不登校ではないけれど、別室登校のお子さんがいる方(チラ裏も)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 436件) 前の50件 | 次の50件
    • 202
    • 寿司職人(見習い)
    • x2ogu/Qtjh
    • 16/12/01 21:44:44

    変化のない子どもに対して、どうやって誉めればいいんだ。
    同じことぐらいしか誉めれなくなってきた。子どもだって敏感だから、無理矢理誉めてるって分かるよね。

    • 0
    • 201
    • 玉子焼き
    • x2ogu/Qtjh
    • 16/11/30 08:09:29

    >>200
    ありがとうございます。
    頑張りましょう。

    • 0
    • 200
    • まぐろ(大トロ)
    • oH8oJd+o+X
    • 16/11/29 23:54:19

    >>199

    お疲れ様です。愚痴はここで吐いてお互いがんばりましょう

    • 0
    • 199
    • プリン
    • x2ogu/Qtjh
    • 16/11/29 23:31:27

    疲れた…

    • 0
    • 198
    • まぐろ
    • x2ogu/Qtjh
    • 16/11/28 21:29:22

    発表会出られなかったなぁ。
    野外活動が終わってから、給食も休み時間も教室に行かれなくなって2ヶ月。
    何も変わらずだよ。
    相談員の先生には担任に任せましょうと言われるけど、担任がほとんど声かけしないんだから(話さない日もある)、変化はないよね。
    自分から動けないと意味がないのはわかるけど、きっかけが必要な時もあると思うんだけどな。

    • 0
    • 197
    • あおさの味噌汁
    • x2ogu/Qtjh
    • 16/11/17 08:56:52

    音楽発表会、全体練習には参加してなくて見学はしてる。でも自分で練習してるから、歌とリコーダーはできるようになった。

    発表会、出られるかなぁ

    • 0
    • 196
    • 寿司職人(イケメン)
    • oH8oJd+o+X
    • 16/11/16 22:31:57

    いますごくいい感じに進んでいます。少し戻っては、また良くなり良くなり良くなり、戻り…良くなり良くなり良くなり、戻り…良くなる日も増え

    何が変わったのかなと考えると、本人に自立心がでてきたのかなと感じます。お母さんと一緒の登校恥ずかしいみたいな。母子分離不安の出口が少し見えてきた気がします

    明けない夜はないという言葉を信じて頑張ってきて良かった

    • 0
    • 195
    • ネギトロ巻
    • pVTWxqej/k
    • 16/11/16 07:31:36

    ずっと登校渋りで時々別室登校だったのが発達障害グレーと分かり目に見えない本人の苦労がわかった。
    支援センターの方のアドバイス通り心がけたら学校に行けるようになったよ!!!
    まだ3日目だけど今週は普通に学校に行けてます(泣)
    登校渋りもない!!
    頑張れ息子!

    • 0
    • 194
    • 納豆巻
    • oH8oJd+o+X
    • 16/11/15 23:09:41

    今日は行けた

    • 0
    • 193
    • ニシン
    • oH8oJd+o+X
    • 16/11/14 22:33:06

    今日はだめだった

    • 0
    • 192
    • ニシン
    • oH8oJd+o+X
    • 16/11/14 01:43:24

    明日からまた1週間…どうかな

    • 0
    • 191
    • イクラ
    • iM2xcR4MLS
    • 16/11/09 17:57:34

    うちは不登校が長引いたけど、脳波やMRIも含め検査しても、何もなかった。
    (今は、完全克服ではないけれど、ほぼ毎日朝から登校出来てる。)

    心配なら、早めに調べた方がいいかもね。
    対応方法とか、方向性が見えるかもしれないし。

    • 0
    • 190
    • まぐろ(中トロ)
    • pVTWxqej/k
    • 16/11/09 17:43:33

    >>189
    そうなんですよね。
    不登校でも直ぐ立ち直れる子供もいるのに長引くのって二次障害とか言われるから最近そうなのかな?って。
    うちは夏くらいから発達相談していて来週、知能テストの結果が出ます(勉強も分からなくて)

    もし発達障害なら皆より凄く苦労して学校生活送っているんだなと、、、
    何とかフォローしてあげたいです。

    • 0
    • 189
    • プリン
    • F3JtqxfPGq
    • 16/11/09 17:28:44

    >>187うちの娘も恐らく自分で調べてみた限り、発達障害の一種の高機能自閉症の可能性があって、その二次障害が出て不登校になってるんじゃないかと思い出した。今度一応小児科で相談してみるつもり。

    確かに何が違うんだろう?って思うけど、そういえば健常児で不登校になる子ってあまり聞かないなって思う。あったとしてもちょっとの期間とか。
    全員が全員発達障害者って訳じゃないけど、傾向がある子は多いんじゃないかなって。

    • 0
    • 188
    • あら汁
    • nJtOFK8jhM
    • 16/11/09 15:43:16

    初めてコメントします。
    ずっとずっと娘、私も悩んでて、今日このトピを見て皆さんのお子さんと症状が似ていたので、驚いて、初めてコメントします。

    うちの子もちょうど1年前から登校渋りが出始めました。
    キッカケは体調を崩して、早退、遅刻や休んだりを繰り返したあたりからです。
    体調は整ったものの、学校に行きたくないとシクシク毎朝、寝る前に泣くようになり、初めは怒って行くように促していたのですが、あまりにもいつもと様子が違うので、それから病院、発達相談をする場所や学校の先生などに相談をずっとしてきました。

    発達相談に行ったものの、少しADHDの傾向はあるものの、今すぐ診断名をつけるほどでもないとの事でした。

    子供に行きたくない理由を聞いても、凄く些細な事だったりでほんとに理由はそれなのかな?といった事ばかりでした。

    その頃から今まで1人で寝ていたのに、私と一緒にじゃないと寝れなくなり、夜中に何度も目を覚ましたりするようになりました。

    学校に行くと吐き気や、頭痛がするようです。

    今年の夏前くらいに少しよくなってきて、学校にはまた行きだしたのですが、二学期に入り一番仲の良かった子が転校し、また登校渋りが始まりました。

    先生などにフォローしてもらいながら、登校しています。
    最近は発表の時間に問題がわからないと泣いたり少しの事でも学校でシクシク泣いてしまうようです。

    • 0
    • 187
    • コノシロ
    • pVTWxqej/k
    • 16/11/08 14:24:23

    うちも登校しぶりなんだけど、それ言うと発達障害とか二次障害じゃない?というレスもらうんだけど正直不登校になる子で多いの?
    かなり不安。
    何でもない子の不登校と何が違うんだろう、、、

    • 0
    • 186
    • 寿司職人(見習い)
    • x2ogu/Qtjh
    • 16/11/08 13:24:00

    >>185
    さっき、学校に行くっていうから連れて行きましたが、車から降りれず。
    帰る時にドライブして帰りました。
    アドバイスありがとうございます。

    • 0
    • 185
    • あおさの味噌汁
    • 7KGR2flrcX
    • 16/11/08 10:01:54

    >>184 気分を変えてドライブにでも誘ってみたら?親も煮詰まるよね。

    • 0
    • 184
    • 寿司職人(見習い)
    • x2ogu/Qtjh
    • 16/11/08 09:47:09

    昨日は結局行けれなかった。
    今日は車にも乗れず…でも休むとは言わない。

    たぶん、行けれないんだろうな…。

    • 0
    • 16/11/08 06:53:24

    >>182
    3年生です。
    9月半ばから急に行き渋り始まって、週の半分学校に行けたらいい方かな…

    • 0
    • 182
    • プリン
    • r1+xlMDcWw
    • 16/11/07 13:04:47

    >>179 何年生なのかな?

    • 0
    • 16/11/07 08:39:33

    学校に送ってきてるけど、車から降りる気配がない…

    今日は無理かな…

    • 0
    • 180
    • まぐろ
    • x2ogu/Qtjh
    • 16/11/04 10:39:50

    学校内の事は担任に任せてって相談員の先生に言われて、担任には何も頼んでないけど、最近忘れられることが多い。

    普通の状態ではないから、普通に扱ってくれとは言わないけど、いろいろと忘れないでほしい。

    • 0
    • 179
    • ビール
    • oaxm2ZXPwY
    • 16/11/04 08:14:30

    毎朝毎朝娘のご機嫌取りに疲れた。
    学校行っちゃえば教室で楽しく過ごして、元気に帰ってくる。
    朝ごはん食べ終わると毎日毎日気持ち悪い、足痛いって。準備してねーって促すと「んーーん」って。
    このんーーんがイライラする。
    なるべく顔に出さず、通学路の途中まで行ってるけどもう疲れた。
    娘に優しくできない。

    • 0
    • 178
    • ネギトロ巻
    • oH8oJd+o+X
    • 16/11/02 22:00:11

    ダメな日と、調子いい日が、交互にくる

    • 0
    • 16/11/02 12:23:44

    今回の事は私の方がショック受けてるかも…。
    子どもは何も言わないから、どう思ってるのか分からない。

    何だかなぁ…
    私の気持ちは出したらいけないんだよね…

    • 0
    • 176
    • トリックオアトリート!
    • tNQGqpSFpP
    • 16/11/01 08:45:06

    質問なんですが、別室登校の時はその別室に先生はついていてくれるもんですか?空きの先生がいたらたまに来る程度?

    • 0
    • 175
    • ジャックオランタン
    • oH8oJd+o+X
    • 16/11/01 08:28:10

    今日は朝からダメ

    • 0
    • 174
    • ジャック
    • oH8oJd+o+X
    • 16/10/28 16:54:27

    今日は1日教室いけた!
    行けない日は全然いけず保健室なのに。
    浮き沈み激しい

    • 0
    • 173
    • ジャックオランタン
    • DdDM7Kglw1
    • 16/10/28 08:29:54

    >>118です。
    先週あたりから、習い事に行く時は自分で車を降りて中まで行くようになりました!学校は担任が朝立っているのですが、なんとか泣かずに行ってくれます。今はそういう時期なのかな?また酷くならないといいです。

    • 0
    • 172
    • ジャック
    • oH8oJd+o+X
    • 16/10/28 07:41:32

    やっぱり頑張りすぎると反動が…今週後半下降気味

    • 0
    • 171
    • 吸血鬼
    • x2ogu/Qtjh
    • 16/10/28 06:55:02

    9月の時には音楽発表会出たいって言ってたけど、野外活動の後から、全く教室に行けてないから、無理だろうな…。

    学校以外の選択肢の話をしても、今の学校がいいとしか言わない。
    でも教室に行ける感じはない、どうしたいんだろう…

    • 0
    • 170
    • フォークダンス
    • oH8oJd+o+X
    • 16/10/24 23:24:48

    半年ぶりに丸1日教室に行けた。嬉しい。嬉しくて泣ける。

    • 0
    • 169
    • 棒引き
    • x2ogu/Qtjh
    • 16/10/24 12:09:33

    あーまた返事の仕方を間違えた。私の気持ちを言ってしまってる。

    ちゃんと子どもの感情を引き出すような返事をしないと。

    • 0
    • 168
    • チェッコリ玉入れ
    • pVTWxqej/k
    • 16/10/24 07:57:56

    >>166
    凄く参考になりました。
    うちの娘も直ぐ口に出し注意します。
    先生は間違ってないとは言ってくれますが いつかイジメなどの対象になるんじゃないかと思っていました。
    現在はそれが原因ではありませんが学校は行けても毎朝登校渋りです。

    今は大人もそうですけど正義感強い人が刺されたりと嫌な時代ですね…。

    • 0
    • 167
    • 牛乳早飲み競争
    • lYfBzwrQVd
    • 16/10/24 07:08:04

    >>162
    苦手なスポーツの習い事、辞めたらイイのに。
    1つストレスを無くしてあげたら、と思う。
    学校に行ってくれたら、それだけで有難いのでは?


    • 0
    • 166
    • ラジオ体操
    • yAHma7hsAO
    • 16/10/23 23:09:41

    >>164です。
    自分語りで、すみませんでした。


    • 0
    • 165
    • ラジオ体操
    • yAHma7hsAO
    • 16/10/23 22:58:06

    >>164の続きです。

    習い事は、子供がやりたいと言ったスポーツ系を2つしていました。
    学校に行けなくなってからは、辞めたいと言っていたのに、暫くしたら行くだろうと思って在籍させていたけど、結局、こどもの負担になってしまっていたことに気付き辞めました。
    でも、気付くのが遅すぎて、好きだったはずのスポーツを、一生やりたくない位大嫌いだと言っていました。

    友達関係も、良いときと悪いときがあって、164で書いた庇った友達が、他の子と一緒にからかってきたり、大人からみれば、恩を仇で返す様な事もあり、私が憤ったりしていました。

    私はこどものサインに気付かず、こども自身が後ろ向きになっている時に無理強いしちゃったんだと思います。

    うちは、私の初期判断が全部裏目に出て長引いたけど、早いうちにお子さんのサインに気付いている方たちの反面教師にでもなれればと思います。

    ちなみに、習い事は2年経ってからやっぱり好きだから又やりたいと言い出し再度やり始めました。
    それと、この前、普段全く交流のなかった同級生の親御さんに会う機会があって、その方のお子さんが大分前に他の子にされた事をうちの子が守ってくた事を何年経っても嬉しかったと言っている、学校に来ていなかった事を凄く心配していて、でも、今は来ることが多くなって嬉しいと言っていると言われ、涙が出そうでした。

    こどもが成長するには、親が守らなきゃいけない事も多いけど、自分で成長出来る所は見守らなきゃいけないですね。
    その見極めが凄く難しいんですけどね。


    • 0
    • 164
    • 154、156です。
    • yAHma7hsAO
    • 16/10/23 21:10:11

    >>157
    実は、うちは別室登校より不登校寄りです。
    時間内に学校に行けた時は、他の教室ではなく、教室に行くというので、登校後、保健室等で過ごす事は、ごく稀でした。
    どちらかというと、学校に行けなかったら放課後に先生が時間を作ってくれて、皆が帰った後の教室で先生と過ごすという事が1年以上あったので、こちらのスレも見ていたんです。
    だから、本当は全然参考にならないのかもと思いながらも、うちと最初の状態が似ていたのでついレスをしてしまいました。
    ごめんなさい。

    でも、157さんの娘さんは、うちの子とちょっと似ていると思います。
    娘さんみたいにお友だちに対しての優しい気持に溢れた感じではないけれど、やってはいけないといわれる事をしている人に対して、苛立ちを感じる様です。
    うちは尚且つ、口に出して注意してしまうみたいで、友達をかばって、自分がからかいの対象になることもありました。
    先生を通して聞いても、うちの子の言うことは間違っては居ないようでしたし、ふざけたいだけのこどもの中で、変に生真面目だったりするようです。大人みたいに軽く流せばいいことが、まだうまくできないんですよね。
    相談した先では、すごく繊細なんですよ、と言われています。

    • 0
    • 163
    • 入場行進
    • x2ogu/Qtjh
    • 16/10/21 12:02:38

    今日は参観日。
    子どもは教室に行けないだろうから、見に行かなくてもいいんだけど、保健室で作った物を教室に飾ってあるからみてほしいと。
    最後の辺りで見に行くかな。

    • 0
    • 162
    • ラーメン体操
    • sACvL6XQVO
    • 16/10/19 09:46:21

    >>153 157 158です。
    今日は一緒に集団登校してきました。
    学校に入ると不安そうでしたが、お友だちと一緒に気丈に入っていきました。

    今、習い事等は送迎で行ってますが苦手な習い事の(スポーツ)時はお腹が痛たくなります。
    皆さんのお子さんはどうでしょうか?習い事も行けなくなりましたか?無理して行かせない方がいいですか?

    今は本人の体調や気分がいい日は行ってます。
    行っても入れない日もあります。このまま様子を見ながら続けていってもいいのかな?

    • 0
    • 161
    • 赤白帽
    • x2ogu/Qtjh
    • 16/10/19 08:57:02

    私なりに頑張って育ててきたんだけどな。
    良い子ちゃんに育てたからって言われたけど、普通に常識的に育ててきて、それが良い子ちゃんになったんだけど…。
    うちの子の場合は、私の子育てが間違ってたらしい。それがあるから、子どもと学校の事を話すときに、たまに考えすぎて何も言えなくなる。

    • 0
    • 160
    • 応援合戦
    • pVTWxqej/k
    • 16/10/19 01:40:34

    >>158
    友達の子が人が怒られている姿を見るのが辛いとか言う子でした。
    いろんな事を人より敏感に感じる子なのかもしれないですね。
    となるとストレスも人より多いから凄く疲れると思う。

    • 0
    • 159
    • 応援合戦
    • pVTWxqej/k
    • 16/10/19 01:38:25

    >>156
    本当に行くのも行けなくなるのも ちょっとした「何か」ですよね…。
    うちは今、学童に行っているので来年は私の仕事の時間を早め学童を辞めて一緒にいる時間を増やすつもりです。
    それで少しでも変わってくれたらいいな。

    • 1
    • 158
    • 大玉転がし
    • sACvL6XQVO
    • 16/10/18 23:36:24

    >>157つづきです。

    娘は私と離れる不安以外に、友達の事もあるのですが、
    「○○ちゃんが、上級生に真似されていて、それを見るのが辛い」
    「○○ちゃんが、歩くの遅くて置いて行かれるのが嫌だ」
    「○○君と○○君が喧嘩になるのが辛い」
    「上級生がルールを守らないで他の子に迷惑が掛かってるのが嫌だ」

    等話すのですが、本人は本当にそれが学校に行きたくなくなるほど辛いのでしょうか?
    それとも言い訳を探しているのでしょうか?

    学校ではお友だち(外国籍、支援級)を助けたり、配りものや先生の手伝いを率先しているそうです。

    • 0
    • 157
    • 大玉転がし
    • sACvL6XQVO
    • 16/10/18 23:25:46

    母子分離不安。はじめて知り、少しググってきました。うちの子もそうかもしれません。

    私の接し方に問題があったんだな…と思うと、娘に申し訳ないし、かなり凹みますね。
    症状が出たしたのは夏前、習い事の日は学校に車で迎えに行くのですが、「今日はどっちか?」分からなくなり右往左往。
    泣きながら学校に戻った様で、先生から連絡がありました。
    その日以降から少しずつ調子を崩しました。
     
    学校へは、娘の状態や、主訴は伝えていますがスクールカウンセラー等の相談はまだです。
    先生の話だと、学校来れば元気に過ごしているけど、給食になると急に不安な表情で、吐き気を訴えるそうです。また、下校時も不安になる。

    今朝娘と話して明日から、一緒に集団登校で行く事になっています。カウンセラー等の相談もしてみようと思います。

    あといくつか聞きたいのですが、
    長くなるので一度切ります。

    • 0
    • 156
    • ムカデ競争
    • 6J5CcJ3m33
    • 16/10/18 20:47:04

    >>155
    うちの場合は、風邪の後も腹痛が続いて、再度病院に行ったらストレス性の胃腸炎と言われたのに、こどものサインに気づかなかったり、父親死亡のため、私が働かないと生活が出来ないと思って、働き続けて、ずっと側にいてあげられなかったのもあるから、長くなったというのもあると思う。
    その状態のまま1年半位たって、思いきって1年会社を休んで側にいるようにしたら、少しずつ改善されてきてたけどまだ全然前みたいに戻ってなかったけど、休みが明けて私がまた働き始めたら、急に朝からほぼ毎日登校するようになったよ。
    その間に、友達とか周りの人たちとの交流がすごくいい状態になって、本人の頑張ろうという気持ちが今までに無いくらい出来たっていうのもあるけど…
    行かなくなるのも、行けるようになるのも、何かしらの切欠とタイミングも大きいと思う。

    • 0
    • 155
    • 棒引き
    • pVTWxqej/k
    • 16/10/18 19:00:41

    >>154
    うちと同じだ…
    現在、保健センターとスクールカウンセラーに相談中。
    イジメもなく学校行っちゃえば楽しんでるのに朝だけ私から離れられず母子分離不安だと言われた。
    登校渋り4ヶ月目…。
    3年もかかるのかぁ(泣)
    でもいつか頑張って行けるなら親も頑張らねば!

    • 0
    • 154
    • ムカデ競争
    • 6J5CcJ3m33
    • 16/10/18 18:37:59

    >>153うちとすごく似てる…

    腹痛(下痢なし)、食事中の吐き気、時に微熱、
    不安(母から離れたくない、寂しい)等
    いじめ無し
    風邪を引いて休んでからの行き渋り始まり

    うちは、不登校とか全く頭になくて、ただの我が儘だと思って無理に行かせようとしたけど、行かないと行った日はテコでも動かず休ませていた。
    大分たってから分離不安(多分、母子分離)と診断されたけど、無理やり行かせていても、すんなり休ませても、こども本人に不安感が抜けない限り、今みたいな状態になっていたと思う。

    学校や地域の教育センターみたいな所に早めに相談して対策した方が、後々いいと思います。


    ちなみに、約3年位時間はかかりましたが、今はほぼ毎日朝から登校して、私がいなくても不安感とかはあまり感じないようです。
    それなりに大きくなったからかもしれないけど。

    • 0
    • 153
    • 大玉転がし
    • sACvL6XQVO
    • 16/10/18 09:50:31

    主訴は腹痛(下痢なし)、食事中の吐き気、時に微熱、
    不安(母から離れたくない、寂しい)等
    いじめは無いと思います。

    友達も沢山出来て、楽しく通っていましたが、夏頃から腹痛等あり、トイレでも脂汗。上記症状。
    血液検査は異常なし。夏休みは元気に過ごしていたけど、2週間前に風邪を引いて、休んでから行き渋りが始まりました。
    泣きながら行ったり、友達の前では涙は見せたくないと、学校のトイレで泣いています。

    親としては、無理に行かせて不登校になるのが怖い。休ませて不登校になるのも怖い。
    もう、一時的なものでは無い感じでしょうか?

    • 0
1件~50件 (全 436件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ