猫が人間を元気にする理由は寄生虫によるマインドコントロール

  • なんでも
  • 16/03/31 01:23:53

猫が人を元気にする理由は寄生虫によるマインドコントロールかもしれないという仮説(欧米研究)


 猫をみると心が癒される、元気になる。実際にネット上では毎日無数の猫画像や猫動画が公開されている。実はこの「猫の癒し効果」、この2~3年、欧米の研究者からネコのもつ不思議な力の源泉が、病原体の原虫にあるのでは、とする説が提唱されるようになったそうだ。

 トキソプラズマは寄生性原生生物の1種で、感染するとトキソプラズマ症を引き起こす。健康な成人の場合には、感染しても無徴候に留まるか、せいぜい数週間のあいだ軽い風邪のような症状が出る程度。幼い頃から猫と接触している人は体の中に抗体を持っており免疫系により抑え込まれるため大きな問題とはなりにくいが、抗体を持たない妊婦が感染すると流産を起こす場合がある。

 健康なネズミはネコの尿の臭いには敏感で、ネコの出没する場所は避けて行動する。天敵のネコに食べられないような回避行動を身につけたのだ。ところが、ネコのフンを食べることなどでトキソプラズマに感染したネズミは、行動が変わってしまう。ネコの尿の臭いに誘われるようにうろうろ徘徊して、ネコに食べられやすくなる。食べられれば、原虫はふたたびネコの体内に戻って繁殖の場を確保できる。つまり原虫は、繁殖のためにネズミを操っているのだ。


 だが、なぜネズミの行動が変わるのかはナゾとされてきた。近年トキソプラズマのDNAの解析が進んだ結果、脳内物質のドーパミンの合成に関与する酵素の遺伝子があることが突きとめられた。この原虫に寄生されたネズミは、ドーパミンを分泌して「威勢よくなって」をネコを恐れなくなったというのが仮説である。


 そして、人もまたトキソプラズマに操られて、ドーパミンによって脳内の化学物質の伝達の一部が変えられている、とする研究論文が増えている。トキソプラズマの慢性感染で人の行動や人格にも変化があらわれ、ときには精神疾患も引き起こすというのだ。まっとうな研究者がかかわっているので「トンデモ説」と無視できないところがミソだ。


 ドーパミンは、脳内で神経伝達物質の1つとして極めて重要な役割を果たしている。「脳内麻薬」ともいわれ、人が快感や感動を覚えたときに脳内で放出される。スポーツ観戦で興奮したり音楽を聴いて感動したりしたようなときに、脳内でドーパミンが放出されることは実験的に確かめられている。

 ドーパミンの役割は、興奮作用のほかに行動を起こす場合の動機づけとして分泌されることも、明らかになってきた。人は無意識のうちに行動を起しているようでも、それぞれの状況でその行動が必要だと判断して動く。このときに、脳内でドーパミンが分泌されるのだ。

 トキソプラズマに感染した人は、世界人口の3分の1程度と推測されるが、地域によって大きな差がみられる。ガーナでは92%もあるが、日本人では20~30%と推定される。ネコの放し飼いや生肉を扱うなどの習慣や食文化の差が大きいとみられる。

 スタンフォード大学の神経科医パトリック・ハウス博士は国民のトキソプラズマ感染率とサッカーの強さには相関関係がみられるという面白い見解を示した。ブラジル(感染率67%)、アルゼンチン(52%)、フランス(45%)、スペイン(44%)、ドイツ(43%)など、強豪国は感染率が高いというものだ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16/03/31 13:35:26

    分ゴミに近いものを感じる
    猫に執着

    • 0
    • 16/03/31 13:34:10

    お前んちのだけだよ
    普通はいない

    • 0
    • 16/03/31 13:32:24

    猫はゴキブリをたべるよね

    • 0
    • 16/03/31 10:08:58

    ドーパミンに作用するならば、パーキンソン病に効いたりしないものかね?研究を進めてほしいわね

    • 0
    • 16/03/31 09:30:55

    >>13バカみたい。

    • 0
    • 16/03/31 09:24:48

    >>13ばかみたい

    • 0
    • 14
    • さくらんぼ
    • 16/03/31 09:22:04

    ばかじゃんwwww

    • 0
    • 16/03/31 09:17:41

    猫 こわーーい!

    • 0
    • 12
    • パイナップル
    • 16/03/31 02:45:38

    トキソプラズマ持ってる猫は多いけど、感染力あるトキソプラズマ排泄するのは生まれたての子猫か、病気で弱った子。普通にお世話していればそこまで弱らせる事はない。 もし排泄してもトキソプラズマが感染力持つのは排泄から約2日かかるよ。そんな長時間トイレ掃除しない事もないからね。 人がトキソプラズマ陽性なってもそれは猫からじゃなくて、食事の調理からの人が大半。肉食べる時は、生野菜を食べる事が多いけど、肉を切るのに使った包丁やまな板で野菜を切ったりで、感染したり。

    • 0
    • 16/03/31 02:10:27

    >>10
    私も陰性だったよ
    小さな頃から無類のネコ好き
    実家にも猫がいたし、今も一緒に暮らしてる
    上の子を妊娠したときと、それから十年後の二人目を妊娠したときに検査したけど、陰性だった

    • 0
    • 16/03/31 02:03:42

    猫が居る暮らしが20年以上だけどトキソプラズマは陰性だったけど。
    てか、サッカー選手は感染してた方がよさそうだけど(笑)

    • 0
    • 16/03/31 01:54:45

    >>5
    ちょっと(笑)

    • 0
    • 16/03/31 01:54:33

    >>7そうそう。
    トキソプラズマってのはネズミが天敵の猫に警戒心が薄れるぐらいだから、元から猫が好きで感染してる人ってのは中々いなさそう。
    で、主は一体何が言いたいんだろう?

    • 0
    • 16/03/31 01:44:54

    >>6
    猫好きがみんな猫を飼ったことがあるかっていったらそうじゃないしね。

    • 0
    • 16/03/31 01:43:57

    猫好きの漫画家さんは検査しても陰性だったんだよね~
    意外と「猫好き」の人の中は、ほとんどの人が感染してないんじゃないかな?

    • 0
    • 16/03/31 01:28:43

    その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん。

    • 0
    • 16/03/31 01:28:19

    トキソプラズマに感染すると威勢が良くなってライオンやトラも恐れなくなるの?
    松島トモ子さんはトキソプラズマに感染してたってことか。

    • 0
    • 3
    • マンゴー
    • 16/03/31 01:27:05

    >>2
    お前がゴミだ。

    • 0
    • 16/03/31 01:26:25

    >>1猫はゴミですよね

    • 0
    • 1
    • マンゴー
    • 16/03/31 01:24:58

    やっぱ分ゴミか。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ