発達障害の子ら向けに教員増=法改正目指す―文科省

  • ニュース全般
  • 焼きそば
  • 16/04/13 13:36:07

時事通信 [4/13]

文部科学省は13日までに、公立小中学校の教職員定数の基準を改定する方針を固めた。

発達障害があり特別な支援を必要とする児童や、日本語の不自由な外国人の子どもらに対応する教員を増やす。

このため、義務教育標準法改正案の次期通常国会への提出を目指す。

都道府県ごとの教職員定数は、公立小中学校の数や学級数に応じて配置する「基礎定数」と、少人数学級の実現や特別支援教育、いじめや不登校への対応など、特別な教育上の配慮を行う目的で配置する「加配定数」に分かれている。

加配定数は予算折衝を経て毎年末ごろに決まるため、都道府県としては翌年4月以降の教職員の配置計画を立てにくい側面がある。

そこで文科省は、特別支援教育のための教職員など、加配定数の一部を基礎定数に振り替えることで、教職員を安定的に確保することにした。

小中学校では学習障害(LD)や注意欠陥・多動性障害(ADHD)などの発達障害の児童が増加しており、児童一人ひとりの特性に応じてきめ細かく対応する考えだ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16/04/13 14:39:28

    これが現実になれば、うちの子も支援級から普通級に行けるのにな…

    • 0
    • 16/04/13 14:24:11

    うちの学校では町で増員してくれてるけど、まだ増やしてもらえるのかな。
    人数多いクラスになると、先生の目が行き届かなく困ってる子も居て可哀想なんだよね…

    • 0
    • 16/04/13 14:21:57

    おじさんやおばさんでもコミュニケーションが明らかにおかしな人稀に見かけるけど、昔は知的障害やダウン症や身体障害者じゃなきゃ障害者じゃなかったもんね。

    • 0
    • 16/04/13 14:19:13

    先生増やすって、普通級学習増強ってこと?支援級でもよりレベルに応じた勉強ができるってこと?
    流れ的に普通級なのかなぁ…。

    • 0
    • 6
    • コッペパン
    • 16/04/13 14:16:22

    うちの子これやってくれてたら普通級にいられたと思う。支援に行ったけどゆるゆるの勉強しかしない。将来終わったよ。

    • 0
    • 5
    • コッペパン
    • 16/04/13 14:14:36

    ほんと早くして。毎日学校で困ってる子ども達(本人も周りも)と、悩んでる親が沢山いるんです。

    • 0
    • 16/04/13 13:57:05

    発達障害が増加って言い方だと、最近になって増えてるみたいだけど、要はきちんと診断が付く子が増えてきたって事だよね。

    • 0
    • 3

    ぴよぴよ

    • 2
    • 麻婆豆腐
    • 16/04/13 13:51:32

    早めにお願い

    • 0
    • 16/04/13 13:40:01

    早くして

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ