今日お昼にファミレス行きました。

  • なんでも
  • 匿名
  • 15/11/29 17:32:56

教えてください。
旦那と私と5才、2才、9ヶ月連れてファミレス行きました。滅多に外食は小さい子がいるため行きませんが、5才がどうしてもCM見て行きたいと言うので、みんなで行きました。
2才は歩き回ろうとするので奥の席に座ってもらい旦那が通路側に座りました。
5才と私が隣に座り、横にベビーカー置きました。
2才が下からくぐり抜けてしまい、その時に5才が下を見た瞬間こぼしてしまい、ハンバーグのお皿が落ち5才は半泣き、2才は走り回って、おまけに9ヶ月が泣いてしまい。
隣の席の人が店員さんを呼んで、席を変わってほしいと言って満席だったので言い合いになってたので謝りました。旦那は2才おっかけて私は、9ヶ月を抱っこして5才に私のハンバーグをあげて、そしたら隣の席の家族連れが「普通はこんな状況なら帰るよね」って言っていて、私はそのあとトイレに行って赤ちゃんあやしていたので、そのあとはわかりませんが
旦那曰く食べ終えてすぐ帰ったそうです。
私達夫婦がランチタイムに行ったのは反省してます。赤ちゃんはトイレで泣きやみ、2才は椅子から動かず、5才も普通に食べていました。ファミレスなのに少しのドタバタも許されないのですか?

注文の品がきていても、その状況なら帰るのが普通ですか?

長くなりましたが私はどうしたらよかったのでしょうか?
教えて下さい。
これから子供達のお風呂とご飯で遅くなりますが、寝かしつけたらきます。
よろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 859件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/11/30 10:10:14

    主です。
    昨夜は、ひとつひとつアドバイス読んでいた為レスまでできずに遅くなりすいません。
    沢山のアドバイスでわかったことは、私達家族には外食が早かったことです。皆さんの言う通り全員小学生にあがるまで外食行くのをやむようと思います。

    そうなるとテーマパークのときはどうしよう?遠くに出かけたときはどうしよう?と悩みはつきません。

    それとひとつだけ私の文章が至らないために誤解をされているかたもいるので子供と旦那のために訂正させて下さい。

    2才はYouTubeでアンパンマンを見ていました。絵本が下に落ち取ったら反対側にくぐり抜けてしまい、レジ側の私達のテーブルの直線上に向かってしまいました。旦那も見てましたがYouTubeをつけていたのでiPhoneに目がいっていたのも事実です。ぐるぐる回って走って捕まえられないなどはありませんでした。すぐに旦那が行き戻ってそれからは静かに食べていました。
    5才は顔が半泣きで、うるさくしたりはしていないです。
    私が悪く言われるのは構わないですが、文章の至らなさで旦那と子供に対して気づくようなコメントもあったので誤解は解いておきたかったものですいません。

    主宅は車持ってないので歩いてでかけました。最寄駅の近くのファミレスだったので。

    皆さん沢山のアドバイスありがとうございました。
    最後によければもうひとつだけアドバイス頂けると幸いです。
    今後、遠くに出かけたり、テーマパーク行った時など我が家は電車移動ですがその際はどこで食事するのがベストなんでしょうか?

    • 0
    • 15/11/30 10:15:26

    >>772
    そんな状態で遠くとかテーマパークとかやめた方が良いのでは?
    電車なんて混んでたら子供もみくちゃだよ…
    二人なら親が頑張って抱けるけど3人は無理でしょ…。

    お弁当もって近くの公園とかで十分じゃない?

    • 0
    • 15/11/30 10:15:37

    >>772
    落ちた本を2歳に拾わせるのが間違い。
    歩き回ろうとするような2歳に何故席を立たせたのか理解できない。

    • 0
    • 15/11/30 10:16:51

    >>773公園こそ迷惑だな。

    • 0
    • 15/11/30 10:18:05

    >>774
    席立たなくても本は取れるよ(*´艸`*)
    するっとね

    • 0
    • 15/11/30 10:18:16

    全レスよんでないが、五歳児の子には説明してママも二人とかでいくのはだめなの?
    子供の性格にもよるけど、落ち着きない二歳と9ヶ月の子がいてファミレスはいかない。
    外食にいくなら子連れ大丈夫の個室ありの所しかいかない。

    • 0
    • 15/11/30 10:19:14

    >>774自分で落としたものは、自分で拾わせるってか拾わせないとウルサイもん

    • 0
    • 15/11/30 10:19:32

    >>777
    今日は良い事あるかもよ

    • 0
    • 15/11/30 10:20:22

    >>774主のコメントで想像できない人?

    • 0
    • 15/11/30 10:20:32

    >>776
    下に降りることを許したからいけないんだと思うんだけどね。

    • 0
    • 15/11/30 10:21:09

    >>774え??あなたは拾わせないの?

    • 0
    • 15/11/30 10:21:58

    >>782
    親が拾う。
    ファミレスの足元なんて汚いし。

    • 0
    • 15/11/30 10:23:07

    >>781別にいいじゃん。
    主さんの文体見る限りかなり真面目な人だよね。なんか主が可哀想

    • 0
    • 15/11/30 10:23:43

    >>781>>783必死w

    • 0
    • 15/11/30 10:24:37

    >>783
    それならファミレス行くの辞めたらいいさ

    • 0
    • 15/11/30 10:25:41

    >>772
    どこで食べても結構ですが、対処法を間違えないでくださいね。
    もし私が今回お隣なら、顔色ひとつ変えずに黙々と食べると思うし、大変だなとも思います。だけど煩いのは事実だし、仕方がないとは思わない事ですよ。その気持ちがあれば間違った行動もしなくなると思います。ファミレスのトイレは狭いです。そこであやすのは迷惑になるとは思いませんか?

    • 0
    • 15/11/30 10:26:34

    >>772ダラダラと言い訳がみっともない。

    どこにも行かなきゃ良いんじゃない?

    • 0
    • 15/11/30 10:28:35

    >>784
    真面目すぎて周りが見えないんだろうね。

    • 0
    • 15/11/30 10:28:37

    >>772早めにお昼御飯を食べて、晩御飯までに帰ればいい。

    てか、電車でグズったらどうするの?

    • 0
    • 15/11/30 10:30:06

    >>772車買ったら?

    • 0
    • 15/11/30 10:31:14

    臨機応変さがないよね。
    世の中、3人の子育てをしている人はたくさんいるよ。
    主さんだけが大変なわけじゃない。
    ここでいくら聞いたって、自分が考えるのが一番いいでしょう?
    子どもを見ているわけじゃないんだから。

    • 0
    • 15/11/30 10:32:52

    >>775
    公園はOKでしょ

    • 0
    • 15/11/30 10:34:58

    全部読んでないけど、フードコートが一番ベストじゃない?
    もともとうるさいところだし、騒いでる子、泣いてる子なんてたくさんいるよ。
    あと、車買ったほうがいいんじゃない?
    3人も連れて徒歩では子どもも親も疲れちゃうんじゃないかな。

    • 0
    • 15/11/30 10:35:56

    子育てにハプニングはつきもの。
    隣の家族みたいな人ばかりだと、少子化が進んでしまう。

    • 0
    • 15/11/30 10:39:26

    >>794
    フードコートもファミレスも迷惑
    フードコートは騒いでもいいと考えてるんだ(笑)

    • 1
    • 15/11/30 10:40:35

    >>788あなたには言い訳に見えるんだね

    • 0
    • 15/11/30 10:42:47

    >>787
    ちょっと待って!
    ファミレス全国に何箇所あるか知ってます?うちの近くのファミレスはトイレ広いよーー

    • 0
    • 15/11/30 10:44:32

    >>787ランチだったら入り口や外にいられるほうが邪魔だよ。どこだったらいいんだ?

    • 0
    • 15/11/30 10:46:37

    >>796
    フャミレスは静かに食べるための店ではない。家族連れの客層を狙ってるので、ダメな理由はないのでは?
    フードコートなら尚更じゃない?

    • 0
    • 15/11/30 10:47:24

    >>798だよね。ファミレスによるよね。

    おむつ交換台あって廊下までスペースある場所もあるしね

    • 0
    • 15/11/30 10:47:28

    隣になりたくない
    ファミレスだから騒いでいいってことはない
    個室のファミレスにすれば良い
    自分も疲れちゃうし、まわりにも迷惑だから

    • 1
    • 15/11/30 10:49:30

    >>800(笑)

    • 0
    • 15/11/30 10:50:30

    主さん、すごいね~
    1000目指す感じ?

    • 0
    • 15/11/30 10:50:54

    >>802
    騒ぐとグズるじゃ違わない?
    注意しないで放置ならイラっとするけど。

    • 0
    • 15/11/30 10:53:43

    >>800マナー、モラル、常識の問題

    • 0
    • 15/11/30 10:55:52

    2歳と赤ちゃんと旦那置いていけっていう意見にびっくり…

    • 0
    • 15/11/30 10:59:22

    >>796騒いでもいいわけじゃないけど、実際すごく騒がしいし、お店よりはまだ気を使わないでいいんじゃない?って意味だよ。
    外食するのに、いくら安いところでも最低限のマナーは必要だと思うけど、主さんみたいな月齢の子どもがいたら、フードコートのようなところしか無理なんじゃないかな。

    • 0
    • 15/11/30 11:01:20

    みんなうるさいんだね。うちはもう小学生だけどファミレス行くと、ワンワン泣いてる子や騒いでる子結構見るけどね。

    • 0
    • 15/11/30 11:02:09

    >>800
    フャミレスって(笑)もう内容はどうでもいいわ。

    • 0
    • 15/11/30 11:05:08

    放置なら非常識だしいくらファミレスでも嫌だなと思うけど、対応してるなら私は気にしない。
    それに静かに食事したい人はそれなりの所にいけばいいのだと思う。

    • 0
    • 15/11/30 11:21:09

    でもさ、いくらファミレスでも騒がれたりうるさくされたら気分悪いよね。
    ちゃんとお金払って食べにきてるのに。
    静かに食べたいならそれなりのところに行け、っていうのはなんかひどいよね。
    騒ぐほうが悪いのに、それをがまんしろって言ってるわけだから。

    • 1
    • 15/11/30 11:24:32

    >>808フードコートもお店で買ったもの食べる場所なんですが。ファミレスごときに何言ってんの?笑

    • 0
    • 15/11/30 11:26:48

    >>802グズるのも騒いでるのも、他人からしたらうるさいだけで一緒
    お互いさまとは思わないな
    しかも5歳で半泣き笑

    • 1
    • 15/11/30 11:26:53

    トピズレだけど、
    三人子供いる人って何かが欠落してると思う。

    • 0
    • 15/11/30 11:27:30

    >>814
    主のみ見てないのかな?

    • 0
    • 15/11/30 11:28:21

    >>814食べかったもの落としたら、うちなら半泣きじゃなく大泣きだわ~5歳

    • 0
    • 15/11/30 11:29:13

    >>815
    産む機械みたい(笑)計画性ないからファミレスでもこの始末

    • 1
    • 15/11/30 11:30:12

    >>815わかる。無駄に3人も子供作って

    • 0
    • 15/11/30 11:31:01

    >>815同感

    • 0
    • 15/11/30 11:32:41

    >>815 何人ならいいの?

    • 0
1件~50件 (全 859件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ