夜更かしBABY…(×_×)

  • 乳児・幼児
  • ふぅ
  • P900iV
  • 04/10/12 17:44:26

9ヶ月の娘ですが、8ヶ月になった頃から、夜中の1~2時頃にならないと寝ません(T_T)昼寝は14時頃30分、18時頃に30分の2回。30分で起きてしまいます。朝は夜が遅い事もあり、9~10時に起床(私も(;-o-))お風呂は21~22時頃。日中天気が良ければ、ベビーカーで2時間以上は散歩します。7ヶ月の頃から夜泣もあり、2、3回は夜中にふぇ~んと泣きだし寝付くまで小1時間は色々とするので、若くない私は正直睡眠不足でヘトヘトです…。何か改善するアドバイスがあれば是非宜しくお願い致します。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 04/10/14 13:31:34

    散歩はひさしぶりで気持ちがよかったです。ベビーカーに乗せると爆睡しちゃいます(笑)
    上の子は夜泣きちゃんで、三歳近くのころは車でよく夜中走りました(涙)ようやく寝るようになったのはあたしがヤクルトやりだしてからかな。朝早く起きて託児所行きだしたころからかな。
    苦労しましたよ(^_^;だから下の子はそうさせたくない(笑)
    あっなんかね、眠りをさそうアロマとかあるらしい!たぶんくわしくはアロマのお店に行けばおしえてくれるよ!ためしてみる価値はあるかも!あと伊東家の食卓で、夜泣きしたら、赤ちゃんを縦だきにして、スプーンの頭のほう(棒の方)を人指し指でおさえて赤ちゃんの背中をなでるといいらしい!あと首下あたりを丸をかくようにスリスリするのもいいんだって!うまく説明できなくてごめんねm(__)m
    これからあたしはチビが寝たのでお風呂掃除をやります(涙)

    • 0
    • 04/10/14 13:19:57

    みーさんこんにちは♪
    上のチビちゃんいっぱい寝ていい子ちゃんですねー(*^o^*)&#x{11:F992};良く眠る子=いい子は親の勝手なエゴかな(^_^!)それにしても羨ましい(笑)下のチビちゃんもみーさんがリズム作りが上手だからきっと直に朝までぐっすりになりますね。うちも7ヶ月までは完母で、飲む時間はバラバラ量もバラバラ、朝までぐっすりなんて一度もありませんでした。ミルクに変えた頃から夜泣が始まり、結局朝までぐっすりの夢叶わず…子供って大変だ~と日々痛感してます(^_^;)相手が集団だと人見知り…というか苦手&なんだか恐くて。よく聞く公園デビューとか…ママ友がいればまた違うんでしょうけどね。今日はお昼寝を一回に我慢させて、お風呂を早くいれてみます。

    • 0
    • 04/10/14 11:03:56

    こんにちわ。たいへんだったみたいですね。うちのちびは10時半にねて二時におっぱい五時におっぱい八時におっぱい九時にお目ざめでした!
    そしてしばらく一人で遊んでまた今おっぱいです(^_^;おねーちゃんは10時に寝て九時まで爆睡(笑)今日は今から近くのお店までお散歩してきます。
    ホニュウ瓶はうちあんまり使わないけど朝一回レンジで消毒したらあとは使っても洗剤で洗って終わりです(笑)
    主さんは人見知りなんですか?けどこうやってサイトで他人と会話できてるんだからおもいきっていろんなとこへでかけよう!あと子供は強いからあんまり神経質にならないほうがいいよ(^ー^)

    • 0
    • 04/10/14 05:28:21

    みーさん、PCさん、マーさんおはようございます(+。+)昨晩珍しく23:30に眠った娘ですが、2時、4時と夜泣、その後元気になってしまい、ウンチもモリモリして(×_×)今も楽しそうに暗い部屋で遊んでます…私はというと、寝付けたのが2時の夜泣あとの3時過ぎ、最近は肌もボロボロです(T_T) 皆さん公園で遊ばれているのには驚きました!私の知識では公園は2歳前後位からなのかと勝手に思っていました。ハイハイさせて砂や土を口に持っていかないか心配なのが本音です(+。+)未だに哺乳ビンの消毒がやめられない質なんで…まずは室内のプレイランドで遊んでみます。前も書きましたが、私に終始べったりちゃんで滅多に離れた場所にハイハイしていかないので、体を使った遊びも大苦戦しそうです(^_^!)今、また眠りそうです、私が8時に起きれる自信がありませんが(汗)教育番組を一緒に見て起きれたらなぁと思います。皆さんのアドバイスを目標に頑張りたいです。

    • 0
    • 12
    • マー
    • KDDI-KC31
    • 04/10/13 16:51:03

    下にカキコしたKC31の者です。
    ウチのチビは9時前に寝て6時には起きます!たまに5時半に起きてくる時もあり、こっちとしては迷惑ですが(≧д≦;)

    • 0
    • 04/10/13 16:49:34

    早寝早起きさせたいなら、早く起こすことからですよ。あと9ヶ月ならドンドン外に連れ出して思いっきり遊ばせる!ベビーカーに乗せているだけじゃ満足できなくなる月齢です。公園に行ってお砂場だって喜ぶし、ママとブランコやすべり台も喜びますよ。人見知りだと言って連れて行かないのは子供が可哀相。あとお昼寝は16時以降させない方が良いですよ。14時半頃からの昼寝1回で無理なら、午前中に1回させたらどうかな?
    体を使って思いっきり遊ぶことが大切です。体力が有り余っているから、夜寝られないんだと思う。あとは朝早く起こしましょう。いきなりは大変だから1時間ずつでも・・癖になると、直すの大変ですよ^^;
    ウチの場合ですが・・
    7時~7時半 起床
    8時~8時半 朝食
    10時~   公園
    13時~   昼食
    14時~14時半 昼寝
    16時~   お散歩
    18時~   夕食
    19時~   お風呂
    20時~20時半 就寝

    って感じです。

    • 0
    • 04/10/13 15:07:31

    ご苦労様&#x{11:F995};うちは五歳の娘は朝七時に起きると八時くらいには爆睡します。とくに体を動かした日はね&#x{11:F9A0};下の二ヶ月のチビ子はよる10時すぎくらいから寝出して二時近くに起きておっぱい飲んでまた四時くらいに起きて飲んでまた七時に起きて飲んでそのあとは少し起きててまた九時くらいから少し寝て、あとはお昼まで起きて午後はてきとうに寝たり寝なかったりでお風呂はだいたい八時くらいから九時くらいかな。
    夜泣きはそのうちなれますよ。あたしなれ過ぎてないてるの知らないときある(笑)
    朝ぐずぐずしますよね&#x{11:F9A5};なれないからね&#x{11:F997};まずは明るくして、おはようって抱っこして外見せたり教育テレビ一緒にみたりとかしてみては?泣くスキをあたえない(笑)

    お昼寝は遅くても二時前にはきりあげたいね。それがベスト!
    がんばりましょうね!あたしも眠いですわ(-。-;)

    • 0
    • 04/10/13 14:13:03

    みーさんも苦労されたんですか(×_×)夜泣って本当辛いです…!寝静まっている頃急に大きな泣き声が響くので毎回心臓バクバクいいながら起きます。昨夜は深夜0時に寝てくれました、夜泣3回、朝は8時に起こそうと試みましたがグズられてしまい可哀相で挫折(T_T;)そのまま寝かせ11時に起床…今日は体を動かしお風呂も早めてみます。
    夜9時に寝てくれるチビちゃんは朝何時頃起きるんですかね?

    • 0
    • 8
    • みー
    • F900i
    • 04/10/12 21:41:47

    ズイバリのころは、公園にいって砂遊びをさせたり、デパートのちびっこ広場で一緒に遊んだり、うちで体を使って遊びました。ボールとかころがしたりね。
    夜遅いのはつらいとおもうけどがんばれ!

    あと、うちの下の子今もうすぐ二ヶ月なんだけどつねに昼間は明るくしておいてお昼寝してもあまり静かにはしてません。夜寝るときは起きていても電気を消して布団に一緒に寝て静かにしてあげてます。不思議と寝てくれますよ(^_^;うえの子のとき夜泣きに苦労したからつらさわかります!がんばりましょう!

    • 0
    • 04/10/12 20:50:31

    児童館とかはあるかわからないですが、あまり行きたくないです(×_×)人見知りなので…屋内のプレイランドでハイハイをさせるといいですかね?うちの子は私にベッタリで半径1m以内にいつもいます(^_^!)ほんとこれじゃ運動にならないですよねぇ…今日も寝るのは2時頃だと思いますが明日の朝は早く起きてみます。お風呂ももう少し早めにしてみます。また報告に来ます!

    • 0
    • 6
    • 付け足し
    • KDDI-KC31
    • 04/10/12 19:41:08

    子供の脳の働きは夜9時にピークになるそうです。ですから8時半頃までに寝るのが一番みたい!
    これは保健婦さんが言ってた事です。

    • 0
    • 04/10/12 19:37:04

    近くに児童館とかない?体動かしたらだいぶ違うと思いますよ。

    • 0
    • 4
    • 下の方と同意見
    • KDDI-KC31
    • 04/10/12 19:36:06

    ウチのコは2歳過ぎまで10時過ぎないと寝なかったので、お風呂を早く入れて遅くても9時前には布団に連れて行ってるうちに寝るようになりました(≧∀≦)v初めはナカナカ寝なかったけど…
    夕方の昼寝を、お風呂の時間にしてみてはどうですか?そして寝なくても早く布団に連れていけば自然とリズムが作れるはず!

    • 0
    • 04/10/12 19:27:50

    アドバイスありがとうございます!ゲストさん、まだズリバイしか出来ないのですが、外ではわせちゃうんですか?!みーさん、確かに一回早起きすれば、夜早く寝そうですね。私も頑張ってみます。

    • 0
    • 2
    • みー
    • F900i
    • 04/10/12 18:03:01

    そーだねー。体を動かす遊びをしたほうがいいかも!
    あと、朝早くおこさなきゃだめだよ!朝遅いから夜遅いんだとおもう。

    お風呂も早めてあげてリズムをつけてあげては?

    • 0
    • 04/10/12 17:48:24

    9ヵ月だったら、ベビーカーで散歩よりも、広場などで体を動かして遊んだ方がいいんじゃないかな?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ