高学歴親が子どもを追い詰める 理論攻めで子どもの逃げ場なし

  • ニュース全般
  • トロピカルフルーツ
  • 16/03/03 18:25:25

「できないのは努力不足でしょ」。正論を滔々と語る親に子は無力だ。
反抗しないからといって、「いい子」だと信じ込んでいると、成人してから手痛いしっぺ返しが待っている。(ライター・島沢優子)

 都内に住む40代の会社員ヤヨイさんが大学時代の友人と偶然会ったときのこと。連れていた長女を指して、友人は苦笑いを浮かべた。
「T大なの。完全に負け組でしょ? 嫌になっちゃう」
「うちも息子が来年大学受験だよ~」
 とヤヨイさんはフォローしようとしたが、友人はさらに、
「最低でもMARCH(マーチ)くらいには行ってほしかったのにさ。じゃあね~」
 と言って去っていった。
「わが子に面と向かって負け組って……。娘さん、傷ついたんじゃないかな。でも、私の本音を代弁してくれているように感じました」(ヤヨイさん)

●せめて親程度の大学に
 最低でもMARCH──彼女の本音もこれと同じだ。MARCHとは明治・青山学院・立教・中央・法政の東京私大5校の略称。「最低でも」と前置きしているように、関西にある2人の卒業大学は5校と同等だ。
「彼女も私もせめて親程度の大学にと思うだけなんだけど……」
 一人息子を育てるワーキングマザーのヤヨイさんは、転職を繰り返しながら今の会社では管理職まで上り詰めた。入社試験の面接もするが、学生の大学名は数年前からマジックで黒塗りにされている。大学名で判断せず学生の人となりを見るよう人事担当者に言われるが、本音は「大学はどこ?」とつい聞きたくなる。
「学歴はどうしても気になる。自分自身は社会に出てから頑張って今の生活を手に入れた実感があるのに、わが子には『大学は関係ない』と言う勇気がない。ぼーっとしてて自己主張できなそうで心配。それなりの大学に入ってきちんと就職してほしい」
 私大附属の中高一貫校に通わせているが「(附属大に)そのまま上がれると思うな」と宣言してある。もっと上を狙ってほしいのだが、このままではMARCHも微妙だ。友人の負け組話以来不安になり、高校2年から通わせている予備校のコマ数を増やすよう息子を説得中だがなかなか応じてくれない。「附属だから環境がぬるま湯なんだよ」と文句を言ったら、「自分がここにしろって言ったくせに」とにらまれた。
 夫に愚痴ると「一貫校にしたら附属大に行きたがるぞって念押ししたら、ママは『それでもいい、人生学歴じゃないよ』って言ったよな」と言われ、余計へこんだ。
 ヤヨイさんのように学歴信仰にとらわれると、子育ては苦しくなる一方だ。

>>1

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/03/04 17:41:34

    >>48
    実際に親の学歴コンプが原因でダメになった親子いるわ。

    親は学歴も教養もないから、子供にはこの学部に入ればいい就職先が見つかるとかお金持ちとお知り合いになれるとか将来高収入になれるって言ってるけど、元々学歴も教養もないから勉強のさせ方が分からないから迷走しまくり。
    テレビで見た我が子を某国立大に合格させたママが子供にさせた習い事を真似したり、同じくテレビで別の有名大に我が子を合格させたママが習い事や塾には行かせてなかったと知れば急に全部辞めさせたり…振り回され過ぎ。
    結局蛙の子は蛙で高校はお金さえ出せば誰でも入れるような底辺校高に行ってるみたい。

    • 0
    • 16/03/04 15:03:04

    >>50
    早慶上理が滑り止め?

    • 0
    • 56
    • パイナップル
    • 16/03/04 12:47:24

    つめこみ教育はだめだよね。
    程よく勉強やらせて思いっきり遊ぶ!
    が丁度いい。

    • 0
    • 16/03/04 10:52:34

    >>20
    気の毒。

    • 0
    • 16/03/04 10:25:33

    >>19
    そういえば、「過干渉かつ溺愛傾向な親に育てられた子は性犯罪に走る確率が高い」っていう統計見たことあるわ

    • 0
    • 16/03/04 10:16:39

    >>52
    国公立も学費上がるよ。
    しかもかなり。

    • 0
    • 16/03/04 10:08:17

    国公立じゃなきゃうちは無理だな。私立なら行かせないわ。

    • 0
    • 51
    • パイナップル
    • 16/03/04 09:57:23

    >>44
    昔の方が大した大学出身じゃなくても大卒ってだけで それなりのポストにつけたけど、今は大卒が増えてきたから 大卒だけでは良い会社には入れないし、出世もできない。
    資格があれば食いっぱぐれないと言われているけれど、ママスタで人気の看護師だって学歴社会になりつつあるよ。

    大卒っていう学歴は社会で有利になるものではなく、スタートラインに立てるかどうかのものになってきているかんじ。

    • 0
    • 50
    • さくらんぼ
    • 16/03/04 09:11:17

    わぁ…march?使ったことないけど、私はそのレベルは滑り止めにもならないだろうって思ってるタイプだから、まだ3歳0歳だけど毒親にならないよう気を付けなきゃ…

    • 0
    • 16/03/04 09:10:07

    >>43
    同じく。

    • 0
    • 48
    • ふじりんご
    • 16/03/04 09:08:28

    >>44
    同感。
    学歴突き抜けた親は、子が優秀か、はたまた全然ダメダメでさっさと見限って別の道(スポーツや芸術、芸事などの習い事)で素晴らしいルート(一流の教室と先生)と資金を用意していることが多い。


    学歴コンプで面白い事例をひとつ。
    学歴なく教養も無い母が「今はこの学科が美味しい」「この学部なら一生食いっぱぐれなし、楽して高収入」とあれこれ本人の意思を無視して毎日吹聴して、結果本人は振り回されて、高校の文理選択を血迷ったりなんだり。
    結果、母親が勧めた大学学部の受験に必要な科目が履修できてないという悲劇。

    • 0
    • 16/03/04 08:59:06

    >>39

    ほんとうにそう思う。
    プラス、コミュニケーション能力を培わないとなんだよね。

    逆にコミュニケーション能力だけあっても、ダメなわけで。

    学歴や資格あって、コミュニケーション能力も長けてたら色々な道がひらける。


    類は友を呼ぶじゃないけど、人となりで出会う人層も違うよね。

    • 0
    • 16/03/04 08:22:59

    うちのご近所の三兄弟。立教と青山学院に行ってる。そして末っ子も今年青山学院合格だって。でも、中学から私立で誰も塾にも通っていない。両親もこんな記事のような感じじゃない。オシャレだしいつも笑顔で挨拶してくれるし、三兄弟のびのびと育ってるのを見てきた。
    ご近所さんにぜひ子育ての本を出して欲しいくらい(笑)

    • 0
    • 16/03/04 08:22:24

    うちには無縁な話だ。笑 なんか親も子も大変だね。
    本人がそれで良しとし、幸せならいいけど。

    • 0
    • 16/03/04 08:22:12

    私の想像ではね、学歴コンプレックスな親がMarchだなんだって追い詰める気がする。
    結局蛙の子は蛙が殆んどだし、できる親の子は叱られなくても大丈夫。夢と期待をかけてるような親はそれまで。

    うちの周りには多いよ~、自分ら中卒や高卒なのに大学はださないとって。

    • 0
    • 16/03/04 08:17:20

    マーチの意味を初めて知った(笑)

    • 1
    • 16/03/04 08:13:43

    最低でMARCH←ママスタでよく見るやつ(笑)

    • 0
    • 16/03/04 08:11:26

    うちが通ってる一貫校の進路指導の教師、保護者会で「志望校MARCHなんかで甘んじてるようじゃ~」って言ってて固まったよ。

    カツ入れなんだろうけど…東大以外大学じゃない!らしい。いろんな考えがあると思うんだけどなぁ~
    子供達が萎縮しないか心配だよ。

    • 0
    • 16/03/04 08:11:20

    >>8
    同じく。

    • 0
    • 16/03/04 08:05:03

    >>38
    そりゃ必要だけどそれだけでは生きてはいけないよ。学があっても使えない人間なんて沢山いる。
    それと同じように社会性やコミュニケーションは大事だよ。
    それを教えるのも親じゃない?それを教えられないような親が毒親なんだよ。

    • 0
    • 16/03/04 08:01:30

    でも最終的に、勉強は裏切らない。
    学歴や資格はやっぱり必要で。

    それを分かってるからいいたくなる。
    何をもって幸せ不幸せかなんて、分からないけど。

    例えば、まぁここではバカにされてる看護師もちょっと一時間パートに出れば高時給。
    薬剤師ならもっと上、医者ならそのもっと上。

    生きるアイテムとしては、学歴や資格はあった方がいいかなと思う。
    きっと子供たちも大きくなったら、分かるんだろうね。

    • 0
    • 16/03/04 07:54:08

    >>29
    それは人によるんじゃない?私の友達は学校の宿題とは別に宿題出されてたし、怒る時は先生みたいだなんて言ってなかったよ。

    • 0
    • 16/03/04 07:51:02

    >>25
    これ以上大学の学費高くなったら通わせてあげられる自信ない…

    • 0
    • 16/03/04 07:48:26

    >>20
    そのうちあたまパッカンしそうだね。
    その時親はどう思うんだろう。

    • 0
    • 16/03/04 07:45:04

    >>24普通にするよ。
    4年で親同士が連絡取る方が珍しくない?
    今日はやっぱり遊べない、とか待ち合わせに遅れる、とか子供同士で連絡できるとかなり楽だよ。
    小さい子が持つようなキッズケータイでもショートメールできるじゃん。

    • 0
    • 33
    • さくらんぼ
    • 16/03/04 06:50:37

    ここで話してる成田さんや弁護士さんは高学歴だと思うけど、立派な子育てしてるだろうな。実際どうなんだろう。自分の子を他人に褒めて話すのは日本人って苦手な部部もあるから、トピ文のうちの娘は負け組というのは、本音かどうかも怪しいとは思うけど

    • 0
    • 16/03/04 06:50:17

    >>24
    私もそこにびっくり。

    • 0
    • 16/03/04 06:30:16

    >>26
    それ。わたしも見ていました。
    ほんと、顔色悪くて生気がなくて、あの年頃の子供らしさがなくて、痛々しい感じがしました。

    • 0
    • 16/03/04 06:17:36

    >>20
    可哀想。

    • 0
    • 16/03/04 06:13:46

    >>10
    教師は忙しすぎて、自分の子供のことまで手が回らないんだよ。
    それに勉強も叱る時も教師的になっちゃって、
    子供は家でも先生に怒られてる感覚なんだって。

    • 0
    • 16/03/04 06:10:45

    >>24
    メールしてますよ、でも毎日送ってくるのはその子だけ。
    娘は返信してない時のほうが多いんだけど、それでもバンバン送られてくる。
    他の友達とは「今日あそべる?」とか「妹も公園連れていっていい?」って感じのメールをたまーにしてるくらい。

    • 0
    • 16/03/04 05:48:04

    >>20
    可哀想だけど都内では割といるよね。似たような子何人か知ってる。

    • 0
    • 16/03/04 05:23:08

    この間ZIPで都内の塾に通い詰めの小学生に1日のタイムスケジュールを聞くコーナーあったけど、四年生位の私立小らしき女の子の顔が無表情で覇気がなくてなんか可哀想だった。その子は朝5時に起床で寝るのも遅かったし。
    インタビュー中も時間気にして塾の宿題が終わってないからと早々帰ってったよ。
    他の子も毎日何かしら塾や習い事で朝は早いのに寝る時間は遅かった。
    本来遊ぶべき時期に遊ばないで育つのってどうなんだろ。

    • 0
    • 16/03/04 05:18:30

    >>22
    大学入試大改革するんだよね。文科省のHPに載ってるけど、後6~7年後には入試方法変わっちゃうし、推薦入試やAO入試も廃止になるらしい。大学の質の低下を無くす為。
    授業料を上げたりして大学を潰さないようにしたりして、全入にはさせたくないみたいよ。

    • 0
    • 16/03/04 04:41:14

    >>20四年で子ども同士でメールするんだ?

    • 0
    • 16/03/04 02:47:27

    >>20
    う…これは可哀想…
    期待に応えようと一生懸命にやってるのが伝わってくるだけに切ないわ

    • 0
    • 16/03/04 02:13:13

    最低でもMARCHっていうけど、全入の時代になった今、MARCHもかなりレベル下がったよね。現役大学生の妹がMARCHの4つ受けて3つ受かってたけど、問題が予想していたよりも難しくなかったみたい。そのせいで点数高くて手応えあったやつが落ちたのがショックだったみたいだけど(笑)日本はこれからはもっと少子化で大学なんてお金さえあれば入られるような時代になるのに、教育ママなら海外の大学行かせればいいのに

    • 0
    • 16/03/04 01:58:23

    てかさ、いくら学歴良くてもコミュニケーション能力欠損してたら結局、工場とかになるよね(笑)教育ママは馬鹿なのかな?

    • 0
    • 16/03/04 01:40:54

    4年生の娘のお友達(お受験組)、習い事は日能研、英会話、ピアノ、バレエ、バイオリン。
    放課後友達と遊ぶ時間の余裕はなくて、学校の休み時間に遊ぶだけ。
    で、メールが毎日何通も来るんだけど、そのメール内容が、
    「今日はみんなでなにして遊んだ?私は塾のテスト点数が悪くて凹みちゅう」
    「これからバイオリン~疲れた(>_<)」
    「今日は英会話のあと塾行くよー( ノД`)席が成績順だから上に行けるようにテストがんばらないと」
    「お母さんに怒られた。なんでこんなに勉強しなくちゃいけないんだろう。もう嫌になる」
    「なんか涙がとまらないよー」
    「塾なんかなくなっちゃえばいいのに。でもお母さんになんて言えない」

    こんなんばっかりなんだよね。
    しかも娘はもうとっくに寝てる夜11時すぎにも「まだ塾の宿題終わらないよ~(T_T)」など。
    なんか可哀想になっちゃった…

    • 0
    • 16/03/04 01:24:39

    >>10
    学生の頃、そういう親に育てられた、いいとこの出の先生がいたけど
    自分が卒業した後に、女子高生を監禁して捕まってた…

    • 0
    • 16/03/04 00:24:30
    • 0
    • 17
    • さくらんぼ
    • 16/03/03 23:57:48

    きもっ

    • 0
    • 16/03/03 23:31:06

    なげーよ(笑)

    まとめてこい。

    • 0
    • 15
    • さくらんぼ
    • 16/03/03 23:28:41

    学歴信仰って言うか、その学歴があることで社会的地位が高かったり経済力を得たのであれば、自分をベースにしてせめてこれくらいあれば、子どもも困らないのでは?と思うのは自然な気がするけどな。
    無理に追い詰めたりするのはダメだろうけど。

    逆に自分が無理だった事を子どもに要求する親よりはまだましに思える。

    • 0
    • 16/03/03 23:26:29

    >>8
    同意(笑)

    • 0
    • 16/03/03 23:23:05

    最低でもMARCHなら、最低でもMARCH附属の中学に入れれば良かったのに。

    そうすればゆったりとした学生生活、その中で目標が見つかれば外部受験、ダメでも最低でもMARCH。
    追いつめることなく、中学からは過ごせる。

    子供もできる子なら、親の理屈になんて負けないとも思うけど。

    • 0
    • 16/03/03 23:19:46

    長~い。
    面白くもないから1までしか読まなかった。

    • 0
    • 16/03/03 23:14:12

    高学歴にはアスペ多いからなぁ。

    • 0
    • 16/03/03 23:13:12

    親が教師の同級生がいて頭よかったけど親によってかなり追い詰められてたな。 可哀想だけど、たぶんそうやって苦しんだ人が立派な職業につけるんだなと思うのよ。

    • 0
    • 16/03/03 20:26:18

    一番幸せなのは、親子で島に移住、自給自足かな。本当に幸せだと思う。
    でも現実的じゃない

    • 0
1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ