ちらし裏ー大学生版ー (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 5512件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/10 09:34:35

    >>4713
    うちの子は学校説明会とかで、iPad使ってる学生が多いと聞いたからiPadにした
    ノートアプリで管理したら、便利だし
    データで提出する時もラクらしいよ
    生協がやってる大学生のブログ?みたいなので
    大学生の持ち物紹介みたいなのがあるんだけど
    8割ぐらいiPadだった
    iPadはセールで1番安いランクの物(確か4万ぐらい)
    ペンは中国製の安いやつだけど、十分みたい

    • 1
    • 24/04/10 09:27:34

    >>4733心配分かります
    だけどまだ始まったばかりですよ(*´ω`*)
    大丈夫。きっとお子さんは切り開いていけると思う
    家ではゆっくり好きなことさせてあげましょ

    • 5
    • No.
    • 4734
    • しめ(汁が足りない)

    • 24/04/10 09:26:22

    >>4733
    どうしたんだろ

    • 1
    • 24/04/10 09:22:57

    入学してちょうど1週間。
    友達できず食欲もなくなり、いつもは必ず食べるのに今朝は食べずに行った。心配だなぁ

    • 11
    • 24/04/10 08:32:13

    今日から学校始まった
    長かったー長いよ春休みー

    • 5
    • 24/04/10 06:34:12

    >>4728
    ありがとうございます
    ルーズリーフは便利だけどそういうこともありえますよね
    タブレットは思いつきませんでした
    そんな子もいるかもしれないですね

    • 2
    • 24/04/10 06:24:16

    >>4727
    ありがとうございます
    そんなパターンもあるんですね

    • 1
    • 24/04/10 05:53:51

    一昨日、入学式と新入生歓迎式があった。入学式も凄かったけど、学部のキャンパスで行われた新入生歓迎式のクオリティの高さに驚いた。親子ですごい所に入学しちゃったのかなビビってしまった。高校までの受身の授業じゃなくて自分で考えて作り出していく積極的な学び方に変わっていくんだなと悟った。色々な経験をして無事に卒業して欲しいな。

    • 4
    • No.
    • 4728
    • びんちょうまぐろ鍋

    • 24/04/09 20:26:06

    >>4713
    うちの息子は古風?な子だからノート使ってる。
    ルーズリーフは抜き差しが便利だけどぐちゃぐちゃになっちゃうらしい。

    タブレットで書き込めるのもあるよね。ノートの代わりに写メとか貼り付けたり、ノート沢山持ち歩かなくていいからってヨドバシの人に進められた。
    うちの子はノートに書きたいらしく買わなかったけどね。

    • 3
    • No.
    • 4727
    • 鍋洗うの大変(えのき)

    • 24/04/09 20:21:16

    >>4713
    なんでも写真に撮ってくるよ

    • 2
    • 24/04/09 20:20:43

    >>4725
    SUUMO見すぎて間取りだいぶ把握したから、その界隈なら解る自信ある。大学多い地域

    • 1
    • 24/04/09 20:18:59

    子供に料理やインテリアの参考になるような動画あるかなー?と思ってYouTubeで「大学生 一人暮らし」とかで検索してみたけど、結構皆学校行く用のリュックや私服や通学路晒してる子多いな…顔晒してる子まで…
    知り合いとか近所の人が見たら身バレしそうな感じ…大丈夫かいな…
    私なら鍵穴や窓外の景色までモザイクかけてほしいと思っちゃう…考えすぎ?w

    • 0
    • 24/04/09 20:16:47

    >>4714
    みんながどうしてるかわからないから聞いてるだけじゃない?
    アドバイス出来るし。

    親として言い方改めた方がいいよ?

    • 15
    • 24/04/09 18:27:22

    >>4721
    ルーズリーフとノートの両方持たせてみますって、子供は文房具を選ぶことすら認められないの?w
    親のお金で通わせて貰ってる身分だけど、さすがに可哀想だわ

    • 8
    • 24/04/09 17:33:42

    >>4718
    ありがとうございます
    大学生だとそういうパターンもあるんですね

    • 2
    • 24/04/09 17:32:29

    >>4716
    ありがとうございます
    とりあえず両方持たせてみます

    • 3
    • 24/04/09 17:29:39

    >>4715
    ありがとうございます

    • 2
    • 24/04/09 16:50:50

    留年してるから、履修登録の期間はモヤモヤする…。
    昨日相談に行って教えてもらったようにやってるけど、授業が重なってうまく取れないみたい。メールのみ質問受け付けしてるけど、返信来ない。
    今までは自分の学年の先生だったから、わかりやすかったけど、下の学年はカリキュラムも違うからどうなるんだろう。

    • 2
    • 24/04/09 15:33:10

    >>4713
    うちはiPadだと思う

    • 3
    • No.
    • 4717
    • こっぺとじゃがいも鍋

    • 24/04/09 14:45:33

    >>4714
    ね。そんなことまで干渉するの?びっくり

    • 8
    • 24/04/09 14:41:03

    >>4713
    昨日から始まったところで分からないから両方持っていってる

    • 3
    • 24/04/09 14:39:35

    >>4713
    うちの子はパソコンに入力していたみたい。
    たまにルーズリーフ持ち歩いていました。

    • 3
    • 24/04/09 14:37:24

    >>4713
    そんな事、親が決めるの?こわいよ。
    2人子供いるけど、ノートなのかルーズリーフなのかなんて知らない。どーでもいい

    • 19
    • 24/04/09 14:31:31

    大学生だと授業の時ノートとルーズリーフ、どちらを使ってますか
    息子、几帳面な性格でもなくなるべく荷物を持ち歩きたくないようなんですが
    高校まではノートしか使ったことありません

    • 2
    • No.
    • 4712
    • 鍋の素で唐揚げ

    • 24/04/09 12:21:20

    今まで友達作りに苦労したことがなかったから、大学へ入って初めて苦労してるみたい。
    まだ話す子がいないんだよね、と昨日言ってた。
    前向きな性格だからそこまで落ち込んでる様子はないけど、今までの学校生活で一度もそんなこと聞いたことなかったから切なくなってしまった。
    今日は家を出る時の娘の背中に「楽しい大学生活になりますように」と念を込めた(笑)
    自宅通学でも心配なのに、一人暮らしへ送り出した方の心配を考えると切なくなる。

    • 20
    • 24/04/09 07:14:59

    大学生活上手く行ってないみたいだな
    部活も上手く行ってないなら辞めたっていいのに。辞めた後が怖いんだろうな
    同じクラスに部活仲間がいるから
    高校と大学では、違うんだよ。

    • 11
    • 24/04/08 20:59:01

    春から一人暮らしで、困ったら鍋してるって。作って偉いよ。

    • 16
    • No.
    • 4709
    • ゴーヤーチャンプルー鍋

    • 24/04/08 20:31:42

    >>4700
    うちは子供が歯列矯正の保定中だから、子供が通院の為に3ヵ月に一度帰ってくる感じ。
    隣県で2時間ちょっと。

    • 2
    • 24/04/08 20:26:43

    新入生。履修のスケジュールを悩みに悩んで決めて今日から授業が始まった。ここ何日も緊張な面持ちだったけど、今日隣に座った子と履修の授業が沢山被ってたらしくライン交換してきたって笑顔で帰ってきたから、ちょっと安心した。

    • 12
    • 24/04/08 18:53:06

    入学式だったけど、若いっていいなぁと。
    皆キラキラピチピチしてたわ

    • 3
    • 24/04/08 18:43:06

    >>4684
    羨ましい。調べたら賃貸は大家のものなので勝手に作ったら強制退去の可能性もあると。
    無くしたら鍵交換で何万も取られるし安心材料に私も持っておきたかったです。

    • 1
    • 24/04/08 17:53:18

    >>4701
    お子さんが大変そうなら、一人暮らしを検討してみてもいいかも。娘の友達が県内でもちょっと遠い所から通ってたけど、2年生からは一人暮らしを始めてる。

    • 2
    • 24/04/08 17:41:32

    >>4700
    2時間半 春秋に桜と紅葉見に行くついで。
    去年は舞台遠征、家族旅行前乗り、引越手伝い含めて過去最高の5回行った。

    • 0
    • 24/04/08 16:05:45

    >>4700
    2時間の距離。
    なんだかんだで月に1回は帰省してきます。こっちから行くことはあまりないかな。学生アパートなので。

    • 0
    • No.
    • 4702
    • シュクメルリ鍋

    • 24/04/08 15:54:16

    新幹線で3時間の距離。
    入学式も終わりそろそろ帰るつもりだったのに、娘が「できればまだいて欲しい」って…。もう私が泣きそうだった。そうだよね、友達できてないし、お昼もぼっちで思い描いていた大学生活じゃないもんね。ひとりで不安だよね。
    甘いって言われそうだけどもう少しだけいる事にします。

    • 33
    • 24/04/08 15:43:14

    2時間くらいかけて通ってる子が多いことにびっくりした。
    理系だけど大丈夫かな、今後。

    • 4
    • 24/04/08 15:24:17

    先輩ママさんに聞きたい。お子さん一人暮らしされてて近い方はどのくらいの頻度で会いにいってますか?
    1年に2回くらいかな?参考にさせてください。
    ライブのついでに、、とか考えてます。

    • 1
    • 24/04/08 13:57:27

    去年入学したばかりだったのに、もう新2年か。
    4年て長いなと思ってたけど、あっという間だろうな

    • 12
    • 24/04/08 13:56:39

    パートの帰りに幼稚園の入園式帰りの親子や、早帰りの真新しい制服と靴の中学1年生とかが歩いてて新年度だな…と改めて感じた。
    通りすがりの中学生全員に向かって「頑張ってー!」って心の中で勝手に応援してたw
    うちの子も今日も寝坊せずに行けたかな…
    うちの学部も朝から18時とかまでの日が多いみたいだから、サークルも焦らずに明後日のTOEICテスト後にいくつか見てから決めてもいいし、バイトも学校に慣れてからでいいからと言ってある。
    朝ご飯も購買、夜も学食で済ます、って子が多いみたいだからそうすれば自分で作らずに済むしお金も生協のミールマネーで済むし…
    勉強をしに行ってるんだから他の事でいっぱいいっぱいになってしまったら意味が無いので…

    要領いい子はもうバイト決めてたり、色んなサークルの新歓ご飯会に行きまくって食事代浮かせたりしてるみたいだけどw
    うちはうちのペースで頑張ってほしい。

    • 4
    • No.
    • 4697
    • ゴーヤーチャンプルー鍋

    • 24/04/08 13:43:48

    今月からキャンパスの移行で、隣県で一人暮らしを始めた娘
    家事とか全く興味がなく汚部屋の住人でした
    そんな娘が昨日「ご飯炊いたよ」と、LINEしてきた
    野菜や果物食べたりお味噌汁とかも飲んだ方がいいよと伝えると、一昨日は人参丸ごと1本食べて、今日はトマト丸ごと一個食べたと。ワイルドだわ。

    • 6
    • 24/04/08 13:20:45

    昨日入学式で大学生生活が始まったけど、5限とか遅いのね!授業の時間。
    これでバイトとかして、私も授業料稼ぐのに掛け持ちバイトして…ってやってたら、子どもと買い物行ったり散歩したり、なかなか難しくなるな。
    自宅から通学だけど、寂しいな。
    せめて本業の定休日は私も子どももバイト入れないようにしようかな。
    その日は5限だけみたいだから、午前中なら一緒に動ける。
    はぁ〜寂しい。

    • 1
    • 24/04/08 13:10:03

    ここのお母さん達は皆さん優しいですね。
    うちも今年大学生の息子。隣県で一人暮らしが始まって1週間が経ちました。心配で仕方ないですが、家事など分からない事はLINEで聞いてきます。頑張っているんだなぁとウルウルする時もあります。笑
    ここのコメントを見て、皆さん同じ気持ちでいる事に安心しました。

    • 14
    • 24/04/08 12:27:05

    県外一人暮らしでまだ1ヶ月経ってないけど、凄く心配だけど、なんとか頑張ってる。
    頑張れ!

    • 12
    • 24/04/08 12:22:47

    学食のランチが
    ほぼほぼ全部、値上がりしてたそう…。

    • 1
    • 24/04/08 11:56:04

    >>4690
    うちも自宅通学だけど不安はあるし、お子さんが一人暮らしなら余計に不安だと思う。

    ここで色々聞いたり愚痴ったりして、お母さんが少しでも元気になってくれたら嬉しい。

    • 11
    • 24/04/08 11:24:27

    子離れ親離れなんて、そのうちなるだろうし、そんなこと親ならわかってるんじゃない?
    親って子がいくつになっても心配じゃない?
    ただそれが過度にってのは親も子にも良くないだろうけど、別にここで心配の愚痴?みたいの言ったっていいと思うよー
    わざわざ子離れしない?みたいな言わなくったって、わかってるだろうよ

    • 19
    • 24/04/08 11:05:54

    >>4685
    「わたしだったらそんなコミュニティあったとしても入りません
     そろそろ子離れしませんか」
    こんなコメントしなくて良いよ
    説教してるみたい
    お子さんが一人暮らしを始めたばかりで色々心配になる気持ちわかる
    うちは自宅通学だけどそれでも子供が新生活を始めるって心配だからさ
    情報交換したり励まし合ったりする場に説教はいらないよ

    • 25
    • No.
    • 4689
    • しゃぶしゃぶ鍋

    • 24/04/08 01:09:31

    >>4669
    学校にかかるお金はその分を普段子供が使ってる口座に入金して、それを引き出して払ってもらってる。
    ネットでの買い物は、コンビニ払いにして払込番号を教えてもらって、私がコンビニ行って払ったりしてる。

    • 1
    • No.
    • 4688
    • しゃぶしゃぶ鍋

    • 24/04/08 01:04:29

    >>4679
    あるとしたらXかね

    • 3
    • 24/04/08 00:48:20

    金曜入学式だったので木曜から今日まで泊まりで行ってきた!
    まだ少し足りない物があるから買い出しで中心部行ったら、同じようにお母さんと100均やらニトリやらで色々買い物してる大学生っぽい子達チラホラいてお仲間だわぁーと思いながら見てたw
    帰る時マンション近くのバス停で、うちの娘は中心部で高校時代の友達への誕プレ買って帰ると言うのでそのまま一緒にバス待ってたけど、私と同じくスーツケース持ったお母さんとその息子さんはバス停でお別れしてて、息子さんが去った後お母さんその後ひっそりと泣いてて私もそれを見てウルっと来てしまった。
    (もしママスタ民だったらひっそり泣いてる所をチラ見してしまってごめんなさいw)
    うちは寂しいより生活や学校や体調等の心配の方がかなり強いから引越しの時すら泣くとかはなかったけど、あのお母さんの泣いてる姿に泣きそうになってしまった。
    男の子でもやっぱり寂しいし心配だよね…
    みんな新生活頑張ってほしいしお母さん達も早く安心したいよね…
    そしてママスタにいる先輩大学生ママさん達のように「子供が帰省しない方が楽~w」とか言えるようになりたい…w

    • 18
101件~150件 (全 5512件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ