子供産んですぐ保育園に預ける親御さん。

  • なんでも
  • 16/03/09 19:05:34

純粋に疑問なんです。

子供産んですぐ保育園に預けて働く親御さんは、自分で育てると言う意志無く出産したのですか?
待機児童の問題ありますが、
そういうこと自体想定して出産はしてないのかな?
子供がまだ乳児の間から働くママさんは経済的にかなり貧窮してる…と言う理由ですか?

お子さんを産んで幼い間から手放すのに抵抗はないですか?

とても気になってしまったので、同じ様なママなどいたら、お話聞かせて下さい。


  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 835件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/03/15 21:50:32

    >>830
    常にイライラして疲れきってる母親と四六時中、一緒にいると子供に悪影響だよ。気持ちの不安定な子になるから少しの時間でも離れた方がいいと思う

    • 2
    • 16/03/14 21:47:56

    自分で育てると言う意志無く出産したのですか?って意味がわからない。

    • 2
    • 16/03/14 21:43:43

    >>832
    だらだらと長文になってしまい、読みにくくすみません。

    • 0
    • 16/03/14 21:40:36

    子供を保育園等に預けても、専業主婦でずっと1人で育児しても、子供と一緒に過ごす時間の密度が大事だと思います。

    休日子供と遊びに出かけても、ママ達だけ話で盛り上がり、子供たちはほったらかしの方々もよく見ます。鼻水垂らしていたり、ケンカしていても気付かなかったり。スマホしか見てないママも同様。

    家庭の経済状況も、育児方針も違って当然。それなのに批判しあう大人が多ければ、子供たちのイジメがなくなるわけがないのでは?

    子は親の背中を見て育つといいます。よその子育てどうこう言う前に、手本になるような姿を子供に見せられるよう努めたいと私は思います。

    • 3
    • 16/03/14 08:42:32

    キャリアを閉ざされたくない女性の気持ちもよく分かる
    しかし、子どもはモノじゃないのに、預け先を探し回るのもなんだか悲しい。
    幼稚園だと、園の方針や特色など吟味して選んで入れるのに。
    そしてなんでか母親だけの問題ごとになってるのが、まだまだ男女なんて不公平なんだなと思わされる。

    • 2
    • 16/03/14 08:33:51

    友達が出産後半年で「育児って疲れるわ。仕事してた方がよっぽど楽だから乳児園に入れる」って言ってた。
    生活のためとかならわかるけど、こんな理由で子ども預けちゃうんだ…ってビックリした。

    • 7
    • 16/03/14 08:31:15

    >>827 うーんと、そもそも何故預けるのか?(小さいとき)の話だからプリだろうが保育園だろうが関係ないよ

    • 2
    • 16/03/14 08:28:54

    まぁいろんな人がいるからね、なんとも思わないよ。
    私は専業主婦だけど、働きたくないからな~(笑)
    仕事したいって思える人や、仕事したくなくても働いて稼いでる人や、それプラス家事育児してる人なんて尊敬するわ。
    私は専業主婦してて、単純に子供の成長を近くでずっと見れたことが嬉しい。

    • 6
    • 16/03/14 07:46:55

    枠がなかったので保育園には預けられず
    プリスクールに週5預けてたけど、
    同じ預けるなら働こうって事になって
    保育園にチェンジ

    そのままずっと働きながら子供2人を育てたけど
    今は大学生と高校生
    共働きで頑張ってきたから、子供達にも余裕のある習い事、
    学校生活を過ごさせてる
    子供産んですぐにプリスクール→保育園だったけど、
    私はそれで良かったと思う

    ここで、つべこべ言ってるけど、自分達の生活は夫婦以外
    誰も面倒見てくれる訳じゃないんだから、
    中高~は幼稚園の2倍、大学は3倍、それ以上は
    子供にお金が必要になってくる現実を少しは考えて生活した方がいいと
    大学1年を筆頭に子育てしてる42歳のオバサンは、そう思う

    • 1
    • 16/03/14 06:52:40

    >>823
    え…
    無計画離婚…
    そして生保…
    保育園預けるより恥ずかしい

    • 4
    • 16/03/14 04:27:22

    >>824
    保育園に産後すぐ預けて働く女よりマシじゃん(笑)

    • 3
    • 16/03/14 02:54:36

    >>823
    いるいる、働けるのに働かない税金泥棒の生保。
    意地汚い。恥を知れ!

    • 4
    • 16/03/14 00:59:59

    私は産後すぐとか就学前に働きたくない人だったから、働かなかった。そうこうしてるうちに離婚しちゃったから、すぐ生活保護受けて、就学前までは働かなかったよo(^▽^)oやっぱり、シングルだからこそ側に居てあげなきゃだもんね♪

    • 0
    • 16/03/14 00:16:01

    >>812
    おっしゃる通り。

    • 1
    • 16/03/10 11:38:37

    >>819
    それは保育園だから仕事だからとかじゃなくて親の性格と育て方でしょ。

    • 0
    • 16/03/10 11:17:18

    >>819すごい荒れた地域に住んでるんだね

    • 0
    • 16/03/10 11:14:39

    >>809
    仕事もしたいけど子供もっていうワガママ保育園ママが増えてるから放置され子供が荒れて学級崩壊増えてるんだよ。我慢させられてる子供だらけ。

    • 8
    • 16/03/10 11:12:02

    >>812
    中途半端なんだよなー。だったら産まないでバリバリ仕事してるキャリアウーマンの方が分かる。専業主婦のパートは子どもが学校行ってる間にササッと時短で出来るやつだから育児優先で微笑ましいわ。

    • 8
    • 16/03/10 11:08:47

    専業主婦には子どもを預けてまで働くって感覚信じられないもんね。
    でも乳児院に預けるわけではないし保育園という選択があってもいいとは思う。

    • 2
    • 16/03/10 11:04:09

    >>814
    ね!ビックリしたわ。笑
    言い合いにはコメントせず面白いから見るけど。笑

    • 0
    • 16/03/10 10:59:19

    みんな暇人~
    日本て平和だね~

    • 0
    • 16/03/10 10:35:47

    まだやってるんだ~~~~

    • 0
    • 16/03/10 10:35:05

    >>802さん
    私は自分でオムツとりましたよ。
    保育園にいれてるからと保育園がオムツとるわけではないと思う。

    家にいて退屈な毎日過ごして怒ってばっかりで寝るのも遅い。朝御飯も昼御飯もろくなもの食べさせてもらえない。
    そんな生活させるくらいなら保育園いってる方がよっぽどマシ。

    と思います。

    人と触れ合う機会がないからかその子はあきらか成長遅い。

    • 0
    • 16/03/10 10:31:25

    キャリアのある人は自分で育てたくないとかじゃなく、自分の役割が社会にもあるから仕事に戻るんでしょう。育休とかじゃなく、専業主婦だけど働きたい!って人の理由はお金がない、子供と離れたいっていうのが多いかもしれないけど…。

    • 1
    • 16/03/10 10:30:09

    >>805専業はってひとくくりにするのはやめましょう!

    てか人それぞれなんだからさ

    • 0
    • 16/03/10 10:28:29

    >>807
    抗議?
    お国柄だからね

    • 0
    • 16/03/10 10:27:01

    そんなこと言ってたらいつまで経っても産めない人が産むんじゃないの。抵抗があるかどうかはその人によるけど。
    子どもが欲しいから仕事辞めますっていうのが当たり前と思ってる人がいることに疑問。
    主はどちらかというと出産後すぐに子どもを預けることに疑問を抱いてるからこんなトピたてたんでしょ?逆にさ、子どもが出来たからってそれまで頑張って働いていた職場を何で簡単に辞めればっていう人がいるのかって思わない?

    まぁとにかく価値観が皆違うのよ。こういう一方的にしか見ていないトピを立てること自体が、もう一方を否定してるんだと思うよ。

    • 1
    • 16/03/10 10:12:27

    キャリアママ以外の仕方なく預けてるママもいるんだし、賃金値上げが一番いい。
    小学生辺りからパートしようかなー位の経済状況に皆がなれればいいのにね。

    • 1
    • 16/03/10 10:07:48

    署名集めたり講義してるのはさすがに頭おかしいと思った
    気持ちはわかるけど

    • 1
    • 16/03/10 10:05:49

    >>799
    すごいね。
    こんな看護師さんが子育てしながら人の世話してる。
    病院行って独身子無し看護師ばっかりなら不安だな。

    • 1
    • 16/03/10 10:04:48

    >>798専業はそれが望みなんでしょ?

    • 0
    • 16/03/10 10:04:09

    >>800
    うちは家にいても面白くないから幼稚園がいいって。延長保育の子が羨ましいみたい。

    • 0
    • 16/03/10 10:03:20

    >>798でも仕方ないよね
    働くなら子供諦めろって働かないとやっていけない人は産めないよね。働かなきゃいけない経済力なら子供産むな!って言われるし、ますます少子化になる一方だよ。

    • 0
    • 16/03/10 10:02:20

    >>800
    保育園でおむつ取ってもらうのがいいとも限らないよ

    • 0
    • 16/03/10 10:00:43

    事情があるんだよ

    • 0
    • 16/03/10 10:00:39

    私の知り合いにも3才までは家で見る!って人いるけど
    家からでないし、一日中怒られてばっかりだし、今年幼稚園入園だけどおむつはとれてないし、
    その子見てたら3才まで家にいるのがいいって訳じゃないんだなー。って思う。

    • 0
    • 16/03/10 09:59:53

    >>788
    上の子妊娠中まで働いた総合病院のNICUで復帰したよ。昔は看護学生の指導がメインだったけど。
    母親の経験を生かして是非にって。パートだけどね。
    ブランクなんて意外に乗り越えられる。役職につきたいなら別だけど。

    • 1
    • 16/03/10 09:59:15

    >>793
    それって日本の危機だよ。人口が減った所に外国人がどんどん入り込んでとんでもない事になるよ。

    • 0
    • 16/03/10 09:59:10

    >>793
    同意。

    • 0
    • 16/03/10 09:55:20

    >>790
    産む人と産まない人の差はあるよね。
    私の周りなら平均2人、3~4人産む人も少なくない。もちろん1人っ子もいるけど。でも学生時代の友人は独身が多いよ。アラフォーでそこそこ稼ぎもあるから1人でも毎日楽しいみたい。

    • 0
    • 16/03/10 09:55:00

    子どもとずっといる方がしんどいから、預けて働いてる人って結構いる。
    私は考えられないけど。
    まぁ子ども預けて働く方が、お金のゆとりも自分の時間も作れるよね。
    休憩の1時間でも自分ひとりになって自由に時間使えるんだから。
    でも働くことはいつからでも始められるけど、子どもとの時間、成長は今しか見れない。
    裕福じゃないけど小さいうちは子どもと一緒にいたい。

    • 7
    • 16/03/10 09:53:26

    >>793
    無計画で産み、親に金銭も頼らないと生活出来ない人も中にはいるからね。

    • 0
    • 16/03/10 09:51:53

    もうどんどん少子化になればいいさ
    私たちの子供が困るだろうけど仕方ないわ。今働かないとやっていけない人の方が多いのにその人たちが子供産むと批判されるし、専業も沢山子供産むわけでもないみたいだし。仕方ない

    • 0
    • 16/03/10 09:50:34

    職員には国籍条項を求め、マイナンバー制度を活用して区別しないとね。日本人ママさん目を覚まして!!

    • 1
    • 16/03/10 09:48:19

    >>787 なんとなくわかる。勝手なイメージで悪いけど。

    • 0
    • 16/03/10 09:47:02

    >>781 ひとりっ子が少ないのは産む人は、わりと複数産むからじゃない?共働きすれば育てられるし…とかさ。
    でも、産まない人が増えてるから少子化で。
    それこそ働くなら産むなとかの意見も増えてるだろうし、自分で産まない選択も増えてるだろうし。

    • 0
    • 16/03/10 09:46:49

    ここの専業の人たちでデモやればいいよ。

    • 0
    • 16/03/10 09:46:03

    >>776
    看護師は場所選ばなきゃできるよね。
    10年ブランクあればオペ室や救急、ICUじゃあ使えないもん。
    個人医院や処置少ない外来勤務は、できるよ。

    • 1
    • 16/03/10 09:45:29

    >>767
    グレてる子の私の勝手な見解なんだけど…

    幼稚園卒の子供はコソコソ陰口言ってイジメ、ママの前ではいい子←ママたちの日常見てたからかな?

    保育園卒の子供は、暴力とかやんちゃな手のつけられない悪ガキ←小さい頃から預けられたうっぷんかな?


    うちの子は、中学生の長女は年少から幼稚園、小学生の下二人は1歳から保育園。末息子は本当ーに悪ガキです、すいません。
    あくまでも、私の勝手な見解です。

    • 1
    • 16/03/10 09:44:48

    >>776
    同じだー!私も看護師5年ブランクありで働いてる。

    • 0
1件~50件 (全 835件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ