夫とやっていける気がしません。

  • 旦那・家族
  • まな
  • 7O7IkUVb/C
  • 16/04/11 10:15:43

夫、生後半年の子どもの3人家族です。
夫は仕事上、週の半分ほどしか家にいないため妊娠を機に、現在マイホームを建築予定もしているのでそれまで私の実家で同居させてもらっています。
マイホームを建てる土地の話しで意見がわれ、夫から「金をだすの俺なんだけど」と言われ、その言葉により今まで我慢してきたことが許せなくなってきてしまいました。
私も仕事復帰予定です。
産後の今までもアプリのゲームで課金をし、携帯代だけで6万になったり、夫の趣味にも何万も使うことがあり注意をすると「俺の働いた金なんだからいいだろ」や「それくらいしかストレス発散できない」と言われ私もそれ以上言えなくなってしまう状況が何度かありました。
子どもも生まれ少しずつ父親としての自覚をもってくれることを期待して我慢してきましたが、子どものことは本当に可愛いようですが自覚が足りないように思えます。

今回の夫の発言により出産前に私が喘息発作で苦しんでいたときにも「大丈夫?」と声をかけてはくれるもののスマホをいじりながら寝てしまったり、臨月に入りお腹がはって動くのが痛いときも夫の職場までお弁当を持ってこいと言われたり、私だけ先に里帰りという形で実家に戻り、夫は義実家にいたときに夜ご飯を作り届けに行った帰り道で前駆陣痛のようなお腹のはりがあり、義実家の近く(徒歩5分程度の場所)の駐車場で車をとめて不安になり夫に電話をしても「俺もうビール飲んだから動けないんだけど」と言われ、結局おさまるまで2時間ほど車で横たわっていたことなど今まで子どもとの将来のために我慢してきていたことが一気に蘇り許せなくなってきてしまいました。

私の心が狭いのか、これから先も夫と一緒にやっていける気がしません。
暗い気持ちのまま子どもと向き合い、ギスギスした関係の両親がいても子どもに良い影響なんて与えられないのではと思うようになってきてしまいました。
私の我慢が足りないのでしょう?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 117件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/04/12 08:53:54

    >>103 夫は幼い頃に父親が亡くなっていて義母に育てられてきました。
    夫には父親の存在がほとんど記憶にないそうです。
    そのせいか私の父との接し方もよく分からないと付き合い始めの頃言っていました。

    クレジットカードは私が管理させてもらうようになってからは3枚持っていたものを解約して一枚にしました。
    残した一枚は車のローンや携帯代などに使っていたものなので毎月の額も大きくポイントも馬鹿にできないからと義母に強く言われ残しています。

    私ももっと強く言ってくるべきだったのだと思います。
    子どもの将来のためにも。

    • 0
    • 116
    • マカロニグラタン
    • n9xHs4XmAN
    • 16/04/12 08:33:20

    >>112
    あると思うよ
    だって相手は他人だよ
    何十年平和なだけでやっていけたら奇跡的な気がするよ

    月一で打ってるのを把握できてるならストレス発散と見てあげてもいいのでは?
    内緒にして回数が増えたらヤバイ

    性格が一番合わない人となぜ結婚してしまったんだろうか?

    産後でネガティヴになってしまうのは理解できるけど、旦那さんそこまで悪人ではないかなと思うよ
    主も仕事復帰したら色んなものに目がいくようになるから旦那どころじゃなくなるよ
    早く復帰できるといいね

    • 0
    • 115
    • ぶどうパン
    • FK4uywDok4
    • 16/04/12 08:24:11

    結婚して夫婦間の問題に両家の親が出てくるって…なんか主も旦那もお互い様って思っちゃった。
    いつまでも親に頼ってないで自立しないとおこちゃま婚だよ。

    • 0
    • 16/04/12 08:15:44

    >>102 夫の車のローンは月5万の、ボーナス月は月11万です。

    • 0
    • 16/04/12 08:09:49

    >>101 そうしたいと思います。

    • 0
    • 16/04/12 08:09:07

    >>99 どこの御家庭、御夫婦にもあるものなのでしょうか?
    浮気はしていないと思います。
    妊娠して色々起きてからは浮気などしててもしてなくてもどっちでもいいやという気持ちがあったので意識もしていませんが。
    ギャンブルは結婚前からも好きでした。
    産後も会社の先輩に誘われたからと言って月1くらいでスロットに行っています。

    夫とは交際中も、今まで付き合ってきた人の中でも一番くらいに喧嘩をしていました。
    性格が合っていないのは否定できないとは思います。

    • 0
    • 111
    • ゼリー
    • n75360bFPU
    • 16/04/12 08:08:51

    自己中な主

    • 0
    • 110
    • 筑前煮
    • RriB5c1HhL
    • 16/04/12 08:06:33

    >>109あんたの意見は聞いてないから

    • 0
    • 16/04/12 08:05:09

    >>106
    主が働かないと家買えない状況で言われたら、私も言うわ。

    • 0
    • 16/04/12 08:02:33

    この主もなんかウザいな(笑)

    • 0
    • 16/04/12 07:59:24

    >>98 家を建てるとなるとローンの保証人に私もならなければいけないので建ててから離婚はあまりにもリスクも大きいので建てる気には今まったくなれません。

    • 0
    • 106
    • 筑前煮
    • RriB5c1HhL
    • 16/04/12 07:42:40

    >>83ほら、こんな事言ってるじゃん。主もたいがいだよ。

    • 0
    • 16/04/12 07:34:05

    >>104
    主だって同居は大変なの分かってるからマンション借りて家出ようって話したんじゃないの?
    それを嫌がってるのは旦那でしょ?
    同居解消するなら引っ越しやら家借りる費用やらは主が全部金だせって言う旦那は、おかしいと思うよ。

    • 0
    • 104
    • 筑前煮
    • RriB5c1HhL
    • 16/04/12 07:22:23

    納得してても同居はかなりストレス溜まるよ
    俺の稼いだお金って言うのも、主が言わせてる感がする。
    主は実家だから旦那の辛さなんか分からないから離婚とか考えれるんじゃん。課金して皆んなに責められる旦那の気持ち分かるの?私は旦那の気持ち分かる。
    主も悪いと思うわ。

    • 0
    • 103
    • 麻婆豆腐
    • eyiUEb9jOE
    • 16/04/11 22:33:20

    旦那母の育て方が良くないんでしょう、今の旦那になってしまったんだね。何かあればすぐ旦那母がでてくるみたいだし、甘やかされてきたんだろーね。課金の額もおかしいし。クレジットカードも解約して、携帯も制限かけたり無理?課金は制限できるのかな、
    主さんも、強くならなきゃ!言えなくなる、、じゃなしに本気でぶつかって自分の気持ち伝えて!母は強しだよ!頑張れ!課金するお金あるんなら子供の将来の貯金に回せー!くらい言ってやりな!

    • 0
    • 102
    • ゼリー
    • y8uZZ1WLmn
    • 16/04/11 22:22:21

    携帯代が4万ってことは携帯使用料が1万かかってるとして課金が3万でしょ。
    それにプラスして趣味に2万を使ってるって事は、旦那は月5万の小遣いになるってことだよね。
    結局、毎月旦那は幾ら自由にお金使ってるの?
    あと車のローンって幾らなの?

    • 0
    • 101
    • お浸し
    • uS6Xk6lngb
    • 16/04/11 21:01:09

    とにかくよく話し合った方がいいと思う。

    • 0
    • 16/04/11 20:04:35

    >>96 こちらには子どもが寝ているときに投稿させて頂いてます。

    • 0
    • 99
    • 冷凍ミカン
    • n9xHs4XmAN
    • 16/04/11 16:08:37

    辛いね

    人によって限界のラインは様々だからあくまで一つの意見としてだけど、この内容はどこの夫婦でもあるのかなぁと思うよ
    所詮は他人だしね
    浮気とかギャンブルとかアル中とかDVとか、、、
    そういうんじゃないのに別れてたら誰とも結婚生活は続かないかも

    もしかしたら本当に今の旦那さんとは合わないのかもしれないけどね!

    結婚生活なんて我慢の連続だよ

    • 0
    • 98
    • 牛乳
    • riqKsroGnx
    • 16/04/11 15:31:22

    家建てるだけ建てて、離婚しちゃいなよ!
    浪費癖の男が払えるわけも無く追い出され、競売にかけられたとしても残ったローンを支払い続ける笑
    更に一人暮らしの家賃も払う笑

    さよーならーしてやれ!

    • 0
    • 97
    • 酢豚
    • 4c9dUoC3Wu
    • 16/04/11 15:29:17

    心療内科いったら?
    なんかやばいと思う

    • 0
    • 96
    • みそ汁
    • 6M6yuNSHxo
    • 16/04/11 15:26:17

    今子供何してるの?
    お母さんに世話してもらってるの?

    • 0
    • 16/04/11 15:24:22

    >>91 ありがとうございます。
    あまり大丈夫とも言い切れない状況です。
    私が我慢を続ければいいのかもしれませんが…

    • 0
    • 16/04/11 15:22:45

    >>87 別れても別れなくても、どっちみち選ばなかったほうの選択肢に後悔するとは思います。

    • 0
    • 16/04/11 15:21:22

    >>85 今も夫といるのは子どもを可愛いと思ってくれているからとしか言えません。
    それなのに子どもにも見下すような発言などしたら迷わず離婚します。
    夫として必要とは思えませんが、子どもの父親としては1人しかいない父親なのでガマンしてきたのですから。

    • 0
    • 16/04/11 15:17:17

    >>79 私も結婚した時点からどっちが稼いだお金だなんて考えもしませんでした。
    夫婦のお金だと思っていたので通帳など別々で管理はしていたものの、産休に入る前も結婚してからは服など買う際にも夫に相談してから買うようになどしていました。

    私が働きだしたところで変わるのでしょうか…

    ゲームの課金はこちらとしても嫌になるほど言ってきました。
    夫も言われるのはやはり嫌なようで最近はすぐキレ気味に返してきます。
    そして変わらず課金をしています。

    • 0
    • 16/04/11 15:11:15

    大丈夫ですか

    • 0
    • 16/04/11 15:10:14

    >>77 私も今となってはそう思ってしまいます。
    見抜けなかった自分の責任ですが。

    • 0
    • 16/04/11 15:05:41

    >>75 夫と私は27歳です。結婚して2年です。

    私も産後から何度も離婚の言葉が頭をよぎる度に産後クライシスなのではと思いとどまってきました。
    こんなにも離婚を考えてしまうものなのでしょうか?

    • 0
    • 16/04/11 15:02:39

    >>74 確かに私も甘かったのだと思います。
    子どもをつくる前からもっとちゃんとハッキリ確認しておくべきだったのだと思います。

    趣味のものをネットで購入する際に、結婚前から登録してあるネット通販らしく届け先も義実家になっていたみたいですし、私は夫の趣味に本当に興味がないので何か物が増えていても気づきもしていなかったので…。
    夫の浪費癖は社会人になってすぐに始まっていたようで、私が預かるまで夫の通帳は義母が管理していたようです。
    正直それをきいたときは引いてしまいました。
    でも子どもも生まれてくるんだし頑張らなきゃとやってきましたが、こんな言動ばかりの夫に付き合いきれなくなってきてしまいました。

    • 0
    • 87
    • みそ汁
    • 6M6yuNSHxo
    • 16/04/11 14:55:38

    後悔しない自信があるなら別れれば?
    私ならしないけどね。

    • 0
    • 16/04/11 14:53:56

    >>73 私もそんな考えにはとてもついていけません。
    夫が結婚前から乗っている車のローンもあるのでキツキツです。
    こんな状況なら養育費をもらって私の収入とで生活していくほうがましなのではと思ってしまいます。


    • 0
    • 85
    • 筑前煮
    • 0q6wEo7Twz
    • 16/04/11 14:53:31

    >>31 同感。
    これしかないと思う。何様だよ。
    主さんとこれからは子供のことも見下してきそう。

    • 0
    • 16/04/11 14:49:03

    >>71 自分の見る目のなさに情けないです。
    夫がこんな人だとは思いもしませんでした。

    • 0
    • 16/04/11 14:46:51

    >>67 私が家事も育児もしなくて働くつもりも全くないのであれば言われてもしょうがないとも思いますが…。
    夫にも思わず言ってしまいました。
    金だすの俺とか思ってるんだったら1人で自分の好きなところに好きなように建てればと。

    • 0
    • 16/04/11 14:43:32

    >>66 そうなのですね(*_*)
    別に特別育児をしてほしいとかは思わないんですけど、世帯をもち父親になったのだからまずは金銭面からでも自覚をもって判断してほしいと思ってしまいます。

    • 0
    • 16/04/11 14:40:43

    >>65 仕事はしてくれています。
    社会人になってからずっと今の職場で頑張ってきてくれています。
    収入もけっして少ないわけではありません。
    結婚した当初も夫の職場を知っている友達たちからは安泰だねと言われていたので。
    しかし収入はあるものの夫の浪費癖がすごく支払いをすると、夫が仕事に持って行く際に必要な食費やガソリン代等でほぼなくなってしまいます。
    とても世帯をもった人の金銭感覚とは私はとても思えず、自覚が足りないと感じてしまいます。
    私がもっと厳しくすればいいのだと思い、カードの明細が届く度に注意をすると「前より減ってるんだから、そういうところをみてくれよ」などと言います。しまいには「おれが働いた金なんだからいいでしょ」などと言われ、毎回そう言われると私も何も言えなくもなるし、言う気もなくなってきてしまいます。
    人として思いやりもないような夫を自分の人生犠牲にして育てていこうとも思えません。
    子どもがいなければ迷わず離婚しています。
    子どものためを思うと踏み切れません。

    • 0
    • 16/04/11 14:27:44

    >>63 そうかもしれません…。
    何かあればすぐに義母もでてくるので本当に疲れました。
    嫁いだ身ですが、こんな夫や義母の家のために子どもを育てていくことも嫌です。
    こんななら跡取りを強く望んでいた実家の父のために子どもを育てたいと思ってしまいます。

    • 0
    • 79
    • グリーンピースごはん
    • /MX04dsWYP
    • 16/04/11 14:22:42

    夫婦なんだから誰が稼いだとか関係ないような気がするけどね。
    こっちだってわたしが作ったご飯なんだからわたしが一番美味しいところいただくわとか言わないんだしねー。

    うちは臨月まで働いて三ヶ月とかで復帰したりしてたけど、3番目は上2人のお世話もあり、早めに仕事辞めた。
    そしたらちょっと旦那が調子にのってるんだよね。
    食べさせてやってるんだぞ的な。
    じゃあわたしが仕事復帰したら家事分担ねって言ったら冗談だし~って逃げてたけど。

    主さんも働きだしたら少し気が楽になるかもよ。
    ゲームの課金は話し合った方がいいとは思うけどね。
    どんなに稼いでも六万円も使われたら意味無いじゃん。

    • 0
    • 16/04/11 14:20:37

    >>61 同世代の周りよりは収入は少しはいいほうだと思うのですが、夫は見栄っ張りな性格なうえ、趣味に没頭しているため出費が多いように思えます。
    実家に同居させてもらうと同時に浪費癖も発覚したのでキャッシュカード、通帳、クレジットカードなど私が預かっています。
    クレジットカード自体は預かっているのですが夫がよく使っていたネット通販にはカード情報が登録されているため今でも月に2万ほどは趣味のものを買っています。
    仕事にはお弁当を作って持って行ってもらっているのですが勤務が2日間など長いため、お弁当だけではもたないので食費としてその都度渡しています。
    私が管理するまでにカードローンで購入したものもいくつかあったりなどもして余裕はないのでお小遣いとしては特に渡していません。
    必要なときにその都度最低限で渡しています。

    離婚となれば養育費はもらおうと思っています。
    私のためではなく子どものためなのでそこはきっちり公証にして養育費をもらうつもりです。

    • 0
    • 77
    • 匿名
    • aGMJ1HW4Qs
    • 16/04/11 13:18:19

    >>71
    うん。本当、ハズレ引いたわ!

    • 0
    • 76
    • 牛乳
    • W7eccD72ql
    • 16/04/11 13:13:12

    妊娠出産あるあるみたいな、嫌なところばかりに目がいくよね。

    • 0
    • 75
    • 牛乳
    • AnYKLtBM9S
    • 16/04/11 13:12:45

    主さんと旦那さんの年齢は?結婚して何年?
    結婚して何年かで分与も変わってくると思うし、産後半年だとホルモンバランス崩れているから大きな決断をすると後悔するかもしれないですよ

    • 0
    • 74
    • 牛乳
    • Br3+rVkwB6
    • 16/04/11 13:11:53

    皆甘いよね。主さんも、主さんの親も、旦那さん親も。
    本気で生活立て直したいなら、現金を旦那さんから徴収しようよ。失礼だけど、旦那さん結婚しようと、子どもの有無にかかわらず、元々だらしがない人間なんだよね。
    主さん次第じゃないかな?
    しわ寄せがお子さんにくるまえに、離婚とか言う前にもっと強気に出ていいと思う。

    • 0
    • 73
    • 酢豚
    • uRSaZbovGi
    • 16/04/11 13:11:37

    >>55
    凄い意見だね。旦那我慢してるんじゃない?

    借金無くても、ケータイゲームだけでそこまで浪費するなら離婚視野に入れるのも当たり前だよ。
    大きな買い物しちゃう前にしっかり考えた方がいいよ。
    主と子どもの一生がかかってるんだからさ。

    • 0
    • 16/04/11 13:11:23

    >>58 私もそう思います。

    • 0
    • 71
    • マカロニグラタン
    • S2uo+B9bQb
    • 16/04/11 13:10:33

    >>66
    今の世の中、子煩悩な人多いのにハズレ引いたね~

    • 0
    • 16/04/11 13:10:23

    >>55 私は夫婦となった以上そうは思えません。
    夫の稼いできてくれたお金も、私が少なからず稼いだお金も同じく共有財産になると思います。
    まして家なんて名義は夫だとしても、離婚となれば共有財産になるものなのですから。

    • 0
    • 16/04/11 13:06:56

    >>48 家は延期とういかたちにして、まずは夫婦、家族としてどうしていくかを考え話したいと思います。

    • 0
    • 16/04/11 13:03:27

    >>46 私は姉が1人いるのですが、社会人になってから遠くの県にいるため長女ではあるものの跡継ぎにはならないようなので、離婚となれば私が実家をまもる覚悟でもいます。
    私の仕事も父の経営している会社なので…

    収入では夫に勝てる額には到底なりません。
    ただ夫と違って浪費癖のようなものはないので贅沢はできないものの生活はしていけると思います。

    • 0
1件~50件 (全 117件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ