朝、校長が玄関先で大声で (長文)(愚痴) (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 264件) 前の50件 | 次の50件
    • 152
    • コッペパン
    • 00jLjJVj5b
    • 16/06/01 14:11:50

    週に1回しか確認してないわけではありません。
    話がおかしくなりすみません。

    長男も下の子供に協力的に学校にちゃんと休まずに行くように促してくれてると言いたかっただけです。

    • 0
    • 16/06/01 14:10:01

    >>149自宅前で大声で叫ぶのは、異常でしょ。

    • 0
    • 150
    • ぶどうパン
    • YsjyBW9a4v
    • 16/06/01 14:05:24

    運動会とか授業参観はどうしてるの?
    PTAとかさ、上の子が大きいなら一度はやったことあるよね?
    シングルとか関係なく、浮いちゃってないかな

    • 0
    • 149
    • コッペパン
    • DDz3P3fSvJ
    • 16/06/01 14:04:47

    最初から読んでたら、『校長がおかしい』って人が結構いてビックリ。子供をしっかり育てられない親のフォローしてるだけじゃん。

    クラスメイトに馴染めないのが不登校の原因って、だったら行ける日もあるのはおかしいよ。ずっと行けないはず。主の子供はサボりが理由の不登校だよ。そんなことも自分で分からないって、面倒だから子供を放置してるだけじゃん。

    うちの近所にも、ママが夜、セクキャバで働いていて、子供を朝起こして学校に行かせられないって家庭があるよ。登校班に間に合わないから、子供が学校に行くには一人で登校しなきゃいけない。毎朝、校長先生や見守り隊の方が迎えに行ってるけど、母親は出てこないって言ってたわ。

    すぐにでも子供の生活パターンを改めないと、非行に走ると思うよ。

    • 0
    • 16/06/01 14:04:21

    なんで長男任せなの?
    もっと主が話しなよ!

    • 0
    • 147
    • ゼリー
    • qTL5QtFqMt
    • 16/06/01 14:01:42

    一人しか育てた事しかない私が言えないと思うけど、お子さん可哀想!

    主も、自分がこども時代にそういう育て方されてきたの?

    (不登校の定義)うんぬんじゃなくて、ちゃんと向き合って話した事ありますか?お子さんや先生方に。 シングルだから…とかの問題ではないと思います。

    このまま大人になるの、厳しい言い方だけど、周りに迷惑だよ!

    • 0
    • 146
    • 脱脂粉乳
    • jJYN45Cucj
    • 16/06/01 14:01:36

    学校休んで何してるの?ゲーム?
    休んだらお昼はどうしてるの?居心地の良い、罪悪感ないから行かないんだよ。
    悪さしても遊ぶ友達いるんじゃん。学校、行かなきゃね。
    年間30日以内なら不登校気味なのでは?

    • 0
    • 145
    • パインパン
    • hG9Vl4/bf/
    • 16/06/01 14:01:20

    >>141行けない日もあるのに、週末に聞くの?
    毎日学校の話しない?夕飯食べながらとか、お風呂のときとか。

    • 0
    • 16/06/01 14:00:40

    >>141なんで週一なの?
    それは毎日確認することだよ。

    会話は毎日しないの?
    なんか子供に対して無関心にしか思えない。

    • 0
    • 143
    • コッペパン
    • 00jLjJVj5b
    • 16/06/01 13:59:54

    子供とのコミュニケーションは取っていると私は思ってます。

    • 0
    • 142
    • ぶどうパン
    • YsjyBW9a4v
    • 16/06/01 13:57:57

    2年生なのに6時間授業あるんだ
    地域によって違うんだね

    主、ここでのみんなからの意見は中々面と向かって言えることじゃないし厳しい意見もあるけど、卑屈にならないで素直に受け止めて子供達のために、何かしてあげてね
    がんばれ!

    • 0
    • 141
    • コッペパン
    • 00jLjJVj5b
    • 16/06/01 13:57:22

    学校に行く習慣を作ってない私はダメ親だと思います。
    話されたように高校にも行けなくて就職も難しいってことは長男がよく分かってますし下の子供に話をしてくれる時もあります。
    長男が行かなかったからこそ下の弟達には行ってほしいのか家に帰ってくるたびに今週は学校にちゃんと行ったのかまず聞いて何で行かなかったのか聞くってのが週末の会話の1つにはなってます。

    • 0
    • 140
    • 三姉妹母ちゃん
    • NJZCzngqVz
    • 16/06/01 13:56:32

    日本人?

    • 0
    • 139
    • パインパン
    • hG9Vl4/bf/
    • 16/06/01 13:56:16

    >>132時間割とかは一緒にやらないの?
    子供とコミュニケーションはとれてる?

    • 0
    • 16/06/01 13:55:30

    完全にさぼりぐせ!
    今からこれじゃ、社会に出ても同じ事の繰り返し!
    さぼり魔だね!

    • 0
    • 137
    • コッペパン
    • 00jLjJVj5b
    • 16/06/01 13:53:12

    わざとなのかわかりません。
    私が出ても声のトーンは変わりませんでした。

    • 0
    • 136
    • 人参パン
    • TpWETVWn20
    • 16/06/01 13:52:29

    主そんなに我が子優先な子育てで大丈夫? 行ける日があるなら、私なら行かない日はただのさぼり…にしか思えない。しかも三人いて全員が学校に通うことが当たり前の習慣になってない。ダメでしょこれ?うちも三人育ててきたけど、まわりに主みたいな放任の親いたけど、小学校にきちんと通わない、中学校もほとんど行かない。そうなると高校に入れない。就職できない。働けない人間を作ってるだけだよ。やる気、頑張る気持ち。無くさせてる。これじゃ絶対ダメだよ。

    • 0
    • 135
    • コッペパン
    • 00jLjJVj5b
    • 16/06/01 13:51:20

    今日は2人とも6時間授業なので16時30分過ぎに帰ってきます。

    • 0
    • 16/06/01 13:50:32

    校長が大きな声で言ったのは、本当は次男対してではなく、ワザと次男に言ってるようで奥に隠れてる主に言いたかったんじゃないかな?

    不登校気味で悪さもする、親は学校と関わらないし放置気味。

    一番の問題は母親である主だね。

    • 0
    • 133
    • ぶどうパン
    • YsjyBW9a4v
    • 16/06/01 13:49:24

    今日何時に帰ってくるの?
    主、子供達のことちゃんと把握できてる?

    • 0
    • 132
    • コッペパン
    • 00jLjJVj5b
    • 16/06/01 13:48:18

    宿題が終わってないと学校に行きたがらないので宿題はしてます。

    その他の事もちゃんと出来ているとは私は思っています。

    • 0
    • 131
    • 人参パン
    • k35rs6K3/O
    • 16/06/01 13:46:54

    簡単に休ませる主の気持ち解らない。長文に目が滑る。親なら病気と冠婚葬祭以外休ませずに行かせるのが普通でしょ。週に何度も休むなんておかしいから校長先生が家に来るなんてそれだけで問題児ってこと理解しろ主頭悪すぎ

    • 0
    • 130
    • カレーライス
    • UCzq1yp4aK
    • 16/06/01 13:45:53

    >>124普通は先生はそこまでしないんだよ?
    主さんわかってる?
    普通の親は先生が迎えに来てくれたら、お礼の電話や様子を聞くんだよ?
    主さんはやったことないの?

    • 0
    • 129
    • セロリ
    • IxebFtw9k+
    • 16/06/01 13:44:18

    給食費などの支払いが滞る・毎日の宿題や持ち物・鉛筆を削るなどの初歩的な事
    ができていない、それを見てあげていない
    漫画・ゲームなどの制限が無くおきっぱなし
    なんて事はない?

    • 0
    • 128
    • ぶどうパン
    • YsjyBW9a4v
    • 16/06/01 13:43:38

    >>124
    いい先生じゃないの

    • 0
    • 127
    • マカロニグラタン
    • UEzjE/MFfz
    • 16/06/01 13:41:30

    もう主には子育ては無理だよ。
    ちゃんとした大人になって欲しかったら主と一緒にいたらダメだと思う。

    そして病院へ行って検査してもらった方が良いと思う。

    • 0
    • 126
    • フルーツポンチ
    • 4DnCAxCyyx
    • 16/06/01 13:41:22

    校長先生は早く動いて子供達を保護してあげて欲しい。

    • 0
    • 125
    • パインパン
    • hG9Vl4/bf/
    • 16/06/01 13:41:10

    せっかく先生も迎えとか来てくれてるんだから、主も子供が頑張って行けるように応援しよう。校長の声は大きくて怖かったのかも知れないけど、担任が来ても、主はいないとかあるから、校長も来たんじゃない?ここで頑張らないとどんどん行けなくならない?他の子と悪さして通報されたなら、遊ぶ友達もいるんだよね?低学年のうちはちょっとしたやり取りで嫌になったりとかもあるし、そこは主が上手くフォローしてあげよう。

    • 0
    • 124
    • コッペパン
    • 00jLjJVj5b
    • 16/06/01 13:41:07

    保健室登校も仮の話ですが登校が2時間目の授業の途中だったりしたら授業が終り3時間目からは教室で受けてるみたいです。

    給食だけと言うのもこの前の1回だけで校長が給食だけでも、と行って学校に連れて行ってくれたそうです。

    • 0
    • 123
    • セロリ
    • IxebFtw9k+
    • 16/06/01 13:40:53

    私はね、さぼりたい次男が嘘をついている可能性もあると思っている。
    だけど、親は子供の味方についてあげなきゃいけないから
    >>97こう書いた。
    もっと先生に思った事をズバズバ聞いていいんだよ。
    子供に関心を持つ事が一番大事

    • 0
    • 122
    • ぶどうパン
    • YsjyBW9a4v
    • 16/06/01 13:40:48

    >>116
    年間15日~20日って
    計算おかしいでしよ。笑

    • 0
    • 121
    • 富士山
    • LgYSHygYBb
    • 16/06/01 13:38:52

    理由も分からずほぼ学校に行ってない長男が居ての、現状況でしょ。
    今更、改善出来ないんじゃない?

    • 0
    • 120
    • コッペパン
    • 00jLjJVj5b
    • 16/06/01 13:37:28

    シフトは変えられないので転職を考えないといけないですね。

    先生達の対応出来る時は対応してますが、私から先生に相談とかはした事はほぼないですね。
    何処から相談する事なのか分からないので。
    一度次男の苦手な子が末っ子を叩いて泣かしたと聞いた時は次男の事も伝え、その子と先生で話をしてくださいと言ったことはありますが、それ以外で相談はしたことなくて先生とどう関わりを持てば良いのかも未だに分からない状態です。

    • 0
    • 119
    • お浸し
    • kfmK5Tix8w
    • 16/06/01 13:34:30

    学校に行った日も朝から終わりまで教室にいて初めて学校行ったって言えるんじゃないかな。
    保健室登校や給食だけ食べて帰るは不登校?に近いと思う。
    子どもが学校行かないことを、そんなには重くは受けとめてないよね?
    クラス替えがないってことは、今だけの問題じゃなく…これからもずっとだよね?

    • 0
    • 118
    • フルーツポンチ
    • 4DnCAxCyyx
    • 16/06/01 13:32:40

    >>116
    不登校かどうかって気になるとこそこ!?
    主はなにか障害でもあるの?本当におかしいよ?

    • 0
    • 117
    • きなこパン
    • gp+dghkpBy
    • 16/06/01 13:27:54

    今は子供達を第一に考えて、転職かシフト変わるかして子供達が学校に行っている間だけ仕事したら?生活出来ないなら足りない分は事情を話して、子供達の不登校の事情を知ってる福祉の人にも助言してもらって生保受ければ良いと思う。担任や校長の文句の前にまずは子供達の環境を整えてあげてほしい。

    • 0
    • 116
    • コッペパン
    • 00jLjJVj5b
    • 16/06/01 13:26:53

    気まぐれになるのかもしれませんが普通に学校に行く時は行ってますし週に1回2回休む週もたまにあります。
    年間だと15日〜20日以内の休みなので不登校と言われても仕方ないですよね。


    不登校と言われていますがそれでも不登校なのか疑問になり聞いてみました。

    • 0
    • 115
    • 冷凍ミカン
    • UJD8/L1x+j
    • 16/06/01 13:26:32

    >>109
    不登校の定義あったよ。

    【不登校の定義】
    「不登校児童生徒とは何らかの心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因・背景により、登校しないあるいはしたくともできない状況にあるために、年間30日以上欠席した者のうち、病気や経済的な理由による者を除いたもの」(文部科学省定義)

    • 0
    • 114
    • ひじき
    • R0OTHYPlaD
    • 16/06/01 13:26:15

    子供達の事本気で考えてるなら児相や役所に相談行った方がいいよ。最悪子供達が落ち着くまで生活保護頼ってもいいと思う。生活費稼ぐことも大事な親の務めだけど、子供達をしっかり育てていく事の方が大事だよ。

    • 0
    • 113
    • カレーライス
    • UCzq1yp4aK
    • 16/06/01 13:24:27

    担任の先生とは連絡をとってない。
    子供より先に家を出る。
    担任が迎えに来てくれてるのに、親は~みたいですだけ。
    仕事の間、子供は放置。

    担任だけでは手に負えないから校長先生だ対応。

    主、なにもしてないじゃん。児童相談所に通報してもらった方が良いよ。

    • 0
    • 112
    • 揚げパン
    • 7s66EVPCgK
    • 16/06/01 13:21:43

    >>109
    気まぐれに登校するようなら不登校扱いされても仕方ないよね。
    それに言葉遣いも悪いようだし、別件で通報されていたり問題児の最たるじゃん。
    不登校より問題児扱いなんじゃないの。
    主も危機感ないし、自覚ないみたいだけどネグレクトよ。
    私もシングルだから働きながらが大変なのは分かるけど、ほっときすぎ。

    • 0
    • 111
    • シチュー
    • oAtgF3rgzg
    • 16/06/01 13:21:05

    >>109
    うちの学校だと、年間ど遅刻や早退、欠席が30
    日を超えると問題視されルと説明があったよ。
    公立の中学の話だけど。
    だけど、その校長って、なんか間違ってる気がするな~



    • 0
    • 110
    • セロリ
    • IxebFtw9k+
    • 16/06/01 13:18:23

    居心地で浮かんだのだけど
    テレビ・漫画・ゲーム・おもちゃは必要ないからすぐに捨てる

    • 0
    • 109
    • コッペパン
    • 00jLjJVj5b
    • 16/06/01 13:17:19

    正直、私の感覚がおかしいのだと思いますがどの位のペースで休む子が不登校なのでしょうか?
    義務教育なので毎日行くのは当たり前ですが不登校=ほぼ学校に行かない子。って思っているのですが休みがあるだけで不登校となるのでしょうか?

    • 0
    • 108
    • フルーツポンチ
    • 4DnCAxCyyx
    • 16/06/01 13:15:28

    >>98
    私もきっと通報するわ。
    団地住みのシングルで子供が平日に学校も行ってないなんて子供たちの不幸な未来しか想像出来ないもん。

    • 0
    • 107
    • マカロニグラタン
    • UEzjE/MFfz
    • 16/06/01 13:15:08

    >>105みたいです。って(笑)
    把握してないの?
    もう保護してもらった方が子供も幸せなんじゃない。

    • 0
    • 106
    • ミネストローネ
    • E5uYZZSOOV
    • 16/06/01 13:10:50

    まずさ、校長って最終手段でしょ。その校長が出てきちゃってる時点で焦った方がいいよ。児相に相談されて子供取られたいの?
    あと、子供が登校する時間にすぐ対応出来る服じゃないってのもおかしいよ。だらしない。それでなくても不登校なんだから、自分が一番に動いて玄関先まで見送らないと。子供もダラダラしてたら休めるってわかってるんだよ。
    急遽休む事になった子供のご飯どうしてるの?用意してるわけないしカップラーメンとかでしょ?

    • 0
    • 105
    • コッペパン
    • 00jLjJVj5b
    • 16/06/01 13:10:46

    連絡は取り合ってませんが先生が家に迎えに来るときもあるみたいです。

    もう少し家庭環境も変えないといけないですよね。
    私が居なければ好きに出来るのも子供にとっては都合のいい環境ですからね。

    • 0
    • 104
    • みそ汁
    • BfaTG2cbQD
    • 16/06/01 13:06:25

    >>97
    はぁ?(笑)

    • 0
    • 103
    • 人参パン
    • xdlYeuISaj
    • 16/06/01 13:05:57

    主は子供が学校に通えるように密に担任と連絡を取り合ったりしてる?

    子供が家にいる間仕事を放棄しろなんて誰も言ってないよ。
    主が仕事の間、子供だけ家にいてダラダラしたりゲームしたり漫画読んだりしてるんでしょ?
    親がそんな状況与えちゃってるようじゃそりゃ学校行かないわな。
    そういう状況を主はどうにかして改善しようとしてるのかが気になるんだよ。

    シングルで働かないといけないんだから子供を留守番させるしかないじゃんって開き直るのはおかしくない?

    • 0
51件~100件 (全 264件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ