遠方の義家の伝統を守る?

  • 旦那・家族
  • 匿名
  • 15/12/30 07:54:04

今までは年末年始は10日くらいは帰っていました。
でも夫が転職して去年からは遠方の義家、実家(実家同士近所)に年末年始には帰らないことにしました。
大晦日は嫁とおせちとお雑煮を作る!雑煮のだしの味を守る!仏壇を守る!お盆はこうするべき!みたいなのが多々あります。

子供が帰りたいとしつこいので、今年は年末だけ両実家に帰りました。
まさかの雑煮が出てきました。
味は覚えてね、と姑の愛情というか根性が伝わりました。
みんなはおいしく食べていましたが、私には苦痛で。
姑は自分の時よりだいぶゆるくしたと主張します。

義家と遠方のみなさんは義家のしきたり(雑煮の味など)を継げますか?
初めは頑張っていましたが、今年理不尽な扱いを受けて精神的に不可能になりました。
はっきり言って姑の顔も見たくない。声も聞きたくない…。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16/01/01 09:16:47

    >>40
    なんか主の人となりがよく出ているレスだな。

    • 0
    • 16/01/01 09:15:34

    >>46
    うちの地域は甘くないよ。

    • 0
    • 16/01/01 08:54:32

    >>36
    否定するわけじゃないけど、歌舞伎や華道の御家元、皇族じゃなくても伝統は大事だよ。
    伝統があるから新しい文化が映えるわけだし。
    主は、義実家の伝統を知った上で新しいものを主が築きあげていくような人柄だったら良かったのに、義母に反発するような態度や雰囲気を醸し出しているから嫌味を言われるのでは?
    年長者をたてるということも大事だよ。
    たった数日なんだから上手くやれよって思うけどね。

    • 0
    • 16/01/01 08:22:43

    >>33きんぴらゴボウって甘い食べ物じゃないの?

    • 0
    • 16/01/01 07:53:43

    まぁ、守りたいと自然に思うけれどね。
    私は。
    無理強いさせられていないからかな。

    • 0
    • 16/01/01 02:07:16

    >>36こんなのが母親なのか…

    • 0
    • 16/01/01 01:48:45

    >>36見栄っ張りな家って伝統とか異常にこだわるよね なんなんだろうね

    • 0
    • 16/01/01 01:48:37

    >>10
    青森かな。

    • 0
    • 16/01/01 01:43:21

    姑がまさにそうだよ
    押し付けだよな‥私達なり考えてやっていくつもりだけど味とか覚えるつもりないし

    • 0
    • 15/12/31 22:25:15

    「マズい」料理ですが、私の苦手な食べ物を分かっていて義母は毎回出します。
    私の料理なら食べれるはず!と思ってるみたいで…。
    もちろんおいしくない。
    食べないの?みたいに言う。
    なので、つい、怒りをこめてしまいました。

    義家はたいした家ではありませんが、姑は守り受け継ぐことが生きがいのようです。
    私は健気な嫁でいたので姑にはやりやすかったのでしょう。
    夫がいなくても年末年始泊まるのは当然のようになりつつあったし、義家と今後もまだ円満でいられる余地があるうちにフェイドアウトすることにしました。
    近々、義妹が結婚するので、さらに私に執着するのが分かっていて恐怖でした。

    • 0
    • 15/12/31 21:39:23

    >>34
    でも、おばあちゃんが亡くなったら、待ってましたとばかりに仕返しされそう。

    • 0
    • 15/12/31 21:37:31

    >>34
    義祖母さんナイス!

    • 0
    • 15/12/31 21:14:48

    伝統とかしょうもな~
    要は暇なんだよね。
    仕事しない暇人に限って伝統やらしきたりやら、昔の言い伝え守って押し付けてるんだから。

    • 0
    • 15/12/31 20:49:23

    伝統とかしょーもなー。
    歌舞伎や華道の御家元なんでしょうか。
    それとも、皇族?

    味とかどーでもいいし。
    そんなの真似なくていいよ。
    頑張らなくたっていいんだって。
    いつか無理が祟るんだから。
    私は私流でいきます。って言っといたらいいよ。

    • 0
    • 15/12/31 20:47:53

    来年は帰省しないでオッケー!

    • 0
    • 15/12/31 20:41:30

    義理の母が私に手伝いさせようとしたときに義理の祖母が 義理の母に 今はあなたがこの家の嫁なんだからあなたがやりなさいって言われてたー。

    • 0
    • 15/12/31 20:37:30

    >>24
    分かる~きんぴらごぼうが甘くてビックリした(笑)しょっぱさが全然ないの!ただただ甘いだけ

    • 0
    • 15/12/31 20:13:28

    8年頑張ったけど一昨年から夫が転職して仕事で年末年始は一緒に帰れなくなりました。
    私なりに遠方で必死に頑張っていますが、姑からは「自由でままごとができていいわね」とイヤミばかり。
    苦労されてきたので羨ましいのは分かります…。
    姑の家族自慢と私への説教、我が子のダメ出し、など1人で泊まりは辛いので来年からは帰りません。
    夫は理解してくれてます。
    今後は無理のない付き合いをします。子供と夫のために。

    • 0
    • 15/12/31 16:52:14

    お付き合いの関係とか、覚えておかないと旦那が恥をかくようなことは覚えるよ。
    お雑煮の味なんかなら、帰省時には気にかけるようにはするけど自宅では私流。
    わざわざ帰省中に空気の悪くなるような態度は取らない。だって面倒臭いし良いことないじゃん。

    • 0
    • 15/12/31 14:42:15

    >>26
    めんどくさい。








    爆笑!!♪───O(≧∇≦)O────♪

    • 0
    • 15/12/31 14:40:12

    >>26
    子を持つ親が こんなことで面倒臭い。。。
    これがママスタ。

    • 0
    • 15/12/31 14:31:01

    >>26言い方の問題でしょ…。

    • 0
    • 15/12/31 14:28:47

    >>25
    ママスタだから許してあげて。
    きっと親からそういうことを教わらずに社会人になって結婚しちゃったのよ。
    可哀想に。

    • 0
    • 15/12/31 14:25:01

    >>25
    自分の口に合わないって、結局マズイってことじゃない?

    お見合い相手を気に入らないときに「私には立派すぎて」ってのと同じじゃん!

    めんどくさい。

    • 0
    • 15/12/31 14:20:58

    >>23
    自分の口に合わないっていうのよ。
    物を知らないね。

    • 0
    • 15/12/31 14:15:42

    姑が九州で、なんでも九州のやり方押し付けてくるから無視。

    あんな甘いもん食えるかぁぁぁぁ!

    • 0
    • 15/12/31 14:13:38

    >>21
    マズイものはマズイよね。
    うちの姑の料理もマズイよ。
    本人の前では言わないけど。

    • 0
    • 15/12/31 13:55:55

    >>21
    そんな嫁(主)だから義母が矯正しようとしてくれているのよ~。

    • 0
    • 15/12/31 13:50:46

    >>3
    いい大人が人が作ったものをマズイなんて言えちゃう主の育ちの悪さがよく分かる。

    • 0
    • 15/12/31 02:05:12

    え?何このトピは。何で嫁ぎ先の雑煮作るの?何のために作るの?何を目指しているの?ごめんね、意味が解らないわ。

    • 0
    • 15/12/31 01:37:36

    ちなみに他はどんな事されたり言われたりしたの??

    • 0
    • 15/12/31 01:33:39

    うちの旦那実家の雑煮なんて、昆布に味噌入れて(昆布は入れっぱなし)丸餅?入れて煮て食べる時に鰹節ぶっかけて終了。
    なんだコレ?と最初笑ってしまったわ(笑)楽だけどね。

    • 0
    • 15/12/31 01:26:01

    主さん、大丈夫よっ。嫁って、いくら良い嫁でも陰ではボロクソに言われてるから、表面だけ嫁してればいいのよ。

    • 0
    • 15/12/31 01:23:48

    無視無視!!何時代から来たの?頭沸いてるよ
    何一つ従う必要なし。

    • 0
    • 15/12/31 01:20:15

    あー。家の旦那の実家もそうだわ。でも、私は知らんぷりしてるよ。
    そんな旧家でもあるまいし。

    • 0
    • 15/12/30 23:19:53

    気にしないし守らない。
    もし義母がそんな事言ったら旦那が言ってくれる。

    • 0
    • 15/12/30 23:10:59

    旧家とか立派な家なのかな?うちは実家同士が他県、両家とも核家族、旦那の父方祖母・私の父方祖母も両親が結婚する前に亡くなってる。

    義母も母も最初から姑がいないし、しきたりにはうるさくないよ。

    • 0
    • 15/12/30 23:04:13

    実家同士が近所なのに、義実家はそこまで自分の家の伝統にこだわるってすごいね。
    普通、お互い近いなら主さんの実家の目を気にしそうだよね。

    • 0
    • 15/12/30 23:01:16

    主さん達が地元に戻らないならそんなに気にしなくていいと思うけど。
    義実家だけでなく、その回りの人達といずれ交流する必要があるなら風習を知る必要はありそうだけど、旦那さんも別にそこまでしなくてもって思うなら無理して何でも教わる必要ないよ。

    • 0
    • 15/12/30 22:54:15

    んなもん絶対守らない。旦那からのリクエストがあれば受け入れるけど。
    義理実家、実家、我が家は違う。
    今年から帰省は辞めたから、自分でお節準備して大変だけど、楽しいよ。我が家流のお正月料理ができるといいな。
    何より義理実家の大晦日からお節、夜中に蕎麦食わされ、元旦にうどん食わされる風習から解放されたのが嬉しいー。

    • 0
    • 15/12/30 22:48:14

    雑煮作るけど基本的にはうちの実家とにてる。
    けど、うちの実家はキクラゲみたいなのが入ってた!それ入れてほしい!って言ってて、なんのことかわからず義母に電話して聞いた。
    めんどくさいことは流すよー。
    最近はだいぶ私の味になれてきた。

    • 0
    • 15/12/30 22:42:21

    結婚前からいろいろあったけど、私さえ頑張ればなんとかなるかなと思っていました。
    でも、今年想像以上に姑が嫌いになってしまい頑張れなくなりました。
    義家には私の気持ちなんて分からないから、ダメな嫁になってるのでしょう。

    • 0
    • 15/12/30 10:17:51

    家は両家の祖先の地が同じ(仙台)なので私が作る物は義家と同じ。そして義母は作るのが面倒だから、と私に一任。

    • 0
    • 15/12/30 09:38:21

    すごいね。
    結婚前に前兆無かったの!?
    あまり姑に会わずに結婚したとか?
    旦那さんからフォローあるの?

    • 0
    • 15/12/30 09:22:36

    年末帰省しないと連絡したら、ご丁寧に雑煮のレシピと材料一式送られてきました。本当に面倒くさい!

    • 0
    • 15/12/30 08:34:59

    >>1
    味覚えてねと、年末なのにあえて嫌みのように出されたんでしょ

    • 0
    • 15/12/30 08:16:52

    昨日まで実家でのんびりしてて、来年も頑張って年末だけでも帰ろうかと思ったけど、昨日の雑煮、いつもの(私には)マズい料理などなど、無理だと確信しました。
    私の両親には会いたいけどやっぱり義家には行きたくない。
    姑にあれほどバカにされた(理不尽な扱い)のに会いたがる我が子が不憫でならない。

    • 0
    • 15/12/30 08:06:50

    そんな物はありません。旦那が大した家柄でもないんだからと全く気にしない。義母は、料理も苦手だから手料理なんて食べる事もないです。

    • 0
    • 15/12/30 08:05:20

    もうお雑煮?早いね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ