離婚して持ち家に住みたいのですが… (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~54件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
    • 85
    • 参考までに
    • 16/01/16 21:02:42

    私の場合。主さんと全く同じ条件で持ち家に住むことで同意した、数ヵ月後に、元旦那、義両親が、乗り込んできて、勝手に水道、電気、ガス、解約されて、出ざるを得なくされた。
    こういう例もあります。

    • 0
    • 16/01/17 10:17:54

    みなさんありがとうございます。
    住む場所を決めなければ先に進めないのですがなかなか決まりません。思いきって実家近くに引っ越すことも考えたのですが子どもにそれとなく聞いてみたら、今の学校に不満はないらしく転校するのは嫌だと。ちょっとした環境の変化で精神面にくるので、やはり転校はやめたほうがいいですよね?
    今すんでいる校区には市営などもないし、アパートも満室でした。実家近くに帰れば市営もあるので、私はそうしたいけれど…
    かといってやはり家を旦那に借りるのは怖いですよね。
    発達障害については旦那と何回も話し合ってきました。旦那も頭ではわかっているとは思いますが、だからといって甘やかした育児が正しいとは思えないそうです。厳しくすればいつかは分かってくれるという考えです。お前が甘やかすからいつまでたっても変わらないんだと言われたこともあります。

    • 0
    • 16/01/17 10:25:34

    >>84
    まだいらっしゃいますか?差し支えなければお話しいろいろ伺いたいのですが…
    家の名義はどなたにされてますか?また他のかたも書かれていたようにローンの契約者が家に住んでないと一括請求されるなど聞きますがそのあたりはどうなのでしょうか?

    • 0
    • 16/01/17 17:02:03

    度々すみません、息子(発達障害の子)にそれとなく転校の話をしました。嫌だといっています。次に1年生になる子もいるのですが、その子も幼稚園からのほぼ持ち上がりでみんなで同じ小学校に行くと当たり前に思っているのでやはり嫌だと…でももし転校も視野に入れるとしたら息子には悪いけど次に入学を控えている1年生にあわせて今学期中に準備するべきですよね。

    思いきって転校させてみるのもありなのでしょうか…でももし転校先で息子が受け入れられなかったら…息子にはチックもあり今の友達は多少からかいはあるもののそれでも苛めまではいかず仲良くしてくれています。もう4年生だし転校先で受け入れてもらえるとは限らないですよね。でも1年生になる子のことを思うと転校も入学にあわせて急がないといけないし。
    どうしたらいいのかまったくわかりません。
    離婚しないのが一番なのでしょうか。でも父親がいると子どもにとってそれもよくないですよね。本当にどうしたらいいんだろう

    • 0
51件~54件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ