絵の具セットやらピアニカやら、地味にお金かかる。買えない人もいるんじゃないかな~と気になった

  • 小学生
  • ミネストローネ
  • 16/06/04 15:50:47

一年生になりました。ピアニカは幼稚園で買ったやつだけど確か5000円くらいしたし、来週絵の具セットの購入がある。
そのうち書道セットや彫刻刀、リコーダーとかあるよね?
いろいろ地味にお金かかるな~って思ってるけど、ド貧乏で買えない人とかいるんじゃないかな…とか気になってしまった。
そういう人は、ホームセンターとかで安いの見繕うのかな。


  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 166件) 前の50件 | 次の50件
    • 166
    • フルーツポンチ
    • 16/08/05 01:41:44

    >>164
    うましかっ!!

    • 0
    • 16/08/04 19:43:41

    わが家は双子だから2倍…。今小2だけど、これからもっとお金かかるよね。頑張って働かなきゃ!

    • 0
    • 16/08/04 19:24:21

    >>4万引きしたらいいよ。タダで手に入る

    • 0
    • 16/06/09 07:22:40

    まだ小学校はいい方だよ。中学生は、急に笛代が二日後まで、デザインセット… PTA会費を集めるって数日もしず集金にきたり 部活決まったら あれこれを買うのでと一万五千円いりますと給料前に言われたり次の週にユニホーム一万…言われて4月と5月は固定資産やら車の税金やら出費多くギリギリなのに… 生活費を削って払った。うちは、貯金出来ないから定期預金と会社の預金してもらってるから急な出費は本当に困る。

    • 0
    • 162
    • マカロニグラタン
    • 16/06/09 06:31:42

    >>160
    いいんじゃない?使える物は皆使い回してると思うけど。ただ学校によっては駄目な物もあるしね。うちの子の学校は、1年生で使う算数セットは強制購入だよ
    。1年しか使わないのに。
    うちは上の子も卒業したし、体操着も水着も全部取ってある。水泳帽は学年カラーがあるから無理だけど。
    でも絵の具セットや習字セットみたいな、「長く使う物」は下の子にも新しいのを買ってあげたよ。

    • 0
    • 16/06/09 06:21:31

    >>158
    ホントそう。
    娘が中学生になったけど、毎月集金で1万5千円持っていくよ。
    給食費込みだけど。

    • 0
    • 16/06/09 03:49:43

    ここだとお下がりは貧乏扱いなの?普通にお下がりできるものは、おさがりで済ますつもりだわ。ケチとかじゃなくて物が使わないのに何個も有るのが勿体無いし被るものは、買うけどそれ以外水着や体操服や色々と1年生しかつかわないお道具セットとかとってあるし綺麗だからそのまま下の子に使わせるよ。貧乏とは、また違う安く買えるのは、ホームセンターとかで買ってるし用意して使えればなんでもいいと思うんだけどな?

    • 0
    • 16/06/05 22:26:22

    児童手当もあるじゃん

    • 0
    • 16/06/05 22:24:10

    それくらいで、お金かかるって言ってたら、中学、高校は大変だよ。

    • 0
    • 16/06/05 22:21:09

    >>147
    毎月っていうか、小学校も中学校もそれは年度始めだからだよね?下の子一年生?それなら尚更仕方ないと思うけど。

    中学校は部活動においては毎月掛かるから大変だよね。遠征多いし交通費だけでも馬鹿にならない。それこそ毎月絵の具セット買えちゃうよね。

    • 0
    • 16/06/05 22:11:21

    >>154私立じゃないの?そんなにかからないよね。

    • 0
    • 16/06/05 22:06:03

    小学校なんて掛からない方だよ。ていうか、一番お金掛からないよね。どれも何度も買う物でもないし、6年間使えるんだから無駄もない。多少大変な家庭だって、そう思って少しは頑張ってやりくりして払うんじゃない?他人の余計な心配してないで、中高大で掛かる費用をしっかり貯めていくことだよ。

    • 0
    • 16/06/05 16:21:04

    >>147ピアニカや絵の具セット毎月買い替え?
    だとしたらおかしいよね

    • 0
    • 16/06/05 15:39:53

    >>134 小学校にもよるんじゃない?制服やら何もかも指定の学校だったり私服とか緩い学校で又出費は変わるよね。

    • 0
    • 16/06/05 15:36:19

    幼小中高で1番お金かからないのが小学校なのにね。
    小学校が公立の場合ね。

    • 0
    • 151
    • フルーツポンチ
    • 16/06/05 15:31:39

    >>141だよね。子供に教育をさせる(学校に行かせる)のは親の義務ですよって事。金だすの嫌だ大変なんて言ってる人は子供作らなければいいのに。子供にお金かかるなんて教えてもらう事でもなく当たり前に知ってる事でしょう、子供をつくるまえから。

    • 1
    • 16/06/05 15:26:38

    >>149
    高校は奨学金かもしきは行かせられないから就職させるんじゃない?貧乏とおバカはは遺伝する

    • 0
    • 16/06/05 15:25:01

    春くらいにランドセルまだ買えてません!とかトピあったもんね。
    今からどんどんお金かかるのに、小学校からギャーギャー言ってたら高校や大学ではどうするんだろ?

    • 0
    • 16/06/05 15:04:46

    毎月じゃないから、小学校なら払えるよ

    • 0
    • 16/06/05 14:42:34

    小学生、中学生の子がいるんだけど、毎月万単位でお金飛んでく
    下の子はピアニカに絵の具に水着セットに遠足に使うリュックや水筒など
    上の子は部活用品に交通費に教材費1年分に積み立て金諸々
    来月は2人合わせて五万円以上かかる

    • 0
    • 16/06/05 14:26:45

    >>139
    くれくれ?

    • 0
    • 16/06/05 13:45:43

    >>133
    自分が把握してないだけ

    • 0
    • 16/06/05 12:40:32

    >>131美術でポスターカラーがいるよ。学校で購入したけどね。

    • 0
    • 16/06/05 12:25:00

    旦那が失業中で、子供が病気だけど保険がないから再検査も受けに行けないって言うママがいる。高学年になると月謝も高くなるし、子供の必要なものどうしてるのか心配になったわ。

    • 0
    • 16/06/05 12:08:26

    >>134
    うちの子が通ってた幼稚園は細々したお金は諸経費として月謝に含まれてて、年度末に精算して余りがあれば返金だったから、お金がかかってる気がしなかった。
    小学校はその都度集金したり購入したりだから、お金かかる気がしちゃうんだよな。毎月何かしらで集金ある上に、金額もバラバラだから「またお金とるのかよー」って思う。

    • 0
    • 16/06/05 11:59:44

    >>133 義務教育の意味を履き違えてないかしら。義務教育だからこそ親がきちんとしてあげて

    • 0
    • 16/06/05 11:57:27

    四歳差以上で産むとお下がり丁度いいんだよね。笑

    • 0
    • 16/06/05 11:55:43

    貰えば?結構くれるよ?

    • 0
    • 16/06/05 11:47:09

    小学校なんて安いし金額変更たいしたことないし、払えない人なんていないでしょ。

    • 0
    • 16/06/05 11:47:07

    >>134
    保育園で安く通園してた自営業の人なんかは、小学校になって実費でいろいろ買い揃えないといけないからビックリするんじゃないかな。

    • 0
    • 16/06/05 11:44:32

    買ってくれないなら、指定しないで欲しいよね。

    • 0
    • 16/06/05 11:43:21

    小学生でそれなら、中学以降は破綻しちゃうわよ。

    • 0
    • 16/06/05 11:41:55

    買えないひとなんていないでしょ。幼稚園は?お金沢山かかったよね?幼稚園のときにドッサリ払った記憶があるから小学生になって安心したところ。

    • 0
    • 16/06/05 11:40:39

    え?学校から支給されないの?
    私の時はそうだったんだけど。
    義務教育なんだから、それくらいしてくれてもいいのに

    • 0
    • 16/06/05 11:39:14

    急に現金で集金になる事が多いから余計にお金かかってると感じるのかも

    • 0
    • 16/06/05 11:37:50

    >>100
    絵の具は中学で新たに本格的なの買うよ

    • 0
    • 16/06/05 11:36:25

    うちも一年生でピアニカ5000円で買ったとこ!そして今月は水泳の道具。お金かかるわ~。なんでも指定(しかも定価)。

    • 0
    • 16/06/05 11:32:15

    隠れ貧困

    • 0
    • 16/06/05 11:15:55

    >>112
    娘は中2だけど中学入ってから一回も使ってないよ。
    うちも美術セットを入学してすぐ学校で購入したから絵の具セットも一回も使ってない。

    • 0
    • 16/06/05 11:11:03

    幼稚園で使ってた物を持たせたら皆と違うって言われるし嫌になる。お金かかるよね。
    粘土ケースや粘土板も何枚も要らないって思うんだけど…無駄だわ。

    • 0
    • 16/06/05 11:10:54

    >>96 私も、幼稚園に比べたら小学校お金かからないから楽に感じる。

    • 0
    • 16/06/05 11:07:50

    >>123
    いや、いるって。一人っ子、二人ならまだしも子供多いところほどお下がり当たり前。田舎だからかな?

    • 0
    • 16/06/05 11:06:38
    • 0
    • 16/06/05 11:05:52

    それくらいが買えない人が子供産まないでしょう

    • 0
    • 16/06/05 11:04:25

    >>115生活保護は就学援助貰えるから酒やタバコ買ってたって学用品買えるよ。

    • 0
    • 16/06/05 11:02:29

    うちの子の学校は

    ピアニカは持ってる子はそれを使って、持ってない子はホースのみ購入。

    書道や絵の具や裁縫セットはデザインがダサい(女の子はブリブリの柄、男の子は龍が書いてあるヤンキーみたいな柄)から、ホームセンターかネットで買う人が多い。

    リコーダーは近所に昔ながらの楽器店があるから、そこで買う人が多い。

    学校で購入するのがあまたリ前じゃないよね。

    • 0
    • 120
    • ミネストローネ
    • 16/06/05 10:40:02

    >>110
    貧困世帯って、ただ祖先の貧乏が継続されてるだけのような気もする。
    今に始まったことじゃないしね。
    昔は大して取り上げられなかっただけで。

    • 0
    • 16/06/05 10:34:36

    >>101
    まさに貧乏人の子沢山

    • 0
    • 16/06/05 10:33:35

    >>110給料上がらないのってそれなりの低学歴な人じゃない?っていうと否定しそうだけど

    • 1
    • 16/06/05 10:33:11

    福祉の正しい利用をしている方は、就学奨励費?などで相殺されるからきちんと買ってる。
    福祉を利用できないようなただの浪費家の家庭の子は100均で揃えたセット持ってる。

    • 0
1件~50件 (全 166件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ