嫌なら1人っ子にすればいいし、主の自由。
    奨学金が必要ないように学資保険に入るとかコツコツ貯金するとかすれば?
    もしかしたら大学に進学しないかもしれないし
    今の奨学金制度が問題になっているから見直しされる可能性はある。
    先の事は、わからないよ。
    主が働くとか子供にもアルバイトさせるとかすればいいじゃない?

    • 0
    • 16/06/08 00:55:25
    学費はなんとかするから、親には要介護になっても人様に迷惑掛けないような対策をしててほしい…
    ケア付きホームに行くための資金や保険の準備とか。
    子育てしながらの介護に比べたら、奨学金返済とか気楽。

    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2615495

    • 0
    • No.
    • 85
    • 味噌ラーメン

    • 16/06/08 00:49:19
    途中男が紛れ込んでるのに完全スルーされていてウケるw
    うちも大学費用厳しいと思うけれど、出来る限りの学資はかけて後はもうその時考える。

    • 0
    • 16/06/08 00:40:45
    >>83
    私が返していくローンって思うのはどうしてなの?

    • 0
    • No.
    • 83
    • メンチカツ

    • 16/06/08 00:33:09
    教育ローン?より奨学金の方が金利とか安いの?
    うちも1人っ子だけど、母子だから大学行きたいとなったら確実にお金借りないと無理。
    でも奨学金借りたとしても私が返していくべき借金だと思うんだけど違うのかな?

    • 0
    • No.
    • 82
    • 五目スープ

    • 16/06/08 00:25:11
    >>81
    気持ちはわかるけど、別に焦って返す必要ないと思うよ。
    もし。家や車をローン組んで返すくらいなら、奨学金のほうが有利子でも率低いし、無利子ならなおさらと思う。

    そして、呑気に旅行行く親がムカつくのもわかる…
    でも、慶事と割り切って、あげましょ。

    それ以外で義両親に支援をしているなら、旦那を一度〆てもいいとは思うよ。

    • 0
1件~50件 (全131件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック