朝、校長が玄関先で大声で (長文)(愚痴)

  • 小学生
  • コッペパン
  • 00jLjJVj5b
  • 16/06/01 11:09:27

次男と末っ子は不登校と言うのかわかりませんが、ちゃんと行く週もありますが週に1〜2回程休むことがあります。

今週も月曜に次男が学校に行かず校長先生が来られて、その時は普通に次男と話をして給食食べに行って食べたらすぐに帰っても良いと言って話の通りに給食食べたら帰ってきてから昨日は普通に学校に行き

今朝は準備が遅くなって8時少し前まで家に居たら校長と末っ子の担任が来て校長は大声で次男に「なんで学校に来ないのですか!約束したじゃないですか!奥にいないで出てきて話をしなさい。家にいたら学校に行かないで良いとおもいなさんな!」等怒ってはいないと言ってましたが本当に大声で言っていて次男が泣きながら校長に文句を言ったりしたら「誰にそんな口をきいてるんですか!通報しても構いませんよ!ちゃんと説明出来ますから!なんでまともに学校にこれないんですか!来るのは当たり前ですよ!」等を言ってました。


私は最初は部屋から出ずに黙って聞いてましたがあまりにも声は大きいし怒鳴ってるとしか思えなくて途中に次男を部屋に呼んでママと学校に行こう?と言うと「校長先生とは行きたくない。」と泣きながら言っていて可哀想に思いそれから玄関に出ていき校長と話をしたら「このままだと児童福祉施設に話を持っていくことになり今日でも話を上げてもいいですよ。」と言われ校長の横にいた末っ子まで泣き出し…


末っ子もなだめて私が学校に連れていく話で校長達には帰ってもらいましたが朝から大声で子供に言うって普通なんですかね?

児童相談所に話を持っていかないといけないと言われましたが、不登校?の子供も連れて行かれるのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 264件) 前の50件 | 次の50件
    • 181
    • ちまき
    • hj3Bq7O6Nc
    • 16/06/01 15:02:09

    >>176
    子供児童相談所に保護してもらったら?

    • 0
    • 180
    • 磯部焼き
    • LfdolKJJRy
    • 16/06/01 15:01:54

    うち息子だけど、女の子に毎日毎日嫌な事言われて耐えられなくなって「学校行きたくない」って泣いて訴えてきました。

    言い返せる子もいれば「言い返しなさい」って言われるのが負担になる子もいるんですよね。主さん、逃げ場を作ってあげる事も大事だけど、自分で対処出来るようにもっていくのも親の役目かと思います。私は1日休ませて、沢山話しました。次の日「休みたいなら休んでもいいよ~」って言ったら、少し考えて「頑張る」って行きましたよ
    次男さんが、学校に行かない理由が分かっているのに何もしないのですか?担任に相談して、学校に行けるようにしてあげて下さい

    • 0
    • 179
    • ゼリー
    • qTL5QtFqMt
    • 16/06/01 15:01:52

    主!お子さんが可哀想。
    解決する気ないなら〆て!!
    なんなの?ワケわからないことをペラペラと…

    最後に、正常な人かだけ教えて!笑

    • 0
    • 16/06/01 14:59:12

    >>167人任せすぎるわ。

    他人の親に答えを求めるの?
    担任にも自ら相談もせずにいるし。

    今ママスタするより学校行って担任と話合いしたほうがいい。
    主の人任せで無関心さが学校側から指摘されて児相に通報したほうが良いのではと思われてるんじゃないなの?

    • 0
    • 177
    • ちまき
    • hj3Bq7O6Nc
    • 16/06/01 14:59:03

    シングルで子供が日中家にいるのに親はいなくて色々問題ありそうだし児童相談所に通報されるのもわかる気がする。これで校長先生知っていながら放置、日中家にいる子が何かあったら校長責められるじゃん?

    • 0
    • 176
    • コッペパン
    • 00jLjJVj5b
    • 16/06/01 14:58:32

    いきなり大きい声で色々と言われたら子供だってビックリしますし着替えていましたし学校に行くまであと一歩の気持ちがあれば行けるって感じの時に一方的に言われたら反抗もしてしまうって思うのは私がおかしいのでしょうか?

    しっかりしないとと言うのが答えなのは分かりますが、子供がどうやったら休みなく行けるのかの答えがないままで私が1人頑張れば休みなく行くって言うのなら相談なんて必要なくありませんか?
    なのに福祉や学校に相談とか必要あるのですか?

    • 0
    • 175
    • ぶどうパン
    • YsjyBW9a4v
    • 16/06/01 14:54:25

    >>174
    日本人じゃないと思って読んでる

    • 0
    • 174
    • ゼリー
    • qTL5QtFqMt
    • 16/06/01 14:51:25

    ごめんなさい、主は正常な人?
    話が通じないというか、文章おかしい。

    • 0
    • 173
    • 鮭フライ
    • 0kd+kNAoN8
    • 16/06/01 14:50:44

    >>167
    女の子には言い返せかなくても先生には言い返せるんだ?

    • 0
    • 172
    • ぶどうパン
    • YsjyBW9a4v
    • 16/06/01 14:47:34

    小学校上がる前はどうしてたの?
    保育園なり幼稚園にはいってた?

    • 0
    • 171
    • ぶどうパン
    • YsjyBW9a4v
    • 16/06/01 14:46:14

    >>167
    >お母さんがもっとしっかりしないと
    答え出てるじゃんw

    • 0
    • 170
    • 人参パン
    • TpWETVWn20
    • 16/06/01 14:45:52

    >>167
    今、小学生二人が登校する時間より、母親の主が先に出勤するってこと?

    • 0
    • 169
    • フルーツポンチ
    • 4DnCAxCyyx
    • 16/06/01 14:45:28

    >>167
    お母さんがもっとしっかりしないとが答えですよー。
    きちんと聞いてますかー?これ読めてますかー?

    • 0
    • 168
    • コッペパン
    • 00jLjJVj5b
    • 16/06/01 14:44:51

    予定の時間より遅くなるって伝えるために電話には出ました。

    • 0
    • 167
    • コッペパン
    • 00jLjJVj5b
    • 16/06/01 14:43:19

    次男はメンタルが弱い所があり女の子であっても言い返せなくて先生にもなかなか相談する事も出来ないのだと思います。

    前にですが相談してもお母さんがもっとしっかりしないとって言われて終わったこともあり、答えが見つからないまま相談を続けるものなんでしょうか?
    私もあまり人と接したり相談などをしないから今がこんな結果になっているのは分かってます。

    • 0
    • 16/06/01 14:39:06

    クラスに馴染めないとは一部の児童とだよね?
    悪さを一緒にできる友達もいるってことでしょう?

    まず、担任と話合いしょう。
    担任から見て不登校になっている理由が本当なのか?どうしたら学校に行けるようになるのか。
    学校側と親の連携が無いと難しいよ。

    現に今の状態がそうだよね?

    • 0
    • 165
    • 脱脂粉乳
    • jJYN45Cucj
    • 16/06/01 14:36:06

    先生来てるのに出て行かないとかあり得ないよ。
    いるの分かってるから大きな声出したんでしょ?日頃から要注意人物なんじゃない?
    校長もわざわざ主のお子さんの為に来てくれてるんだし、仕事休みなら送って行くとか親の役目果たしてから出掛けなよ。
    校長云々の前に自身の行動や考え方改めるべきだと思いますよ。

    • 0
    • 164
    • コッペパン
    • DDz3P3fSvJ
    • 16/06/01 14:35:43

    >>156

    その状況で妹と電話で話してるって、そもそもあなた頭おかしいから。

    • 0
    • 163
    • むぎごはん
    • 5/RJ636733
    • 16/06/01 14:31:43

    主がいつもこどもより先に仕事行くんでしょ?だから、先生が迎えに来てるんじゃないの?主がたまたま今回家にいただけで、こどもと先生のやりとりは、日常にあるんじゃないの?

    • 0
    • 16/06/01 14:28:47

    仕事は、子どもたちが学校に行ってる時間に働ける職場に転職。
    子どもたちと一緒に徒歩で登校し、その後出勤。

    先生はタダで使え、じゃないけど、自分から学校に行って先生に相談する。
    学校に行かれないなら、支援センターに通わせることも視野に入れて、先生やカウンセラーの人、子ども相談室のようなところに片っ端から連絡して、現状を伝えて相談し、情報を得る。

    私もシングルで、うちの子も去年まで不登校でした。
    支援センターに通っていましたが、どの子の保護者の方も、上記のようなことはやってました。
    校長の対応にグチる暇があったら、せっかくの休みを、お子さんのために有意義に使いましょう!

    • 0
    • 161
    • ミートソース
    • 6gpptNJczQ
    • 16/06/01 14:25:49

    男の子だよ。
    たかが女の子にキツく言われるからって休むとかないよ。
    そこは、主さんか励ます。そんな女の子のいうことなんか知らん顔してなさい。とかいろいろ言葉かけはできるでしょ、

    • 0
    • 160
    • ミートソース
    • 6gpptNJczQ
    • 16/06/01 14:22:25

    なかなか行けない次男に対しての大きな声の校長は少し配慮に欠けてると思う。

    でも、主さんも少しずれてない?
    うちも3人いるし、長女が繊細でなにか心配とかあると学校休みたい。とかいうよ。
    そこで、話をきいてやる。で、アドバイスしたり元気つけてやると行く気になるときあるよ。
    それでも、なんだか行きたくなさそうだったら、無理して行くことない。1日ゆっくりしてまた元気に学校いくんだよ。って話すと次の日にはいく。

    嫌な思い、自分が壊れそうになってまで学校行かなくてもいいと思ってます。
    でもそれは、いじめとかの場合ね。
    でも、でもそういうのも経験してどうやったら回避できるかとかも勉強だとおもうよ。

    • 0
    • 159
    • ゼリー
    • qTL5QtFqMt
    • 16/06/01 14:22:23

    ここで話しても、解決するつもりなさそうだし、お子さん児相に行った方が良いと思う。

    • 0
    • 158
    • ちまき
    • fH9PlLt9EL
    • 16/06/01 14:22:15

    友達の子も主の子と同じ感じだった。
    学校にすぐ馴染めない子、あっという間に友達を作っちゃう子、いろんな子がいるんだよね。
    主も学校の先生方も、子供たちにちゃんと登校できるようになってもらいたいっていう目的が一緒なら、どういう風にサポートしていくかを学校と話し合った方がいいんじゃないのかな?

    • 0
    • 157
    • 味噌ラーメン
    • sE8/ylQerh
    • 16/06/01 14:21:39

    >>149
    不登校って毎日行けないから不登校ではないからね。色々なパターンがある。

    一概に家庭環境だけが原因ではない。色々ある。長期の不登校の場合は、いじめ、発達障害の子供も多い。
    対人関係うまくいかない子供もいる。

    不登校になると必ず母親が悪いと責められがちだけど。

    うちは不登校になったことがあるけど2年間不登校だったけど学校復帰した。
    それまで、適応指導教室、教育センター、児童相談所、発達障害の専門医、校長と共有しながら。

    • 0
    • 156
    • コッペパン
    • 00jLjJVj5b
    • 16/06/01 14:20:53

    大声でした。
    今日は妹と用事があり子供が出てから出掛ける予定だったので予定の時間になったから妹から電話があり玄関のガラス扉の横が私の部屋ですがそこも襖があり閉めていたのに電話が来た妹にも少し聞こえる感じだったみたいなので十分大声だと思いますけど。

    • 0
    • 155
    • ミネストローネ
    • E5uYZZSOOV
    • 16/06/01 14:16:06

    主が気になるのは自分家の子が不登校かどうかってズレた考えしてるから、校長の話だって本当かどうかわかんないよ。少し大きな声なだけかもしれない。

    • 0
    • 16/06/01 14:13:57

    >>151叫ぶのと大声は違う。

    • 0
    • 153
    • パインパン
    • hG9Vl4/bf/
    • 16/06/01 14:13:03

    >>151校長まで来てるのに、親は玄関に出てこない、本人も奥に入り込んだら大声になるのもわかるような。

    • 0
    • 152
    • コッペパン
    • 00jLjJVj5b
    • 16/06/01 14:11:50

    週に1回しか確認してないわけではありません。
    話がおかしくなりすみません。

    長男も下の子供に協力的に学校にちゃんと休まずに行くように促してくれてると言いたかっただけです。

    • 0
    • 16/06/01 14:10:01

    >>149自宅前で大声で叫ぶのは、異常でしょ。

    • 0
    • 150
    • ぶどうパン
    • YsjyBW9a4v
    • 16/06/01 14:05:24

    運動会とか授業参観はどうしてるの?
    PTAとかさ、上の子が大きいなら一度はやったことあるよね?
    シングルとか関係なく、浮いちゃってないかな

    • 0
    • 149
    • コッペパン
    • DDz3P3fSvJ
    • 16/06/01 14:04:47

    最初から読んでたら、『校長がおかしい』って人が結構いてビックリ。子供をしっかり育てられない親のフォローしてるだけじゃん。

    クラスメイトに馴染めないのが不登校の原因って、だったら行ける日もあるのはおかしいよ。ずっと行けないはず。主の子供はサボりが理由の不登校だよ。そんなことも自分で分からないって、面倒だから子供を放置してるだけじゃん。

    うちの近所にも、ママが夜、セクキャバで働いていて、子供を朝起こして学校に行かせられないって家庭があるよ。登校班に間に合わないから、子供が学校に行くには一人で登校しなきゃいけない。毎朝、校長先生や見守り隊の方が迎えに行ってるけど、母親は出てこないって言ってたわ。

    すぐにでも子供の生活パターンを改めないと、非行に走ると思うよ。

    • 0
    • 16/06/01 14:04:21

    なんで長男任せなの?
    もっと主が話しなよ!

    • 0
    • 147
    • ゼリー
    • qTL5QtFqMt
    • 16/06/01 14:01:42

    一人しか育てた事しかない私が言えないと思うけど、お子さん可哀想!

    主も、自分がこども時代にそういう育て方されてきたの?

    (不登校の定義)うんぬんじゃなくて、ちゃんと向き合って話した事ありますか?お子さんや先生方に。 シングルだから…とかの問題ではないと思います。

    このまま大人になるの、厳しい言い方だけど、周りに迷惑だよ!

    • 0
    • 146
    • 脱脂粉乳
    • jJYN45Cucj
    • 16/06/01 14:01:36

    学校休んで何してるの?ゲーム?
    休んだらお昼はどうしてるの?居心地の良い、罪悪感ないから行かないんだよ。
    悪さしても遊ぶ友達いるんじゃん。学校、行かなきゃね。
    年間30日以内なら不登校気味なのでは?

    • 0
    • 145
    • パインパン
    • hG9Vl4/bf/
    • 16/06/01 14:01:20

    >>141行けない日もあるのに、週末に聞くの?
    毎日学校の話しない?夕飯食べながらとか、お風呂のときとか。

    • 0
    • 16/06/01 14:00:40

    >>141なんで週一なの?
    それは毎日確認することだよ。

    会話は毎日しないの?
    なんか子供に対して無関心にしか思えない。

    • 0
    • 143
    • コッペパン
    • 00jLjJVj5b
    • 16/06/01 13:59:54

    子供とのコミュニケーションは取っていると私は思ってます。

    • 0
    • 142
    • ぶどうパン
    • YsjyBW9a4v
    • 16/06/01 13:57:57

    2年生なのに6時間授業あるんだ
    地域によって違うんだね

    主、ここでのみんなからの意見は中々面と向かって言えることじゃないし厳しい意見もあるけど、卑屈にならないで素直に受け止めて子供達のために、何かしてあげてね
    がんばれ!

    • 0
    • 141
    • コッペパン
    • 00jLjJVj5b
    • 16/06/01 13:57:22

    学校に行く習慣を作ってない私はダメ親だと思います。
    話されたように高校にも行けなくて就職も難しいってことは長男がよく分かってますし下の子供に話をしてくれる時もあります。
    長男が行かなかったからこそ下の弟達には行ってほしいのか家に帰ってくるたびに今週は学校にちゃんと行ったのかまず聞いて何で行かなかったのか聞くってのが週末の会話の1つにはなってます。

    • 0
    • 140
    • 三姉妹母ちゃん
    • NJZCzngqVz
    • 16/06/01 13:56:32

    日本人?

    • 0
    • 139
    • パインパン
    • hG9Vl4/bf/
    • 16/06/01 13:56:16

    >>132時間割とかは一緒にやらないの?
    子供とコミュニケーションはとれてる?

    • 0
    • 16/06/01 13:55:30

    完全にさぼりぐせ!
    今からこれじゃ、社会に出ても同じ事の繰り返し!
    さぼり魔だね!

    • 0
    • 137
    • コッペパン
    • 00jLjJVj5b
    • 16/06/01 13:53:12

    わざとなのかわかりません。
    私が出ても声のトーンは変わりませんでした。

    • 0
    • 136
    • 人参パン
    • TpWETVWn20
    • 16/06/01 13:52:29

    主そんなに我が子優先な子育てで大丈夫? 行ける日があるなら、私なら行かない日はただのさぼり…にしか思えない。しかも三人いて全員が学校に通うことが当たり前の習慣になってない。ダメでしょこれ?うちも三人育ててきたけど、まわりに主みたいな放任の親いたけど、小学校にきちんと通わない、中学校もほとんど行かない。そうなると高校に入れない。就職できない。働けない人間を作ってるだけだよ。やる気、頑張る気持ち。無くさせてる。これじゃ絶対ダメだよ。

    • 0
    • 135
    • コッペパン
    • 00jLjJVj5b
    • 16/06/01 13:51:20

    今日は2人とも6時間授業なので16時30分過ぎに帰ってきます。

    • 0
    • 16/06/01 13:50:32

    校長が大きな声で言ったのは、本当は次男対してではなく、ワザと次男に言ってるようで奥に隠れてる主に言いたかったんじゃないかな?

    不登校気味で悪さもする、親は学校と関わらないし放置気味。

    一番の問題は母親である主だね。

    • 0
    • 133
    • ぶどうパン
    • YsjyBW9a4v
    • 16/06/01 13:49:24

    今日何時に帰ってくるの?
    主、子供達のことちゃんと把握できてる?

    • 0
    • 132
    • コッペパン
    • 00jLjJVj5b
    • 16/06/01 13:48:18

    宿題が終わってないと学校に行きたがらないので宿題はしてます。

    その他の事もちゃんと出来ているとは私は思っています。

    • 0
1件~50件 (全 264件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ