動画ばっかり視てる年長児。小学になったらどんな子になると思いますか?

  • 乳児・幼児
  • 焼きそば
  • 16/06/05 07:36:55
外遊びせず、家で動画ばっかり視てます。
さすがに目とか悪くなるかなと思い、おもちゃを買い与えますが、一瞬だけですぐまた動画を見始めます。
取り上げると、ずーっとグズグズ。みたいみたいみたいー!と言っています。
ママ友の子が一年生で、担任が厳しくて宿題や課題がたくさんあると言っていました。ついていけるんだろうか…と心配になってきました。
小学になったら変わると思いますか?どんな子になると思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全69件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/06/05 23:35:00
    >>57
    恐ろしい…

    • 0
    • No.
    • 68
    • 磯部焼き

    • 16/06/05 23:20:41
    主が次トピ立てるとしたら。。トピタイがすぐに思い付くよ。

    • 0
    • 16/06/05 23:20:00
    結局どんな道具でも使い方次第なのよ。動画だろうがゲームだろうがね。

    • 0
    • 16/06/05 23:18:29
    まずは自分がバカ親だと自覚してください

    最低な親ですよ

    • 0
    • No.
    • 65
    • 鮭フライ

    • 16/06/05 23:17:16
    この主そうとうずれてるね。
    ゲーム?
    は、はぁ、そうですか、って感じ。

    • 0
    • No.
    • 64
    • 麻婆豆腐

    • 16/06/05 22:11:16
    >>61これは結局親が楽をしたいだけと思える。うちも主みたいな感じでYouTubeにどはまりして楽だし志津かだからやらせてたら禁止にした時の反動すごくて大変だった。結局見ていいのは週1(あるかないかないことも多い)などルールを決めて守らせるようにしました。
    Ds買い与えたらまたどはまりして小学生になってから大変になりそうだね

    • 0
    • No.
    • 63
    • ポテトサラダ

    • 16/06/05 21:49:15
    >>61
    おいおい…
    それじゃ何の解決にもならないでしょ。

    • 0
    • No.
    • 62
    • 春雨サラダ

    • 16/06/05 19:43:50
    >>61
    その調子ならゲームにもどハマりするだろうね。動画となんら変わらないだろ。

    • 0
    • No.
    • 61
    • 焼きそば

    • 16/06/05 19:41:27
    大変だとは思うけど、動画やめてみようかと思います。
    DSを買い与えてみようかなと思いました。ありがとうございました。
    〆。

    • 0
    • No.
    • 60
    • 春雨サラダ

    • 16/06/05 17:26:01
    今まで楽をしてきたから仕方ないね。もう年長児なら言えばわかるよね?

    • 0
    • 16/06/05 16:09:55
    ネットヲタク

    • 0
    • No.
    • 58
    • グリーンピースごはん

    • 16/06/05 16:03:35
    親の責任ですね。
    グズグズしようがなんだろうが、毅然としてないと。
    学校行くようになって授業中も頭の中は、動画だらけですよ。
    外遊びとか、他に目を向けさせた方がいいと思います。

    • 0
    • No.
    • 57
    • メンチカツ

    • 16/06/05 14:53:03
    将来の夢はユーチューバーだね。
    最近の子ってYouTubeやゲーム大好きだよね。公園で遊んでる子あまり居なくなった気がする

    • 0
    • No.
    • 56
    • 春雨サラダ

    • 16/06/05 14:50:24
    うちの子小2も年長くらいから動画、テレビ好きだけど
    外遊びやらせたり、スポーツさせてる。
    ずっとじゃダメだよ。時間決めたりしないと。
    今日も午前中テレビ見てたけど、公園行ったり家事手伝いさせて、今はまた公園行ってる。
    ずっとは見せないよ。

    • 0
    • 16/06/05 10:46:15
    これはさすがに親が悪いよ!
    うちも3歳ごろYouTubeでダンス見せたらハマっちゃってどんどん自分で新しいの見てて、本当に口開けばYouTube見せて!スマホどこ?とか凄くなって、もう我慢できないならYouTubeは消すね!って見せないことにしたらおさまった。

    六歳になった頃、またYouTubeでおもちゃの紹介のやつみたらハマっちゃってまた同じに。
    だからこれも消したよって見せないようにした。

    • 0
    • No.
    • 54
    • 麻婆豆腐

    • 16/06/05 10:41:53
    >>50
    地域にもよるんじゃないかな?いちの学校支援級ガラガラであきがあるけど親が同意しないと入れない。新一年生にあきらか障害あって迷惑かかってるだろう子がいるけど普通学級だわ。

    • 0
    • 16/06/05 10:37:46
    >>24親が変わらなかったら変わるわけ無いだろ。
    先生はあんたの子だけ見てるわけじゃないんだよバカ親!!
    周りの子にもう追いつけないくらい引き離されてから焦ってももう遅いからね。
    そうなっても絶対に先生のせいにするなよ?

    • 0
    • 16/06/05 10:37:36
    うちもだよ。いま、小2だけどサッカー始めたらやる時間減ったよ。
    でも疲れて帰ってきて休憩で観てるって感じ。
    やめさせなきゃ永遠に観てると思うけど。

    • 0
    • No.
    • 51
    • 脱脂粉乳

    • 16/06/05 10:30:14
    >>24保育園や幼稚園に入れてないの?
    超依存してるよ。ヤバイ。
    同じ位の子とコミュニケーションとかまともに取れないよね?

    で、なんの忍耐力も技能もないまま小学校に行くから何もかもがうまく行かなくて行きたくないとグズりが始まり、面倒くさいからまた休ませて動画三昧。

    そうなるよね、あなたなら。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 五目スープ

    • 16/06/05 09:01:41
    >>28学校によるのかもね。
    うちの方は、人数オーバーで入れない。
    軽度の発達で普通学級でも大丈夫そうなら、先生が見れるように普通学級で一列目のど真ん中の席だよ。

    • 0
    • No.
    • 49
    • わかめご飯

    • 16/06/05 08:38:46
    いま働いてないなら、昼間に家事全部やって子供帰ってきたら公園行ったり一緒に遊んだらいいと思う。

    私はパートしてるけど、朝早起きして夕飯の準備まで全部終わらせてる。帰宅したら子供との時間にしてる
    仕事してない時は昼間やってた。

    DVDに頼る時もたくさんあるけどね。

    • 0
    • 16/06/05 08:32:25
    >>44最後の2行、語尾がね。本当に母親なのかね。

    • 0
    • No.
    • 47
    • ぶどうパン

    • 16/06/05 08:30:35
    取り上げて暴れたりする子には依存性が高いものは控えた方がいいよ。タブレットもゲームも。ルール決めて守れなかったら使わせない。

    • 0
    • 16/06/05 08:30:24
    YouTubeばかりみてる年長と同じ。
    勝手に見過ぎはヤバイかと。

    • 0
    • 16/06/05 08:30:21
    どういう約束で見せてるの?
    そに変にスマホ置いておいて持ち出し勝手にどうぞじゃないよね?
    出して渡す時にこれはママのを貸してるんだよってちゃんとわからせて、終わらせるときも区切りいいところ見て、前もってその動画終わったら返してね。と言っておいて終わったら返して貰えば?

    • 0
    • No.
    • 44
    • きなこパン

    • 16/06/05 08:29:54
    >>2
    なんでこういう言い方するんだろうね。絶対ママスタってこういう人いるよね。見てて不愉快。
    言い方ってもんがあるでしょ。

    • 0
    • 16/06/05 08:25:30
    当たり前になっちゃうんだろうね。これも。
    昔はゲームを与えるのは良いか悪いかって話だったけどもう与えるのが当たり前だもんね。
    スマホだってそうだよ。何かの待ち時間とか幼児や赤ちゃんにも見せてる親いるもん。騒ぐよりましってママスタじゃ言うけど、絶対家でも同じだよ。主みたいに家事できないから、ぐずるから、相手するの面倒だから等々。
    小さい頃なんて放っておいたって自分でおもちゃで遊んだり、ブロック組み立てたりお絵描きしたり粘土や工作してたけどなぁ。
    動画とか幼児の頃から見せてるとじっとして見るだけの受け身だから、自分で考えて行動することがなくなるんだろうね。

    • 0
    • No.
    • 42
    • 磯部焼き

    • 16/06/05 08:16:23
    ネット世界はどんどん新しいの出るし、自分が面白いと思ったジャンルで探せば面白いのいっぱい出てくるもんね。
    子供がハマるのは当たり前。
    目がどうこうより脳みそやばくなりそう。
    小学校行って周りの子と遊ぶのがつまらないと感じてしまったらずっと引きこもりだと思うよ。
    先生が何しようとね。買い物とか親の用事にもついてこなくなるかもね。
    youtube見て待ってるから!ってw

    • 0
    • 16/06/05 08:15:05
    子供が幼稚園に行っている間に、ほとんどの家事は終わらせておく。
    子供がグズグズしても構ってあげられる環境を作っておけばいい。
    それで、夜ご飯の仕上げとかするのに構ってあげられない時間だけ見せる。昼間のうちに下拵えしとけば30分もかからないから、その位の時間なら見せてあげてもいいんじゃない?
    うちはそうしてるよ!

    • 0
    • No.
    • 40
    • 脱脂粉乳

    • 16/06/05 08:14:51
    幼稚園終わったあと友達と遊ばないの?

    週3くらいで習い事入れちゃえば?

    • 0
    • No.
    • 39
    • 人参パン

    • 16/06/05 08:14:38
    >>31
    このトピ見ないと気をつけようと思えなかったのね、、、

    • 0
    • No.
    • 38
    • 三角牛乳

    • 16/06/05 08:14:08
    >>28
    支援級はそんな簡単には入れません。

    • 1
    • No.
    • 37
    • 焼きそば

    • 16/06/05 08:12:42
    年長のときに仲良くなった子がまさにそれ。
    朝からDS&タブレットで起きてから寝るまでずっと。
    その影響で息子もDS&YouTubeばっか見てたけど、小学生になったら落ち着いたよ。
    いつかは飽きがくるし。
    今小1だけど友達関係でも変わるよ!

    • 0
    • No.
    • 36
    • 黒糖パン

    • 16/06/05 08:08:50
    知り合いの子も、朝から晩までずーっとDVD見てた。娘と遊びに行っても娘と少し遊んでDVD見てて遊ばない。母親も「テレビ好きなんだよね~ずっと見てるから楽なんだよね~」って言ってたら、保育園の先生に発達障害疑われてキレてた。今勉強や習い事させたりして必死になってる。

    • 0
    • No.
    • 35
    • 磯部焼き

    • 16/06/05 08:06:52
    >>24先生が子供を正しい道に導いてくれるって金八先生じゃないんだからw

    親である主が子育てしようね!

    • 0
    • No.
    • 34
    • ソフト麺

    • 16/06/05 08:05:53
    これ釣りじゃなかったら、主ってただのバカだよね。
    躾も出来ないバカ親。
    釣りでしょ?いくらなんでもこんなバカ親っていないよね。

    • 0
    • No.
    • 33
    • フルーツポンチ

    • 16/06/05 08:03:45
    小学校行ってもそんなこばっかりだろうね。先生もあきらめるかもね。
    将来引きこもりが増えるかな。

    • 1
    • 16/06/05 08:02:44
    こういう学校任せ・先生がどうにかって思考の親ほど、何かあった時先生の責任について大騒ぎするんだよな

    • 0
    • No.
    • 31
    • 麻婆豆腐

    • 16/06/05 07:57:36
    うちも。2ギガがもうなくなってスピード遅いのにまた観てた。このトピ見て気をつけようと思った

    • 0
    • No.
    • 30
    • コッペパン

    • 16/06/05 07:56:04
    >>24
    甘すぎる。
    一度楽しみ見つけたら大人だって簡単に止められないでしょ。

    • 0
    • 16/06/05 07:55:53
    甘いというか人まかせばかりなのね。
    小学生になったら問題児とモンペで有名になりそう。

    • 0
    • No.
    • 28
    • くじらの竜田揚げ

    • 16/06/05 07:55:16
    >>22自分の子供でしょ。
    自分で何とかしなよ。先生迷惑だから。
    入学して落ち着きなかったり運動勉強が他の子によっぽどついて行けない子は障害なくてもすぐ支援学級入れられるよ。

    • 0
    • No.
    • 27
    • ポテトサラダ

    • 16/06/05 07:54:49
    うちも観てるよ~。Youtube大好きな年長!時間決めて見せてるよ

    • 0
    • No.
    • 26
    • 黒糖パン

    • 16/06/05 07:54:04
    甘いね。

    • 0
    • No.
    • 25
    • ポテトサラダ

    • 16/06/05 07:53:33
    そんなもん、親が悪いだけでしょうが。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 焼きそば

    • 16/06/05 07:53:01
    >>23小学に行けば変わってくれるかなとも思い、このまま動画みせてても問題ないよね、とも考えてみたり…。甘いですか?

    • 0
    • No.
    • 23
    • 磯部焼き

    • 16/06/05 07:51:09
    >>22どひゃー!子育ては親の役目だよー!

    • 0
    • No.
    • 22
    • 焼きそば

    • 16/06/05 07:49:21
    >>12ちょっと付きまとわれると家事できないし、グズグズもヒドいからこっちまで疲れ果ててしまいます。
    何度か外遊びさせたんですが、ボールの渡し方が悪い・ボールを上手に投げれなかった・虫が怖いなどなにかしら必ず騒ぎ泣き出します。だから、もう外遊びも嫌で。
    もし小学に入り、ベテランの先生が担任になり、その先生が子供の性格や内面とかを変えてくれないかな、とも期待してはいるんですが…、甘いですか?

    • 0
    • No.
    • 21
    • マカロニグラタン

    • 16/06/05 07:48:13
    >>10
    じゃあダメだね。何で最近の子はYouTubeを当たり前のように見るんだろうね。

    • 0
    • 16/06/05 07:48:09
    確実に就学検診で目が悪いと診断されるでしょう。せっかく健康な目をもっているんだから子供の将来のために動画はやめましょう。スポーツするときに眼鏡をかけていたらなにかしら支障を来すでしょうし。ぐずっても心を鬼にして主は折れないように。時間はかかるかもしれないけど動画からは一旦離れた方がいいよ。

    • 0
1件~50件 (全69件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック