自分が実家依存だと思う人だけ来て語り合おう! (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 705件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/01/24 17:15:37

    実家依存というか、うちの方の田舎では結構普通だわ。
    義実家や実家と同居だったり、親が農家だから野菜や米くれたり、地元で就職する人も多いから家も近くだったり。
    頻繁に実家に帰らないと(妻も夫も)逆に仲悪いの?って思われちゃうような感じ。

    まぁだからこそ面倒な部分もあるけどね。
    でも世間ではうちみたいな田舎は異端なんだね。

    • 0
    • 16/01/24 17:06:04

    >>497うちも実家依存してる義妹に義両親の介護を任せる予定だから気が楽だわ。

    • 0
    • 16/01/24 16:57:58

    嫁の親と同居してる旦那を器がでかいって自慢気に言ってるママ友いた。情けない旦那だなとみんなドン引きしてたよ(笑)

    • 0
    • 16/01/24 16:48:07

    >>501
    あっち行けば?専用トピあるよ!

    • 0
    • 16/01/24 16:47:34

    >>477
    羨ましいね!うちは今まで全部わたしの祖母がやっていてくれたの!すいとんも美味しかったよ。足が虫に刺されて痒みが止まらない時もずっとマッサージして毒を流してくれたり。でもねだんだんぼけて10年家で介護したよ。優しくされたから恩返しできた!

    • 0
    • 16/01/24 16:41:27

    >>502覗き?そんなんだから居場所ないんだろうねwww

    • 0
    • 16/01/24 16:38:31

    >>498
    旦那の落ち着く場所ない
    私の隣、嫁の親と同居(でき婚、計画ない子作り)で、我が家を覗いたりしてるよ。

    • 0
    • 16/01/24 16:35:39

    キモ

    • 0
    • 16/01/24 16:15:03

    >>474
    本当にそう思う。うちみたいに、実家が6畳二間の賃貸じゃ、子連れで帰れないし。おまけに汚家だから…
    一般的な家庭に育ちたかったわ。

    • 0
    • 16/01/24 15:48:35

    >>498これは荒らし

    • 0
    • 16/01/24 15:45:40

    実親と同居。最強の勝ち組。最高のダンナ持ち。

    • 0
    • 16/01/24 15:42:01

    長男や男は関係なく実家に一番依存していい思いしてるのが老後の面倒みればいいよね。

    • 0
    • 16/01/24 15:26:59

    仲良しでよく旅行行ったり遊びに行ったりする~。
    旦那もうちの実家大好きだから、よく入り浸ってる笑

    • 0
    • 16/01/24 15:21:53

    はーい。スキすぎて、同居しちゃいました。

    • 0
    • 16/01/24 15:06:50

    実家に行ってばかりだと姑さんに悪いから、あっちにも行ってあげてね。ってたまに言われるよ。

    • 0
    • 16/01/24 15:06:49

    >>484うちの息子も嫁にあげるつもりで今から覚悟しとく、、

    • 0
    • 16/01/24 15:06:41

    >>487
    おままごとみたいだよね

    • 0
    • 16/01/24 15:06:26

    >>484
    元気で子供に迷惑掛けない親であればいいんだよ。遠くから子供家族の幸せん祈ってさ。
    それが本来の親の姿。

    • 0
    • 16/01/24 15:05:14

    >>472
    オエッ!

    • 0
    • 16/01/24 15:04:21

    うちの義母も義姉が旦那と帰省するとヤキモチ?愚痴?言ってた。運動会は向こうの親が来るっていうだけで不機嫌。ただの独占欲強いだけかな?

    • 0
    • 16/01/24 15:02:45

    >>486
    まぁよその家はいいんじゃない?
    自分がそうならないように心がけたらいいだけさ!

    • 0
    • 16/01/24 15:02:11

    >>477
    全く自立してないのに子作りだけは一人前にできるんだね。

    • 0
    • 16/01/24 15:00:14

    >>483
    そう教えてくれるできた親って少なくなってるよ。

    • 0
    • 16/01/24 15:00:10

    >>481
    マジか~
    苦労することが美学になってるんだろうね。

    • 0
    • 16/01/24 15:00:07

    >>482
    うちは息子しかいないから依存できないなぁー。

    息子を産んだ時点で諦めてる。
    結婚するときは、息子を嫁にあげるつもり。
    私も実家依存だから、息子の将来の嫁が実家依存だとしても別にいい。
    嫁と孫とはたまに会えたらいいかな。

    • 0
    • 16/01/24 14:57:41

    >>480
    みんながそうじゃないよ。
    私の母親は、嫁に行ったんだから、旦那親と旦那の用事を優先に!って言うよ。
    義家族に誘われたら、実家に行く用事があっても断って、義家族に行く。

    • 0
    • 16/01/24 14:55:28

    依存しすぎな人は親が亡くなったら自分の子に依存するだろうなぁ。必要以上に。

    • 0
    • 16/01/24 14:55:08

    >>479
    一ヶ月しか里帰りしてない人も叩かれてたよ。

    一ヶ月も里帰りしたら旦那が浮気するとか、私は里帰りしなかった!里帰りするなんて甘えね!って言ってる人いた。

    まぁ、批判してる人ってほんの一部だと思うけど。

    • 0
    • 16/01/24 14:51:46

    共に依存してるからいいでしょ。パートのババァは、娘と孫が旦那の親と仲良くされてたまるかって言ってた。怖かった。自分側にべったりしてくれると安心なんだろ。

    • 0
    • 16/01/24 14:47:36

    >>478
    何ヶ月も里帰りする人を依存って言うの。そしてそういう人は叩かれる。
    別に里帰りする人を全員叩いてないよね。

    • 0
    • 16/01/24 14:44:55

    ママスタは楽してる人に厳しいよねー。
    私は実家依存だと思うけど、母親からも実家に来ないの?って連絡くるし、娘と孫に会いたいみたいよ。
    親が嫌がってないなら、実家依存でもいいじゃない。
    もちろん、母親は仕事してるし用事ある日は実家に行かないし。

    里帰りする人にもキツイよね。
    里帰りって普通のことなのに、里帰りは甘えてるとか私は里帰りしてないとかって、批判してくる人もいるし。
    まぁ、さすがに何ヶ月も里帰りする人はどうかと思う。

    • 0
    • 16/01/24 14:29:29

    子守はもちろん、ゴミ出し、米買ってもらってるし、食料もたまに買ってもらってる。
    外食行けばおごりだし、泊まりに行けば上膳据膳で洗濯とかも全部してくれる。

    • 0
    • 16/01/24 14:27:14

    >>473 してあげたいんだから良いんじゃない?将来介護してもらいたいのかもね。

    • 0
    • 16/01/24 14:25:34

    まさに今実家のコタツでママスタ。

    • 0
    • 16/01/24 13:57:11

    持ち家や大きな家の実家なら甘え過ぎるのもわかる。

    • 0
    • 16/01/24 13:52:50

    >>368
    例えばこの人、どうしても仕事で間に合わなくて送迎お願いするのは助け合いだけど、洗濯取り込むとか洗い物とか資源ごみとかはもう依存だよね。
    だって自分でどうにでもできることだし。
    やってあげるって言われても、大丈夫ですって言って家族で協力しあって頑張るのが自立した家族じゃないのかなぁ。
    余計なことまでやっちゃう義母と、やってもらって当たり前な夫婦じゃぁね。
    それを僻みとか妬みとか言うから突っ込まれちゃうのにね。

    • 0
    • 16/01/24 13:50:19

    異常なほど実家と母親依存症の40後半のママ友は母親をママと呼んでいるし見苦しい。旦那もお母さ~んとキモすぎ。

    • 0
    • 16/01/24 13:49:53

    今まさにCMしてるじゃん(笑)UR機構?住宅?の。
    「実家が近くなのでここに決めました」「いつもご飯ご馳走になっちゃってます」
    って。
    実家依存は確立してきてるね(笑)

    • 0
    • 16/01/24 13:43:04

    >>448
    もちろんするよ~!
    親が大切だから。
    行政の力も借りるけど、自分にできる事は積極的にするつもり。
    でも親に頼っていなかったとしてもそうするつもりだったよ。
    逆に聞きたいけど、貴方は親の面倒を見る気ないの?
    親に愛されて大切に育てられたら自然と面倒みたくなると思うんだけどな。

    • 0
    • 16/01/24 13:38:19

    おばあちゃんになった時に、やっぱり頼って欲しいよ、頼りにはならないわ、と自立はいいけど、あまり来てくれないのは寂しいな。

    • 0
    • 16/01/24 13:35:55

    >>451
    必ず勝ち組・負け組言う人って、一々分けなきゃ気が済まないの?

    • 0
    • 16/01/24 13:31:21

    >>427
    え。全然いいと思うけど。
    逆に親に会いに行っちゃいけないとか頻繁に電話しちゃいけないとか制限するのは何故?
    私の夫はあまり連絡しないから義両親が可哀想だなと思うよ。

    • 0
    • 16/01/24 13:31:20

    >>448
    あれこれ引き合いに出してなんとしてでも批判に持っていきたいんだね(笑)

    • 0
    • 16/01/24 13:25:06

    >>436
    お願いしたことないよ。
    末っ子の保育園のお迎えも、行っていい?って感じで聞かれたもん。
    いいんですか?本当にいつもありがとうございます(^^)!!っていつも素直に感謝するよ。
    義両親も孫大好きだから嬉しそう。
    ちなみに旦那は私の両親の会社で働いてる(笑)
    旦那も私も義両親とお互いうまくやってるよ~

    • 0
    • 16/01/24 13:02:50

    おばあちゃんから、子供の世話にはならない、私に恩返しするよりも自分の子供達にしてあげなさいって言って育ててきてくれたから、勿論そう言っても恩返しはするけど、そんなうちなんだよなぁ。

    • 0
    • 16/01/24 13:01:08

    介護が必要になったら、土地も家もお金もある家だから、自分たちでなんとかするって言ってるけど、ホームに入ったとして、出来る限り訪問するよ!私の祖母がホームに入ってるけど、月に2回以上は行ってるし。 我が家はそういう家族です。

    • 0
    • 16/01/24 12:46:16

    >>461
    えーそれは信じられないし、なんだか悲しいね。

    ほんとに親子関係って多種多様人それぞれなんだなぁ

    • 0
    • 16/01/24 12:42:38

    >>454
    依存していたママ友は使い捨てみたいな状況になってるよ。あんなに実家実家の人で毎日甘えてたのに、近所の施設さえ面会に月1も行ってないって聞いててショックだったよ。経験しなきゃわからないけど、暇があっても甘えられなきゃ行かないものなのかな?と考えた。

    • 0
    • 16/01/24 12:38:06

    >>450
    そうだよね。
    大多数の親はそう。それが親心。
    子供は子供で親に何かあったら助けたいと思ってるし。

    • 0
    • 16/01/24 12:36:42

    >>448
    絶対にそんなことしない。
    むしろ姉妹で助け合って親の面倒見ると思う。
    そういう家族だから。

    • 0
51件~100件 (全 705件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ